日誌

学校の様子 令和4年度

〈5年生〉理科

理科で人の誕生を学習しています。

今日は,お母さんの子宮の中で,胎児が成長する様子を学びました。

まず,針で穴を開けた画用紙を配りました。

「なにこれー?」「小さな穴があいてるよ!」

 

「これは,みんなの始まりの大きさです!」

「え~!おれ こんなに小さかったの?」

0.1㎜の大きさから自分の命が始まったことにみんな驚いていました。

10か月間,お腹の中で大切に育ててくれたことに感謝の気持ちをもつことができました。

お腹の中にいたころの話を,ぜひお子様にしてあげてくださいね。

 

 

<1年生>今週の1年生

 算数では,「大きな数」,「どちらがひろい?」を

学習しています。

 写真の様子は,どちらがひろい?にて,じんとりゲームを

しているところです。

じゃんけんで勝った方がじんちを取ることができ,大盛り上がりでした!

 

 

 図工では,カラー版画を作成しています。

下書きを描き,形に合わせて色紙を切り,刷り,,,

作業工程が多い中,子ども達もしっかりと話を聞き,

楽しく活動することができました。

 

<3年生>クラブ見学をしました

3年生は,2月7日にクラブ見学をしました。

4年生以上がおこなっているクラブ活動は,普段は3年生の下校後におこなわれています。

名前だけではわからないクラブもあるため,14個全てのクラブを見て回りました。

見学する前は,普段自分がやっているスポーツや遊びのクラブに入る!

と決めていた子どもたちでしたが,見学の後は「あれもこれも入りたくて困る!」と頭を抱えていました。

早く4年生になってクラブ活動がしたいですね!

 

<3年生>消防署見学

2月2日に柏市西部消防署へ見学に行きました。

社会科では2学期に学習をしましたが,本物を見ると迫力に驚いていました。

庁舎の中や様々な種類の消防車,訓練の様子を説明しながら見せていただきました。

はしご車は実際にはしごをのばして見せてもらいました。

消防署の皆さん,お忙しい中ありがとうございました。

今日の見学で学んだこともふまえて,授業参観では「火事からくらしを守る」をテーマにグループで発表をします。

お楽しみに!

<全校児童>2月全校朝礼

 新学期がはじまって,あっという間に1か月が経ちました。

本日は,2月の全校朝礼を行いました。

 

 校長先生からは,①感染対策 ②節分のお話 ③今日は何の日?(初のテレビ放送日)

のお話をいただきました。

 

 生活安全員会は,①物を大切にすること ②けじめをつけること

のお話をしました。

  

 

【今日の表彰】