今日のぴかぴか

今日のぴかぴか 令和5年度

今年度最後の給食!

光ケ丘小学校は本日が給食最終日でした!
去年の4月から約200回も給食を食べてきましたが、毎日のように子ども達が楽しみにしていました。
また、給食の放送では給食豆知識や献立の工夫したところなどが紹介され、給食室の調理員の努力や、栄養士の思いが伝わってきました。

今日の献立は『豆腐の中華丼、コーンスープ、せとか、大豆小魚、牛乳』です。
「”中華”丼とは言うものの、中国などではあまり食べられておらず、日本独自のものになっている」という放送が流れ、子ども達は「へー、中華って、中国のものだと思ってた!」「麻婆豆腐は中国だけど中華丼は違うんだね」といった声が出ていました。

保護者の皆様、給食当番の白衣の洗濯やハンカチ等の持参にご協力いただきありがとうございました。
来年度も、子ども達の健やかな成長を願うとともに、食育を進めてまいりたいと思います。

令和5年度 光ケ丘小学校 第67回 卒業式

澄み渡る青空のもと、今日、153名の卒業生が光ケ丘小学校を巣立ちました。
今年の卒業式は「虹の架け橋」などの華やかな装飾により、笑顔あふれる印象的な式になりました。

卒業生は緊張した面持ちで卒業証書を受け取っていましたが、呼びかけや歌では卒業生にふさわしい素晴らしい姿を見せてくれました。在校生代表として出席した5年生は、その姿を目に焼き付けるとともに『明日からは自分たちが最高学年として光小を引っ張っていく』という気持ちを持ったように感じました。

1~5年生の3学期は来週の金曜日まで続きます。6年生がいなくなり、寂しさも感じることでしょう。けれども最後の1週間も子ども達の成長を見守り、来年度への希望を持たせる活動をしていきます。

6年生 通知表の受け渡し

今日は6年生と1~4年生が会える最終日。
6年生は本日、通知表を渡しました。

6年の担任は一人一人に声をかけ、1年間の成長や思いを話していました。

明日の卒業式に向けて、5年生は卒業生の学級や体育館の装飾、清掃を行っていました。
天気予報では暖かい晴れ模様です。すばらしい卒業式になってほしいと願っています。

 

5年生 音楽 プログラミング

今日は5年生の音楽とchromebookを使った学習の様子をお伝えします。
音楽では、リコーダーの演奏をしていました。
子ども達は、他の子に教えてあげる姿や一生懸命練習してできるようにする姿など、様々な形で活動していました。

chromebookを使った学習では、多角形作りやscratchの作品作りなど活動が多様に変化していました。年度当初よりもタイピング能力や操作能力がだんだんと向上してきており、子ども達はchromebookを活用して、より発展的な学習を進めていました。

4年生 国語&書写

国語では4年生最後の物語「木竜うるし」の学習をしています。

今日は、班ごとに物語の役を演じながら、音読劇を発表していました。
場面の切り替えに応じて読み方に抑揚をつけており、とても楽しそうに活動していました。

書写では4年生で習った漢字や、自分の気に入った漢字・熟語を思い思いに書きました。
難しい字に挑戦する子や簡単でも字のバランスを上手にとって練習する子など様々でした。

もう来年度に行く準備万端ですね!

3年生 図工 体育

雪の降る寒い朝でしたが、光小の子ども達は元気に登校していました。

3年生は図工でノコギリを使って木材を切っています。
切ったパーツをつなげていろいろなものを作成しています。
動物やロボット、家、剣など、子どもたちは思い思いの作品を作り、ペンで色付けをしています。

体育は、今年度最後の体育館で行いました。
ドッジボールやしっぽ取りなど、子ども達はとても楽しそうに活動していました。

2年生 国語・図書 

2年生はレオ・レオニ作「アレクサンダとぜんまいねずみ」の物語の学習をしています。
子ども達がより読解を深めるために、並行してレオ・レオニの他の物語を読む活動を図書室で行っています。

今日は、レオ・レオニが生み出した「スイミー」や「あおくんときいろちゃん」など、数多くの絵本の中から”おススメの物語”を紹介する活動をしました。子どもたちはそれぞれに物語でお勧めしたいポイントを発表し合い、気になった本を読み合っていました。

吹奏楽部 お別れコンサート

吹奏楽部は昼休みにお別れコンサートを開演しました。
全校児童が集まり、吹奏楽部の今年最後の演奏を聴いていました。
「校歌」に始まり、2年生が運動会で踊った「ダンスホール」
1年をかけて吹奏楽部が練習していた「アフリカン シンフォニー」
最後にはみんなが踊って楽しんだ「ジャンボリーミッキー」

とても楽しい演奏会でした!

