R4年度 学校の様子

3日後に

 いよいよ3日後に迫った5年生の林間学校。昨日、体育館でしおりをもとに細かな事前説明が行われました。子どもたちはメモをとりながら聞き漏らさないよう真剣に説明を聞いていました。

隊形に並ぶ練習

松葉学園

 松葉学園と聞いて何のことだと思われる方がほとんだと思います。松葉学園とは松葉地区に新しくできる学校のことではありません。松葉学園とは松葉一小と松葉二小と松葉中からなるコミュニティースクールのことで運営は学校運営協議会が中心となって行います。6月11日に松葉中で学校運営協議会の第1回目が開かれました。メンバーは学校関係者、保護者、地域関係者などから構成されます。この協議会の目的は

「学校の運営及び当該運営への必要な支援に関して協議する機関として、教育委員会及び校長の権限及び責任の下、保護者及び地域住民等の学校運営への参画並びに保護者及び地域住民等による学校運営への支援及び協力を促進することにより,学校と保護者及び住民等との間の信頼関係を深め,学校の運営の改善及び児童生徒の健全育成に取り組むものとする」と示されています。

 要は学校運営の改善、児童生徒の健全育成のために学校、保護者、地域みんなで考え、取り組んでいきましょうということです。

 昨年度から準備をし、今年度発足した松葉学園ですから今後どのような活動につながるかに注目していただけたらと思います。

<松葉学園 学校運営協議会構想図>

<活動案>

<会議の様子>

柏市を知ろう

 今日は3年生が市内巡りの校外学習に行ってきました。天気にも恵まれ,爽やかな1日でした。

<行きのバスでも学習です>

 

 

 

 

 

 

消防署の訓練風景        柏の中心、柏市役所

<道の駅しょうなんに到着>

「はじめて来た」「昨日来た」様々な声が聞こえます。

子どもたちが質問して、店長さんから説明を受けました。

「野菜などは生産者の顔がわかるように表示しているんです」

直売所も見学させてもらいました。「たくさん野菜がある」「見たこともない野菜もあるね」

手賀沼も散策しました。「おおきい」「もうおなかすいた」「ボートに乗りたい」「橋の下、ちょっと怖い」

<布施弁天>

「この階段結構きつい」「よく話を聞いて」「あそこに見えるのが何川だっけ?」

「ぴんころ地蔵様」「何をお願いしているのでしょう」「三重の塔、たかーい」

ひとだかり          「これはハートの形」      「班行動もしっかりできたよ」

<あけぼの山農業公園>

「風が気持ちいい」       「ここは日本?」        「風車をバックに笑顔でとりましょう」

「おなかすいた」     「おいしいものを食べるときは無言になる」「おやつもたのしみ」

「大きなこいがいる」

魚に見とれて落ちないように

<柏の葉競技場>

「はじめて入った」

職員の方から説明と質問コーナー「どうして競技場ができたんですか?」

「位置について」        「1周400m」        「何周走ったの?」「3周走りました。もう限界」

<到着の会>

実行委員さんもお疲れ様でした。もっと柏を知って、もっと柏を好きになってくれたらいいですね。

 

 

 

予告無し

 今日は予告無しで避難訓練を行いました。地震が起きたという想定で身を守る1次避難ができるかというものです。授業中ではなく、青空タイムに行いました。子どもたちは教室でゆっくりしていたり、植物に水をあげていたり、校庭で遊んでいたり、廊下を歩いていたりと様々でした。さて自分の身を守る行動はとれたのでしょうか。

<教室>

1年生だって先生がいなくてもちゃんと自分の判断で頭を守る行動がとれています。

1年生の教室の前を歩いていた6年生は1年生の教室に1次避難していました。命を守るためなら最善の方法をとる事が大事。

<校庭>

建物から離れて,校庭の真ん中に移動!

移動完了、ここなら安全。

<昇降口>

水やり用のペットボトルだって利用する。

何もなければ手を使う。

担任がいなくても,誰かかから指示されなくても行動できる,さすがです。

 

ボランティア週間

 今週、6月6日から6月10日まではボランティア週間となっています。自分でできることを探して、自分で実行する。実行したことを子どもがキャリアパスポートに記入しますので11日、12日に保護者からもひと言書いていただき、13日にそれを学校に提出してください。できたら心から褒めてあげてください。

<廊下で見かけたポスター>

読書でビンゴ

 6月6日から7月6日までは読書月間です。雨の多いこの期間は是非、本に親しんでほしいという目的です。さらにいろんな分類の本を読むことで、普段読まない本にも接する機会となってほしいです。

図書室は満員御礼。

目指せビンゴ!

