学校のようす

2024年4月の記事一覧

土曜参観、懇談会

27日、土曜参観、教育課程説明会、懇談会を行いました。

  

保護者の方が見守る中、子どもたちは一生懸命に学習に取り組んでいました。

  

お忙しい中、子どもたちや学校の様子を見ていただき、ありがとうございました。

これからも、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。

健康診断

年度初めは、発育測定や各種健診を行っています。

学校保健に関する法律に定められているため、養護教諭を中心に全校で取り組みます。

 

発育測定の結果は、後日、シールを配付してお知らせします。

視力検査は、教室で担任が行っていきます。

 

学校医による集団健診も始まりました。

必要と判断された場合には、治療勧告の手紙でお知らせします。

 

お忙しい中、保健関係の書類提出、ありがとうございました。

引き続き、ご協力をお願いします。

避難訓練

19日(金)、避難訓練を行いました。

地震が起きた想定で、一次避難で机の下にもぐり、頭を守ります。

 

その後、避難経路を確認するために、校庭へ二次避難を行いました。

廊下での並び方、階段の降り方、校庭への移動の仕方など、事前に確認したように避難します。

 

避難場所についた子どもたちは、静かに並んで待ちます。

職員は、子どもたちの人数を数えて、全員の避難を確認します。

 

避難開始から全員の安全確認まで、6分10秒ほどかかりました。

自分たちの命を守るために、より安全に、より素早く避難ができるように振り返りを行いました。

ご家庭においても、いざという時の避難場所や防災グッズの確認などを行ってみてください。

年度初めの様子

新しい年度が始まり、子どもたちは様々な活動に取り組んでいます。

各学級で、係活動や清掃分担などを決めていきます。

 

自己紹介も含めて、今年度のめあてを書いている学年もあります。

学年や学級でレクリエーションを行い、子どもたちが楽しそうに活動する様子も見られました。

 

 子ども同士の関わりを増やして、新しい環境に慣れていけるように、様々な工夫をしています。

ご家庭でも、心身を休めるとともに、前向きになれるような声かけをお願いします。

 

1年生、給食開始

17日(水)、1年生も給食が始まりました。

メニューは、定番の、カレーライスと海藻サラダなどです。

 

当番の子は、健康チェックをしてから、身支度を整え、配膳を始めます。

他の子は、やや緊張気味で、良い姿勢で静かに待っています。

 

いただきますの号令で、楽しそうに食べ始め、満足そうな顔が見られました。

食べきれないと思う子は、事前に量を調整してから食べ始めます。

 

決められた時間内で、マナーを守って、楽しく会食できるように声を掛けていきます。

苦手な食材があっても、まずひと口だけでも挑戦できるよう、ご家庭でもご支援、ご協力をお願いします。