6年生 卒業式練習&学年レク

残すところあと2週間!6年生は学年レクで盛り上がりました。
ドッチボールや棒引きなど、体を思いきり動かしながら楽しみました。

卒業式練習では、式次第に沿って卒業式の流れを確認しました。
普段よりも張り詰めた雰囲気の式典であると子どもたちは感じ取り、卒業生として集中して取り組もうとする姿勢が見られました。今後は、起立の姿勢や証書の授与、呼びかけのタイミング等細かなところを練習していきます。

六年生を送る会 本番

登校日数が残りわずかとなった6年生に感謝の気持ちを伝える、六年生を送る会を行いました!

当日は昨日からの雨天による入場経路の変更も心配されましたが、さわやかに広がる青空になりました。
ある低学年児は「こんなに晴れるなんて、さすが6年生のパワー!すごいな!6年生!」と言っていました。

各学年はそれぞれ歌や劇、演技で6年生の過去の様子を振り返り、今との違いや素晴らしいことなどを伝えました。
6年生は、呼びかけと歌で1~5年生に感謝を示し、学年で”一致団結”している姿を見せてくれました。
特に6年生の合唱「旅立ちの日に」は、「涙が出そうになるほど良い歌だった」と感想に書いている児童もいました。

いつでも授業参観

今日は今年度最後の、1時間目から5時間目までどの時間にでも参観できる授業参観の日です。
多くの保護者の方に来校いただき、子ども達も普段よりワクワクした面持ちで過ごしていたように思います。
各学年では、できるようになったことを発表したり、6年生を送る会の練習を見せたりと、多様な活動をご覧になれたことでしょう。光ケ丘小学校は、今後も地域や保護者の方と協力しながら、子ども達の豊かな成長を見守れるように教育活動を展開して参ります。

5年生 6年生を送る会練習

5年生の発表では,卒業する6年生が1年生から6年生まで演奏した曲や演じたダンスをスライドと共に振り返ります。

子ども達は,「音楽」「ダンス」「スライドづくり」「呼びかけ」の4つのパートから,得意なものを選び,分かれて発表練習に取り組んでいます。

   

六年生を送る会 練習が始まりました!

本日から体育館にて六年生を送る会(通称:六送会)の学年練習が始まりました。
今日は2年生の活動を紹介します。2年生は、レオ・レオニ作の絵本「スイミー」の歌劇を行います。
一人一人が役を持ち、歌に合わせて動きます。
6年生に、みんなで協力することの素晴らしさや大切さについて伝えたいという思いを持ちながら練習しています。

 

4年生 書写

今日は毛筆の学習で、自分が選んだ四文字熟語を書く学習をしました。
半紙を4つに分け、そのマス全てに漢字を入れます。
子どもたちは、漢字一つ一つが小さくなってしまったり、字のバランスが崩れてしまったりと漢字4文字に苦戦していました。ですが、自分の好きな字を楽しく練習することができて「普段よりも上手に書けた」と言う子ども達もいました。

3年 図工

3年生は学校生活で初めての「のこぎり」を使った工作をしています。
今日は晴れていたので、青空の下で作業をしました。子どもたちは、周囲の安全に気を付けながら、角材をいくつかのパーツに切りました。ギコギコとリズムよく鋸を動かし、一人一人が楽しく活動していました。

6年生 図工 

6年生は図工で、卒業記念オルゴールを入れる箱の制作をしていました。今日は完成した箱の鑑賞会を開きました。
子ども達はクラスのみんなの作品を見比べながら、「~さんの作品はカラフルでキレイ」「~さんは不思議な模様で題名も面白い」といった声が聞こえてきました。

1年生 幼稚園との交流会

今日は1年生の学級に麗澤幼稚園の児童のみんなを招いて、交流会を開きました。
一緒に遊んだり,制作をしたりして、とても楽しそうに活動できました。
また、ちょっぴりお兄さんお姉さんの顔になって、幼稚園児に優しく接する姿に成長を感じました。
あと2か月ほどで入学する1年生、迎える気持ちの準備ができてきたように思います。

