日誌

学校の様子 令和5年度

<6年生> 4年ぶりの水泳学習

 6月20日(火)に6年生は,4年ぶりの水泳学習を行いました。

初回は,水泳学習の約束を確認してから学習に入りました。

 

水慣れの活動やコース別練習を行い,子ども達は久しぶりの水泳学習に大興奮でした!

 

ぜひ,ご家庭でも話を聞いてみてください。

 

 

<4年生>学年集会

1時間目に,4年生の学年集会を行いました。

まず,これまでの生活の様子を振り返り,今後の生活の仕方を考える話がありました。
多くの子がとても集中して話を聞いていました。

  

話のあとは,みんなでレクを楽しみました。

声をかけ合い,指定された人数で集まる「もうじゅうがり」や,
声を出さず,ジェスチャーだけで誕生日順に並ぶ「バースデーライン」などを楽しみました。

学級を越えて,みんなで楽しもうとする姿がとても素敵でした。

 

  

<1年生>チョッキンパでかざろう(図工)

図工の「チョッキンパでかざろう」の学習では,
折り紙を切って素敵な形を作りました。切り込みを入れた後,
「どんな形になっていると思う。」「花の形かな。」と友達同士で
形を想像して楽しむ姿が見られました。
出来たものを繋げて素敵な飾りに仕上げました。
「早く持って帰ってお家に飾りたいな。」
と持ち帰る日が待ち遠しくて仕方がないようです。

 

  

 

<4年生>暗闇で光る力作「ゆめいろランプ」(図工)

6月の図工は「ゆめいろランプ」です。

光を通す材料を組み合わせ,オリジナルのランプシェードを作ります。

暗くした箱の中で実際に光の感じを確かめながら,
シェードを切り抜いたり,セロハンや色ペン,キラキラシートなどを使って
飾りを作ったりました。

   

完成したら,暗幕のある理科室で鑑賞会を行いました。

   

「ゆめいろランプシアターへようこそ」

とびらを開けると,「わぁ!」と歓声を上げながら入場し,
暗闇に光るみんなの力作を楽しく鑑賞しました。

持ち帰ったら,夜に暗い部屋でご家族とぜひ鑑賞してみてください。

 

<全校児童>あいさついっぱい運動

6月19日(月)~30日(金)までの2週間,

児童会と生活安全委員会,そして3~6年生の各学級委員長を中心に,

あいさついっぱい運動を行っています。

「明るく」「自分から」

「目を見て」「気持ちをこめて」

を大切に,ひとりひとりがよりよいあいさつを目指して頑張っています。

あいさついっぱいの中原小にしよう!