着々とビンゴが増えていく。

そんな中、図書委員会の子がいたんだ本をなおしていました。みんなが気持ちよく本を読めるよう、こんな努力もあるんです。ありがとうございます。

ステップアップ学習会

 今年度のステップアップ学習会が始まりました。ステップアップ学習会とは3年生の希望者を対象に放課後学習会を行うというものです。地域の方と本校職員の6名で指導します。少人数で質問もしやすい環境で「わかるって楽しい」を感じて欲しいと思います。

さなぎ

 6月2日に載せたジャコウアゲハの幼虫がいつの間にかさなぎになっていました。廊下を通る子どもたちも興味津々で、「ちゃんと糸も張っている」などという会話が聞こえてきました。写真では糸までは見えませんがこんな姿になりました。この姿が見られるのは、成虫になるまでの期間限定です。

下水道について

 今日は4年生が下水道についての出前授業を受けました。

みんな熱心に市役所の方の話を聞いています。

下水道管ってどのくらいの太さ?

なんと20cmくらいから10m以上のものまであるそうです。

どうやって管の中を点検するの?

柏市のマンホールの蓋に描いてある絵は?

桃太郎のマンホールってあると思いますか?

ティッシュとトイレットペーパーを水に入れて混ぜるとどうなるでしょう?

下水道に流してはいけないものは?

私たちは下水道に毎日お世話になっていますが、なかなかそのありがたみを意識することがありません。災害などで困ったときになってはじめて気がつきます。日頃から下水道をいたわるように生活していくことが大切です。

学校ボランティア

 本日、学校ボランティア説明会が行われました。本校には図書ボランティア、花いっぱいボランティア、ベルマークボランティアという3つのボランティアがあり、今日がその1回目でした。今後の予定を決めて、1年間活動してくださいます。このような方たちに支えられて子どもたちは良い環境で学習ができると考えると本当にありがたいことです。子どもたちにもこのような方たちがいることをホームページを通して知ってもらいたいです。

柏市の市民相撲大会

 5月22日、千葉県柏市の中央体育館で、「わんぱく相撲柏場所」が行われ、約100人の子ども達が、元気いっぱいにぶつかり合いました。そこで本校から参加した4人が入賞しました。先週、この4人が校長室に集まり報告をしてくれました。

「最後、力強いポーズをとってください」の結果、このポーズ。

たまごプロジェクト

 「たまごプロジェクト」を知っていますか。たまごを集めるプロジェクト?これは違います。たまごを育てるプロジェクト?これは惜しいです。正式には「ちば!教職たまごプロジェクト」と言います。将来、教職を目指している学生が教職の仕事を見たり体験したりして、教職への理解を深めるとともに、教員としての資質・能力の向上につなげるためのプロジェクトです。今年度、年間30回程度「たまごプロジェクト」として松葉二小で子どもたちと勉強する学生さんが本日いらっしゃいました。今回は3年生の学級に入りましたが,今後他の学年にも順番に入っていきます。教員不足の今日、教職を目指す人はとても貴重です。立派な教員になれるよう温かく見守りたいと思います。

 

何がいるの?

 職員室の前にこんなかごが出現しました。

何か幼虫のようなものがいるのですが、何の幼虫かわかりません。他の先生に聞いてみると理科支援員の先生が用意してくださったそうです。もっとよーく見てみると、

やはり、見たことがない幼虫。名前を聞いてみるとジャコウアゲハの幼虫だそうです。食料はウマノスズクサという植物でこれもあまり聞いたことがない植物。どんな成虫になるのか楽しみです。

学校と地域

 運動会の日の午後、松葉第一小学校体育館で松葉地区の青少年健全育成推進協議会の会議が行われました。青少協の方だけでなく、地区の学校関係者やPTA、ふるさと協議会、少年補導委員、民生委員など多くの方が集まって今年度の活動について話し合いました。子どもたちを育てるのは家庭が1番かもしれませんが、それ以外にもこんなにも多くの方が地域の子どもたちの成長に目を向けているそんな温かい地域ということを感じました。

<青少年健全育成推進協議会の活動>

運動会

 5月28日に運動会の代替行事が行われました。前日は午前中まで雨が降っていました。校庭は水浸しでしたが、帰りの会の時間には6年生が校庭に出てきてグランド整備を手伝ってくれました。その後、職員でグランド整備を行い5時過ぎにはなんとか実施できるくらいになりました。しかし、その晩また雨が降りました。私たち職員も「なんとしても今日実施する」という強い思いで6時30分からグランドを整備しました。そして、本番の天気は晴天、絶好の運動会日和でした。

<開会式>

<1年生 チェッコリ玉入れ>

赤と白に分かれて。「かわいい」と言う声がどこからともなく聞こえてきます。

1年生にとってはあのかごが高く見えるんです。

係を担当してくれた5,6年生。この存在がなかったら今回の運動会は成功しませんでした。本当に感謝です。これは決勝審判係。

<3年生 綱引き>

気合いを入れるぞー

男子だけ?