5年生 家庭科

家庭科では「ほっとタイム」という学習の中で”団らん”について考えています。

今日は,白玉にきな粉をまぶしたデザートを作り,皆で談笑しながら味わいました。

トランプやカードゲームもしながら,楽しいひと時を過ごしました。

  

4年生 国語

今日は4年2組で漢字の小テストにお邪魔しました。
子ども達は集中して問題に取り組み、答え合わせでは「あーそうだった!」「間違えて覚えてた!」といった声が聞こえてきました。

漢字は令和2年度の学習指導要領改訂により、6年間で1,026字を習います。
小学校4年生~6年生では、習う漢字が一部変更されました。

■4年生へ加わった漢字(25字)
茨、媛、岡、潟、岐、熊、香、佐、埼、崎、滋、鹿、縄、井、沖、栃、奈、梨、阪、阜、賀、群、徳、富、城
■4年生から外れた漢字(23字)
囲、紀、喜、救、型、航、告、殺、士、史、象、賞、貯、停、堂、得、毒、費、粉、脈、歴、胃、腸

■5年生へ加わった漢字(21字)
囲、紀、喜、救、型、航、告、殺、士、史、象、賞、貯、停、堂、得、毒、費、粉、脈、歴
■5年生から外れた漢字(13字)
賀、群、徳、富、恩、券、承、舌、銭、退、敵、俵、預

■6年生へ加わった漢字(11字)
胃、腸、恩、券、承、舌、銭、退、敵、俵、預
■6年生から外れた漢字(1字)

ひまわり ひかり 学級 雪かき 雪遊び

今年度初の積雪でしたが、子ども達は元気よく学校に来ました。
校庭が一面の銀世界となり、朝から雪合戦や雪だるまを作る子が多くみられました。

ひまわり・ひかり学級では上級生を中心に雪かき体験をしました。
家の周りや道路がきれいになっているのは、地域の方やお家の人が朝早くから雪かきをしているからだと気付き、その大変さ・やり遂げたときの達成感を味わっていました。

3年生 学活

今日は六年生を送る会の担当決めをしました。
6年生に感謝・送別の気持ちを伝えるために、3年生では一人一人に役割を決めて取り組みます。
子ども達はクラスで担当を話し合い名前を貼ることで、自分の担当に責任を持って取り組もうという気持ちになっていました。

6年生 薬物乱用防止教室(オンライン授業)

6年生は保健の学習として薬物乱用防止の授業を受けました。
薬物の危険性や進めてくる状況などをスライドで分かりやすく学び、実際に勧められたときにどんな言葉やどんな態度で断らなければならないのかというロールプレイングも行いました。
子ども達はやってはいけない理由や対処方法を理解し、振り返りに記述していました。

2年生 校外学習 鉄塔工事見学

2年生は光小学区内に新しく建てられた鉄塔とその送電線工事を見学しに行きました。
日常生活において、なかなか目につかない送電線工事を見ることで、仕事や職業に関心を持ってもらうことを目的としました。
工事現場では、実際の電線を触らせて頂いたり、安全に配慮された装備品を装着したり、取り付け作業(宙づり)を見せて頂いたりと、貴重な体験ができました!

3年生 社会 消防車が来ました!

今日は消防署より、消防隊員の皆様が3年生の学習の為に来て下さいました。

3年生は社会科の学習で、暮らしを守る消防の仕事について学んでいます。
消防隊・救急隊の方の話を聞いたり、消火器・防火服などを体験したりと、子ども達はワクワクした面持ちで活動していました。

また、本物の火災現場で救助活動を行う動画を見せて頂いた際には、火に飛び込んだり、救助者を本気で探したりする声が鮮明に記録されており、固唾を吞んで鑑賞していました。
動画の最後では救助者を助けられなかったことが分かり、隊員の方々の無念さも感じることができました。

 

5年 体育&理科

体育では、縄跳びを行っています。

高学年は「あや二重跳び」や「交差二重跳び」など、難しい技もあり,何度も練習していました。

 

理科では,電磁石の学習をしています。

鉄くぎにコイルを巻き付ける「コイル」。その巻き数50回と200回で違う時の引き付ける力がどれくらい異なるのかを調べました。

200回巻きのコイルは,予想以上に引き付ける力が強く,子ども達はその結果に驚いていました。

   

3年生 図工 版画作り

3年生は図工で身辺材を使った版画作りをしています。

今日は自分の家から持ってきた毛糸やプチプチなど、凹凸の出る素材を貼り付ける活動を行いました。
線や面の表現方法は一人一人違っており、完成して印刷するのが楽しみになりました。

2年生 生活科 自分はっけん!

