文字
背景
行間
にこファミ日記 令和7年度
七夕飾り
7月7日(月)七夕飾りです。中央階段の様子です。
中央昇降口に笹の葉が飾られております。
願い事は,1年生・2年生のものが中心に飾られています。
【みんなの願い事がかないますように】
空気・照度検査
7月7日(月)児童の教室環境の検査を行いました。
養護教諭・奈良岡先生と,学校薬剤師の田辺弘子先生です。
本日は,2年2組学習中に教室にて検査を行いました。
結果は良好でした。照明や空気環境の他,水質検査も
併せて行っていただきました。
教室内では常時エアコンを使用して涼しい環境にて学習して
おりますが,換気も意識しながら児童の環境整備にこれからも
努めてまいります。
緑の羽根募金(7/4まで)
今週朝の時間を活用し,【緑の羽根募金】を行いました。
児童会の児童と担当の吉田先生が中心となり,活動しました。
ご協力いただきありがとうございました。
※緑の羽根募金とは
昭和25年以来「緑の羽根募金」運動を進めてきましたが、平成7年
に戦後50年を契機として「緑の募金法」が制定され、「緑の募金」を
通じたボランティアによる森林づくりが国内はもとより地球規模で進
められきました。
企業、地域、学校、職場から善意の寄付を募り、森林ボランティア
やNPOなどを通じて国内外の森林づくりや人づくりをはじめとした
様々な取り組みを行っています。
外国語活動・1年生
7月2日(水)1年生の教室からは,英語が聞こえてきました。
そこでは,ジャンケン列車のゲームが行われていました。
ALT・ベス先生と,外国語授業支援員・髙瀬先生,専科・古宮先生
担任の稲田先生と英語を使った活動を行っていました。
いくつかの単語を学び,ゲームに取り組んでいました。
児童は笑顔にあふれ,楽しそうに外国語に親しむ姿が見られました。
英語が身近なものであることを感じました。
読み聞かせ・低学年
7月1日(火)ロング昼休みの様子です。
【低学年対象・読み聞かせ】を行っていただきました。
本日も,業間(わんぱくタイム)は外に出られたのですが,昼休み
は気温も上昇しており,児童は校舎内にて過ごしました。
低学年対象(1~3年生)ということで開催しましたが,多くの
児童に聞いてもらうことができました。ありがとうございました。
※保護者の皆さまへ
本校児童のために,読み聞かせをしてくださる方はぜひご参加
ください。連絡帳等でお知らせ頂けたら幸いです。
現在は,大津二小では地域のボランティアの方々のみでの運営
を行っております。ぜひ,一度ご参観からご参加いただけるこ
とを期待しております。いかがでしょうか。
柏市立大津ケ丘第二小学校
〒277-0921
千葉県柏市大津ケ丘4丁目8番地
電話 04-7192-1120
FAX 04-7192-1138
✉ otsu2-e@kashiwa.ed.jp