と思ったら,途中から女子が加勢。勝利の行方は。

<5年生 大玉運び>

5年生は3色対抗戦 黄色

後半の部

<2年生 大玉転がし>最初に気合いを!

玉に飛ばされないように。

この折り返しがむずかしいんだな。

<4年生 台風の目>

4年生だって気合いは負けていない。

内側は力がいるんだ。外側だってたくさん走らなければいけないんだ。

待っている人も油断できない。下に気をつけて,次はすぐ上が。

<6年生 棒引き>

最後の種目、当然6年生も気合いを入れて!

迫力がすごいです。

最後は学年全員で!

児童会、放送係の方たちもお疲れ様でした。

子どもたちの真剣な姿、仲間を応援する姿に見ている私たちが元気をもらいました。

また、保護者誘導をしていただいたPTA本部の皆様におかれましても感謝申し上げます。皆様のおかげでスムーズな運営ができました。

緑の羽根募金は明日まで

 朝、昇降口に立っているのは児童会の方たち。「緑の羽根の募金、御協力お願いします」と呼びかけています。よく見ると緑の画用紙の筒にお花がみで作った緑のシュシュのようなもの。

何だろうと思い、聞いてみると画用紙は木の幹でシュシュのような物は葉っぱなのだそうです。緑の羽根がまだ届いていないので代わりに作ったとのこと。募金する人にとって、うれしい心遣いです。この発想が素敵です。

児童会の皆さんお疲れ様でした。募金は明日までです。

 

なかよしペア活動2

 昨日は3年生と5年生のなかよしペア活動が行われました。コロナで2年間、縦割り活動ができなかったので、3年生にとっては初めての縦割り行事でした。それでも、5年生のわかりやすい説明をよく聞いて楽しく遊ぶことができました。

ドッチボール

だーるまさんが こーろんだ

これは、ひょうたんおに。松葉二小オリジナルの遊び。保護者の方もやりましたか?

しっぽとり。前からだけでなく後ろの敵にも気をつけて。

学区探検

 2年生が学区探検に行きました。松葉二小の学区にはどんな場所があるか調べてきました。

安全には気をつけて

第3公園 鬼ごっこをする子

遊具で遊ぶ子

これなんだろう。日時計だよ!

お店もたくさんあるね。

楽しく学習できました。

運動会団体種目

 運動会の団体種目について紹介します。

<1年生>チェッコリ玉入れ

<2年生>大玉転がし

<3年生>綱引き

<4年生>台風の目

<5年生>大玉運び

<6年生>棒引き

28日、本番に向けて練習中。

 

緑の羽根募金運動

 児童会が中心となり、今日から5月27日まで緑の羽根募金を行います。「緑の募金」は、身近な地域や国内外の森づくりにつながり、さまざまな「森づくり・人づくり」活動の活性化に活かされます。

なかよしペア活動

5月20日に1年生と6年生のなかよしペア活動が行われました。グループごとに分かれて6年生が内容を考えて準備をしてきました。

だるまさんが転んだ

ボールを使って。

ひょうたん山だって遊び場になる。

先生も一緒に。

楽しい昼休みが過ごせました。

 

 

縁の下の力持ち

 運動会の練習が始まりましたが毎日の練習のためにみんなが気がつかないところで仕事をしている人たちがいます。

グランド整備をしたり、必要な用具の準備をしたり。

放送器具の準備をしたり。

スムーズに練習できることに感謝です。

第2弾

 5年生の調理実習第2弾です。今回は「味噌汁を作ろう」です。前回の「お米を炊こう」とは異なり包丁を使ったり、調理の課程がより複雑になります。

具材は

包丁を使うのは緊張する!