2年生は生活科で「自分はっけん!」と題して、生まれてから今までの自分の成長の記録を作る活動をしています。

今日は2歳のころの自分の写真を見ながら、その頃どんな様子だったのかや、どんなことができるようになったのかをまとめました。

1年生 生活科 お正月あそび 校内書き初め展

 1年生の生活科でお正月あそびの一つ「コマ」の学習をしました。
どんぐりを使ってコマを作ったり、実際に投げごまをしてみたりと、子ども達は夢中になって活動する姿が見られました。

また、16,17日は校内書き初め展を開催していました。クラス毎に体育館に集まり、クラスみんなの作品やほかの学年の作品などを鑑賞しました。
高学年の毛筆の作品を見て、「すごいかっこいい!」「来年はこんな風に上手に書けるかな」といった声が聞こえてきました。

6年生 国語 ビブリオバトル

6年生は図書室でビブリオバトルの準備をしています。
今日は自分が紹介したい本を図書室で選び、その本を紹介するためのメモ作りを行いました。
思い思いの本を手に取り、読んでみたくなるような本の紹介文を考えながら楽しそうに活動していました。

5年生 席書会(書初大会)

11日(木)に3,4年が,12日(金)に5,6年が席書会を行いました。

冬休みの練習を経て,二学期に取り組んだ時よりも良い作品が並びました。

16日(火),17日(水)に光小の体育館で「校内書き初め展」が開かれます。

子ども達の書いた作品を見に来てください。

     

4年生 3学期のめあて 等

3学期の最初の学習は『目標を決めること』ということで、3学期のめあてを書きました。


「こんな年にします!」と題して、学習や生活面での目標を決め、七五調で意気込みを書いたり、頑張ることを漢字一字で表したりと楽しく活動できました。

 

上:図書 冬休みの本の返却及び、貸出
下:理科 冬の学習 木の観察記録

おいしい給食を食べましょう!

3学期も子どもたちが待ちに待った給食が始まりました。
今日の給食は「豚丼」「白玉雑煮汁」「フルーツきんとん」でした。
今年初の給食ということで、多くの子どもたちがよく食べ豚丼を主菜にしました。

光小では毎日の給食を写真に撮ってホームページに掲載しています。
場所は『学校経営・お知らせ → 給食室より』です。是非、ご覧ください。

3学期 始業式

あけましておめでとうございます!

本日より、3学期が始まりました。子どもたちが元気に学校に登校する姿が見られ、教員一同大変うれしく思っています。

 

校長先生の話では、明るい話もあればそうでない話もありました。

新年早々に能登半島地震が起こり、被災されて亡くなられたり困窮していたりする方々が数多くいます。
その人たちのために自分たちができることはどんなことがあるのでだろうかということ。
そして、みんなが学校でこうして集まれることの大切さを感じたとのことでした。

また、野球の大谷翔平選手から全国の小学校に寄付されたメッセージ付きのグローブが届きました。
子ども達は「すごい!」「本当に来たんだ!」という声や「メッセージを早く読みたい!」という声が上がりました。
(全校では見れないので、明日から順番にクラスに回す予定です。)

※額の写真は教頭先生が添付しました。

冬休み 年末年始の過ごし方

光ケ丘小学校の児童のみなさんへ
待ちに待った冬休みになりましたね、おうちでどのようにすごしているでしょうか。
年末年始は楽しいイベントや行事がおおくあります。それらに家ぞくといっしょにさんかしてみるのもよいですね。
ふだんの学校ではできないことにも、ちょうせんしてみましょう。

先生たちは1月9日に元気なみんなに会えることを楽しみにしています。
なので、おうちでも「よく食べ、よく寝て、よく運動する」元気な光っ子でいてください。
よいお年をむかえてくださいね。

子ども司書 1年生への読み聞かせ

12/12,13の2日間,子ども司書を目指している児童が1年生の各クラスで読み聞かせをしました。

「子ども司書」は,子どもの視点から読書の楽しさをほかの子どもへ広げたり,キャリア教育として司書の役割を体験をしたりすることをねらいとしています。年間10回の講座が設けられており,毎年5年生の希望児童が参加しています。

