文字
背景
行間
学校の様子 令和5年度
<2年生>初めてのプール!!
先月,そして今月に水泳学習がありました。
小学校でのはじめてプールに緊張している2年生でしたが,
回数を重ねるごとに慣れ,「楽しい!」「もっと入りたい」
という声が多く聞こえました。
最後の日には「3年生でもプールは入れるかな」ともう来年を
楽しみにしている姿も見られました。
約束を守り,安全に学習することができました!!
<4年生>なかりんのお友達?!
「中原小をもりあげよう!!」
そんなコンセプトのもと,4年生は図工の授業を活用し,学校もりあげマスコットを制作しました。
「こんなマスコットがいたらうれしいよね。」
「こんな応援はどう?」
「元気が出るようにカラフルにしよう。」などなど・・・
子どもたち一人ひとりが,場所や目的,デザインやネーミングを考えて作りました。
そんなマスコット達が校内のあちらこちらで活躍しています!
ぜひ探してみてください!
〈5年生〉日本縦断!オンライン学習
5年生は,社会科であたたかい土地の暮らしと,寒い土地の暮らしについて学習しました。
今日は,実際に現地の小学生に,暮らしの様子を聞いてみよう!ということで,沖縄県の那覇市立古蔵小学校さんと北海道の北見市立三輪小学校さんにご協力いただき,3校とオンラインで繋いで交流学習を行いました。
中原小学校が,沖縄と北海道について調べたことをスライドにまとめ,発表しました。
その後,両校から発表についての感想や,補足説明がありました。
沖縄県といえば「サトウキビ」と教科書で学びましたが,実際にはサトウキビ産業は廃れてきていることや,家の作りの特徴の「水タンク」は,今はダムの整備が進められて,設置していない家も増えてきているとのことでした。
「えぇ~!!!」子どもたちは,とても驚いていました。
その後は,班ごとの少人数に分かれて,質問をしあったり会話を楽しんだりしました。
生の声を聞ける,貴重な体験でした。
古蔵小学校のみなさん,三輪小学校のみなさん,本当にありがとうございました!
〈4~6年〉ネットモラル
今日は,柏警察署生活安全課の方が来てくださり,ネットモラルの授業がありました。
インターネットの危険や,使うときのルールを動画を交えながらお話してくださいました。
子どもたちに聞いてみると,スマートフォンを持っていたりパソコンを自由に使えたりするご家庭も多いようです。
子どもたちが安全に使えるように,ご家庭でもぜひ,ルールを話し合ってみてください。
柏警察署さん,ありがとうございました!
<3年生> 今年度最後の水泳学習
7月5日(水)に3年生最後の水泳学習が行われました。
4回の水泳学習で,呼吸の仕方やバタ足の泳ぎ方などをメガロスのコーチから教えてもらいました。水にも慣れること
でき,泳ぎも少しずつ上達してきました。
このPDFをダウンロードしてお使いください。
柏市立中原小学校
〒277-0085
千葉県柏市中原1821-1
TEL:04-7164-4335
FAX:04-7166-1912
(交通機関)
東武野田線新柏駅 下車徒歩7分
創立 昭和50年4月1日 49周年
☆当サイト内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。
期 間 放送時間
4/ 1(水) ~ 7/20(月) 17時30分
7/21(火) ~ 8/31(月) 17時45分
9/ 1(火) ~ 9/30(水) 17時00分
10/ 1(金) ~10/31(日) 16時30分
11/ 1(月) ~ 1/ 6(火) 16時00分
1/ 7(水) ~ 2/28(土) 16時30分
「なかりん」です。
中原小学校創立45周年記念として
児童から募集して 500通あまりの応募の中から選ばれました。
顔は 学校の三角の校庭
頭は 学校周りの木々
体は 校舎
隣のウサギは 学校で飼っている
ウサギがモデルです。
よろしくね。