文字
背景
行間
学校のようす
民生委員さん来校
松葉地区の民生委員の方々が来校しました。
日頃から、地域住民の相談に対応するボランティアとして活動されています。
代表の方は「松葉学園」の学校運営協議会委員も務めています。
お忙しい中、子どもたちの活動や学校の様子を見に来ていただきました。
久しぶりに訪れた方もいて、施設やICT環境の変化に驚く場面もありました。
子どもたちの明るさや元気は変わらないようで、穏やかな雰囲気を味わっていました。
保護者を含めた地域の皆様と連携して、より良い活動を目指しています。
今後も、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
校内席書会
3~6年生は、体育館で校内席書会を行いました。
学年全員が集まって、練習の成果を発揮できるように頑張りました。
冬休みの練習の結果、上達した児童もいます。
思うような文字が書けず、悔しそうな児童もいます。
少しでも良い作品にしようと、集中して取り組む児童が多く見られました。
16日、17日の書き初め展では、全員の作品をご覧いただけます。
他の児童の作品と比べるのではなく、精一杯頑張った我が子へあたたかい声かけをお願いします。
3学期が始まりました
新しい年を迎え、9日(火)から3学期が始まりました。
始業式では、代表の児童がめあてを堂々と読み上げました。
今月の生活目標「かぜの予防をしよう」について、保健委員会から発表がありました。
生徒指導主任の浅井先生から、お金の正しい使い方について、全員に話をしました。
始業式の後は、学年集会で今後の生活について話をしたり、学級活動を行ったりしました。
一人一人めあてを考えたり、学級委員や係を決めたりしています。
大谷選手からのグローブが、柏市の学校にも届きました。
順番にクラスで回覧し、手に取ってもらえるようにしています。
今年も、ご家庭や地域の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
第2学期終業式
22日(金)、長かった2学期の最終日を迎えました。
感染症予防のため、終業式はオンラインで行いました。
表彰の後、2学期に頑張ったことを、代表の児童が発表しました。
矢久保先生、浅井先生からは、冬休みの生活について気をつけることの話をしました。
終業式の後は、学級活動を行います。
学級や学年で2学期を振り返り、3学期に向けての確認をします。
お楽しみのレクをしたり、教室をきれいにしたりして、2学期を終えました。
今学期も、保護者や地域の皆様のご支援、ご協力、ありがとうございました。
6年生、スペシャル給食
21日、6年生はスペシャル給食を味わいました。
好みや栄養バランスなどを考えてメニューを決める「食育」の一環で行っています。
普段は主菜が1種類ですが、今日は肉と魚の両方が食べられます。
肉は3種類の中から、魚は2種類の中から1品ずつを自分で選びます。
ご飯も、「わかめ」か「ゆかり」の好きな方を選びました。
野菜の海苔和えと、具沢山の田舎汁もあって、栄養バランスも考えています。
デザートのストロベリーケーキまで食べて、とても満足そうでした。
小学校生活最後の年に、また一つ、良い思い出が増えたことでしょう。
すべてのコンテンツの無断使用、無断転載、および無断リンクは固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
情報モラルに関する内容をアニメーションで学ぶことができます。こちらをご覧ください。