日誌

2024年12月の記事一覧

<全校児童>2学期終業式

 本日,2学期の終業式を行いました。今回は感染症の流行により,放送での実施となりました。

運動会や音楽フェスティバル,持久走大会など,行事が盛りだくさんだった今学期を乗り越えた

子どもたちの姿は,2学期開始当初と比べ,大きく成長したように思います。

 3学期にはどんな成長を見せてくれるのか,今から楽しみです。

 保護者の皆様,これまでの教育活動へのご理解とご協力をありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

<6年生>学年レク・総合「つながるプロジェクト」提案発表会

12月18日は学期末の学年レクと総合の発表会があり,盛りだくさんな1日でした。

 

学年レクは各クラスの学級委員が企画・運営し,長縄8の字跳び・3色鬼ごっこ・全員リレーの3種目を楽しみました。どの種目もクラス一丸となって取り組み,「大丈夫大丈夫!」「次はこうしてみよう!!」などと温かく声を掛け合ったり,「頑張れー!いけるぞー!」と熱く応援したり,2学期の思い出を締めくくる,素敵な1日となりました。

3種目の結果から,総合優勝は6-3でした。おめでとう!

学年レクの表彰式と合わせて,持久走大会で1位~10位の児童に賞状を渡しました。友達の頑張りに「おめでとう!!」と大きな声で声援を送る姿は立派でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合「つながるプロジェクト」提案発表会では,「誰もが笑顔になる地域社会」の実現を目指し,同じ考え方をもった児童同士がチームになって提案しました。

交流イベントの企画や地域の憩いの場となる施設づくり,誰もが使いやすくなる駅や施設の計画など,バリエーションに富んだ提案の数々でした。

1学期から学んできた「異文化理解」や「多文化共生」の考えを取り入れた活動を活かし,3学期は自分の将来に目を向けていきたいと思います。

発表会を参観してくださった保護者の皆様や先生方,4年生の皆さん,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2学期も子ども達を温かく見守っていただきありがとうございました。

<5年生> 2度目の調理実習

 5年生は,12月11日と18日に調理実習を行いました。

2度目の調理実習。今回は,ご飯とみそ汁を作りました。

子ども達は,鍋でご飯を炊く体験や,煮干しからだしを取ってみそ汁を作る体験など初めての体験も多く,苦戦しながらも,楽しみながら実習に取り組んでいました。

班の友達と協力して,作り上げたご飯とみそ汁は一段と美味しく感じたようです。

 

 

いよいよ,2学期が終わりを迎えようとしています。2学期も大変お世話になりました。

3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

 

<5年生> 神奈川県の5年生と交流

 5年生は,12月11日と13日に藤沢市立大庭小学校の5年生と交流会を行いました。

中原小学校の子ども達は,千葉県のさかんな産業を紹介し,大庭小学校の子ども達から神奈川県のさかんな産業を紹介してもらいました。

子ども達は交流を楽しみに,発表準備を進めてきました。

当日は準備したものを一生懸命発表し,同じ関東地方でも違う良さがあることに気付きました。

また,普段関わることができない他県の小学生との交流に大興奮でした。

ぜひ,子ども達に話を聞いてみてください。

 

 

〈1年生〉昔遊び

今日,つくしが丘町会の方を招いて,昔遊びをしました。

けん玉やこま,めんこ,はないちもんめなど,初めて体験する児童も多かったようです。

今後は自分が気になった昔遊びを調べたり,保育園児・幼稚園児に教えられるように練習したりしていきます。

つくしが丘町会のみなさま,お忙しい中ありがとうございました。