猫の手を意識して。上手にできている。

5,6年生の力

今日から運動会練習が始まります。それなのに昨日の雨で校庭は水たまり。そんな中、校庭に一人、二人と学校に来た5,6年生と先生方が集まってスポンジを使って水をとりました。

そのおかげで、あんなにあったトラック内の水たまりが1時間目までには消えてなくなっていました。学年の練習もこんな感じで行うことができました。

5,6年生の皆さんの団結力を見ることができました。本当に感謝です。そして先生方も朝からお疲れ様でした。

吹奏楽部の練習風景

 昨日の吹奏楽部の練習風景です。

楽譜を見ながらアドバイス。

クラリネット、まず音の出し方から。

金管パート、トロンボーン、ホルン。音程とるのが難しそう。

サックス、自分の音と向き合って練習。

1つの曲になるまで一朝一夕にはできませんが、ようやくスタートしたという感じです。この状態が続いてくれますように。

 

スローガン発表

 児童会が運動会の代替え行事のスローガンを各学級から募集しました。集まったスローガンを3つに絞り,最後は児童の投票によって決めました。決定したスローガンが今日の昼の放送で児童会から発表されました。

<運動会スローガン>

 走りぬけ 未来という名のゴールまで

 明日から運動会の練習も始まります。子どもたちへの応援よろしくお願い致します。

5年生家庭科

 5年生がお米の炊き方を学習していました。エプロン、バンダナをつけて準備万端。

手順をよーく見て。

コンロに載せるだけで緊張する。

お米の一挙一動をよーく観察。

その間に食器の準備。一人が洗って,一人がゆすいで,一人が拭いて、何という素晴らしい連携プレー。

完成!上手にできました。でも贅沢を言うとお焦げも欲しいなー。

実食!おいしい!でも、黙食だから声が出せない。声に出したいくらい上手に炊けました。

 

 

 

運動部

 今日は運動部の練習の様子です。

5年生は基礎トレーニング。

ハードル、まずは超える感覚から。

長距離はまず体幹から。

走り幅跳び、3mってどのくらい?

走り高跳び、まずは95cm。95cmだって結構高い。

まだ、自分がどんな種目に合っているのかわからない中で試行錯誤しています。

 

4月の授業参観・懇談会

 4月の授業参観懇談会について多くのご意見をお寄せいただき誠にありがとうございました。今後にいかせるご意見や立場の異なる方のご意見などがわかり、たいへん参考になりました。今後もより良いものを目指していきたいと思います。ご意見の中で多く見られたご意見を中心に主なものをまとめましたのでご覧いただけたらと思います。

4.27授業参観.pdf

子どもたちのためによろしくお願いします。

 本日、昨年度のPTA本部役員の方々と今年度のPTA本部役員の方々で引き継ぎが行われました。その後、昨年度のPTA会長様と今年度のPTA本部役員の皆様が職員室にいらっしゃってご挨拶をいただきました。今年度、PTAの活動は一部を除いて休止となりますが、1年かけて今後のPTAのあり方について本部の方々と一緒に考えていきたいと思います。松葉第二小学校の子どもたちみんなのために。

防犯教室

本日、1年生の防犯教室を行いました。警察の方から自分の身を守る方法を詳しく教えていただきました。

「いかのおすし」

具体的にどう対応しますか?

防犯ブザーはどこにつけますか?

みんなを助けてくれるところ「こども110番」がどこにあるか知っていますか?

「いやです」とはっきり言うことができますか?

家でも話題にしていただき、いろいろな場面で練習できたらさらに良いと思います。

 

なかよしグループ活動

 今日の青空タイムになかよしグループ活動のリーダー会議が体育館で行われました。グループ活動とは異学年で交流し,親睦を深める活動です。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペア学年で実施します。今日は顔合わせでしたが、これからグループで内容等を検討していきます。自分たちで企画・運営をするのはとても難しいことですが、自分たちで考えることに大きな意義があります。今後が楽しみです。

募集中!!

 今年度5月28日(土)に運動会の代替え行事を予定しています。現在のところ以下のような計画で進んでいます。

①午前中に実施して昼食は食べずに下校。

②1部(9:00~10:10)は1,3,5年生,2部(10:30~11:40)は2,4,6年生の2部制で保護者の参観も学年ごとの入れ替え制。

③校庭で活動している学年以外の学年は教室で授業を実施。

④種目は各学年団体種目と純走の2種目。

さらに詳細は今後文書でお知らせします。

 また、実施に伴ってプログラムの表紙を募集しています。

5月6日(金)まで受け付けています。

 

委員会活動

 先週、今年度第1回目の委員会活動が行われました。委員会活動は5年生と6年生で行う自治的な活動です。計画、放送、栽培、飼育、体育、保健、給食、図書、掲示、美化、音楽、環境、生活、ベルマークの14の委員会からなります。

