文字
背景
行間
学校の様子 令和5年度
<5年生> 国語 ディベート大会
5年生は,各クラスでテーマを決めてディベート大会を行いました。
「1組は給食派と弁当派 2組はシャーペン派と鉛筆派 3組は宿題が必要か必要でないか」
賛成派・反対派・ジャッジの3役に分かれて,相手を納得させられるように資料を準備しました。
相手に伝わりやすいようにスライドにしてまとめたり,ジェスチャーをして分かりやすく説明したりしていました。
自分の意見を相手に伝えることを意識して,学校生活を送ってきた成果が少し見えた気がします。
今後も分かりやすく相手に伝えるということを練習していきたいと思います。
<全校児童>音楽フェスティバル
10月28日(土)に音楽フェスティバルが行われました。
「最後まで心に残る演奏を~仲間とともに楽しみながら奏でよう~」というテーマのもと,
一生懸命練習に取り組んできました。
仲間と心を合わせ,一つのものを作り上げる喜びや達成感を味わえたようで,
子どもたちは充実感いっぱいの顔でした。
また校内では,なかよし遊びの学年と発表会をしたり,他の学年の演奏鑑賞をしたりしました。
自分たちとはまた違った表現の仕方や様子に,心を動かされたようでした。
足を運んでくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
<全校児童>なかよし遊び
本日はなかよし遊びを行いました。
今回は,2・4年生は外遊び,3・5,1・6年生は教室で遊びました。
上の学年は,下の学年を楽しませようといろいろ考えて計画したり,一生懸命指示を出したりしていました。
下の学年は,しっかりと話を聞き,お兄さん,お姉さんと楽しく遊ぶことができました。
上学年は計画・実行する力,下学年は話を聞き,行動する力を身につけられたでしょうか?
今年度のなかよし遊びはあと1回です。残り1回も楽しく笑顔で遊びましょう(^^)
〈4年生〉音楽フェスティバル
ここまでリコーダーや鍵盤ハーモニカ,さまざな楽器の演奏練習や,のびのびとした歌声を意識した合唱練習など,本番に向けて練習に一生懸命取り組んできました。
本番は,日頃の練習の成果を見事に発揮した素晴らしい発表ができました!終わった後の子どもたちの充実した表情から,その様子が伺えました。
・練習を重ねるたびに歌が上手になっていくのがわかってうれしかった。
・本番はみんなで合わせられるか不安でした。少し間違えたけど,やりきった気持ちがありました。
・最初に体育館に入ったときは,緊張しました。「歌のにじ」をまちがえずにきれいな声で歌えてよかったです。
(子どもたちの感想)
<5年生> 体力テストのお手伝い
今日は,2年生の体力テストの補助をしました。
2年生がスムーズに測定できるように,自分たちで考えて動くことができました。
計測を手伝ったり,手本を見せたり,列を並ばせたり5年生は大活躍でした。
低学年に対する温かい声かけや姿勢を見て,とても嬉しく,そして頼もしく感じました。
また,交流が続くといいです。
このPDFをダウンロードしてお使いください。
柏市立中原小学校
〒277-0085
千葉県柏市中原1821-1
TEL:04-7164-4335
FAX:04-7166-1912
(交通機関)
東武野田線新柏駅 下車徒歩7分
創立 昭和50年4月1日 49周年
☆当サイト内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。
期 間 放送時間
4/ 1(水) ~ 7/20(月) 17時30分
7/21(火) ~ 8/31(月) 17時45分
9/ 1(火) ~ 9/30(水) 17時00分
10/ 1(金) ~10/31(日) 16時30分
11/ 1(月) ~ 1/ 6(火) 16時00分
1/ 7(水) ~ 2/28(土) 16時30分
「なかりん」です。
中原小学校創立45周年記念として
児童から募集して 500通あまりの応募の中から選ばれました。
顔は 学校の三角の校庭
頭は 学校周りの木々
体は 校舎
隣のウサギは 学校で飼っている
ウサギがモデルです。
よろしくね。