これからの活動を期待しています。

参観ありがとうございました

 今日は授業参観と懇談会でした。2部制で行ったため1日で2回学校に来ていただいた方も多くいらっしゃいましたが、このように対面で授業参観・懇談会ができたことへの御協力に感謝いたします。子どもたちも頑張っていました。

<3年生 わかる人 は~い>

<4年生 Chromebookを使っての授業>

<ALTの先生と外国語の授業>

<憲法について むずかしそう>

<6年生は教科担任制>

<5年生 雲についてみんなで考えてみよう>

<2年生 集中してます>

<1年生だってこの集中力>

感想については5月8日(日)まで受け付けております。すくすくメールでご確認ください。

 

 

花見頃

明日は授業参観・懇談会です。お天気が心配されますがふと校庭の花壇を見ると花がきれいに咲いていました。

学校にいらした際は、目を向けていただければと思います。

部活動開始

今日から運動部と吹奏楽部の活動が始まりました。実質できるのは45分程度。でも昨年度は数回しかできなかった部活動なので、子どもたちにとっては待ちに待った部活動だったことでしょう。

運動部

吹奏楽部

 

1年生を迎える会

22日(金)に1年生を迎える会が行われました。動画による配信でしたが2年生から6年生のそれぞれの学年でテーマを決めて1年生へのメッセージと歓迎の気持ちを伝えました。

はじめの言葉

 

2年生 へんじのお手本

3年生 あいさつのお手本

4年生 しせいのお手本

5年生 〇×クイズ

児童会 じゃんけんゲーム

 

6年生 歓迎の言葉

校長先生から

わからないことや困ったことは遠慮しないでお兄さんやお姉さん、そして先生に相談してください。そして、早く学校になれてください。

 

 

不審者情報

 本日、午後に松戸市において刃物所持の可能性のある男の情報が教育委員会から入りました。低学年の下校の時間にはお迎えに来ていただいた保護者も多く見られました。ありがとうございました。職員も児童と一緒に帰りながら方面別にパトロールを実施しました。今後も動向を注視したいと思います。

ぐらっ!

朝、8時16分頃地震がありました。すぐに一次避難の放送が入りました。

子どもたちはあっという間に机の下に避難をしました。子どもたちの行動の速さと意識の高さに感心させられました。避難後も静かにじっと待つことができました。

1年生最初の給食

今日は1年生にとって入学して最初の給食でした。メニューはチキンカレーライス。技師に話を聞いたところ低学年用のカレーは辛さが甘めにしてあるそうです。一つ一つ手順を聞きながら準備をします。

こぼさないようにと緊張している子もいます。

座って待っている子たちからも早く食べたいという気持ちが伝わってきます。

やっと準備ができました。食事の時間は20分。

家で今日の給食の感想を是非聞いてあげてください。

部活動説明会

運動部と吹奏楽部、それぞれの説明会が行われました。昨年度は数えるほどしか活動ができなかったにもかかわらずこんなにたくさんの希望者が集まりました。「今年度はもっとできるといいな」という心の声が聞こえてきます。

移動交番

今日、移動交番がきました。3名の警察の方が校門で子どもたちに気をつけて帰るよう声をかけていただきました。月に1回ではありますがこのようにいろいろな方が子どもたちを見守っていただけることは本当にありがたいことです。

朝の1年生

学校の朝は健康観察から始まります。7時50分に昇降口が開くと教室の前で担任の先生が待っています。そこで健康観察カードを担任に見せます。

そして、1年生の各教室には6年生がいます。ランドセルから荷物を机の中に移したり、ランドセルをロッカーにしまったり、時間を持て余した1年生の相手をしてあげたりととても頼もしいです。

こんな素敵なお兄さんお姉さんに見守られながら1日がスタートします。

第41回入学式

 ご入学おめでとうございます!

 天気に恵まれて快晴の中,第41回入学式を迎えることができました。いよいよ全校生徒が揃い,新入生109名とともに,生活する日々がとても楽しみです。子どもたちがたくさん学び楽しい学校生活を送れるよう職員一同,力を合わせて頑張ります!

着任式・始業式

 進級おめでとうございます。子どもたちの登校に合わせて,桜の木は歓迎しているかのようになんとか持ちこたえてくれました。

 本日,着任式・始業式が行われて,新しい学校生活が始まりました。今年は,感染症対策としてMeetを活用してオンラインでの着任式・始業式となりました。

 新しい学級や友達,そして担任の先生。子どもたちは様々な新しいこととの出会いにドキドキワクワクしていたようです。

 これから子どもたちがより良く成長できるように指導・支援していきたいと思います。

 今年度もよろしくお願い致します。