読み聞かせをしてもらった1年生は,集中して話に聞き入っていました。

読み聞かせ後,多くの1年生から「楽しかった。」という感想を聞き,「これからもがんばりたい。」と気持ちを新たにした子ども司書達でした。

 

5,6年 パラアスリート「秦 由加子」選手の講話(小中連携活動)

トライアスロンでパラリンピックに2大会連続出場した秦 由加子(はた ゆかこ)選手が光ケ丘中学校に来校しました。

本校の5,6年生は,リモートでその講話を聞きました。

3歳から10歳までスイミングスクールの選手コースで活動する活発な秦選手が,中一で骨肉腫を発症・右脚大腿部を切断し,苦悩する日々を過ごした話や,そこから立ち直る話,またアスリートとしてがんばる話などを聞きました。

困難に立ち向かう姿に勇気をもらった子ども達でした。

 

4年 図書 理科

図書では、冬休みの貸し出しに向けて新刊展示会を開いています。
今日は新刊のおすすめ本を紹介したり、手に取ったりして、自分の興味のそそられる本を見つけていました。

理科では、「ものの温度と体積」の学習で、金属を熱する実験を行いました。
空気や水の実験や日常生活体験から、金属の体積が変わるのか変わらないのかを予想しました。
熱した金属の玉が輪に通らなくなったとき、子ども達は「おお!すごい!」「目で見えないけど変わってるんだ!」と発言していました。

3年生 書初め練習

3年生は体育館で書初めの練習会を開きました。「ふじ山」の字を一人一人集中しながら書きました。
毛筆の学習が始まって数か月が経ち、今回初めて書初め用の大筆を持った子もいましたが、自信をもってのびのび書くことを意識しました。

2年生 算数

2年生は「かけ算(九九)」の学習をしています。 
2年生だけでなく、3年生以降の学習でも活用する機会の多い九九なので、その定着を図るために「九九チャレンジ・上達表」で日々、練習をしています。
子ども達は、だんだんと覚えられるようになってきており、すべての段をバラバラに出しても言えるようになってきました。

【人権週間】 特設ページのご紹介

12月4日からは、法務省の定めている。「人権週間」です。
光ケ丘小では、子ども達に人権について学んでもらうため、啓発ポスターの掲示や子どもの権利ノートの配布、学校ホームページに特設サイトを設置するなどの取り組みをします。

ご家庭でも、お子さんと”みんなの権利”や”権利を尊重する責任”について考える良い機会として頂ければ幸いです。

〇みんなの権利(光小人権教育特設ページ)

就学時健康診断

本日は来年度の新1年生として入学予定の子どもを対象にした、就学時健康診断を行いました。

5年生は今日の為に、新1年生に向けたメッセージカードを作りました。
もらった子どもたちはとてもうれしそうな様子でした。
面談では、元気よく挨拶をしてくれる子や、保護者の方と離れて少し不安そうにしている子など様々でしたが、どの子も「もうすぐ一年生になるんだ」という気持ちを再認識したように感じました。

1年生 図工

今日は、図工の学習で「風で動くおもちゃ」を作りました。

素敵なおもちゃを作ろうといろいろと飾りを工夫して、一生懸命作りました。
作った後は、みんなであおいで風を送って、動かし、楽しみました。

 

光っ子音楽発表会(児童の部)

今日と明日は光っ子音楽発表会!

今日は「児童の部」と題しまして、全校に各学年の合唱や合奏を披露しました。
発表前は、緊張した面持ちだったり、落ち着かなかったりと、不安な様子が見られていました。

しかし、いざ発表となると、練習してきた成果が学年で一致団結して取り組んだ歌や演奏に表れており、どの学年も生き生きとした姿を見せてくれました。
聞いている子ども達もリズムに乗って体を動かしたり、手拍子をしたり、音楽発表会を楽しんでいる様子がたくさん見られました。

明日は「保護者の部」です。子どもたちは、おうちの人にできるようになった姿を見せるために頑張ってきました。
是非、ご参観くださいますようお願い申し上げます。

 

3年生 校外学習

校外学習にはうってつけの晴天の中、3年生は「房総の村」と「千葉県立博物館」に行ってきました。

房総の村では、昔の家の造りや様子を実際に回りながら体験しました。

千葉県立博物館では、千葉県の生き物や土地の様子などの展示を見学してきました。

4年生 

4年生は、「新スポーツを考えよう」という学習をしています。

子どもたちは、グループごとにたくさんの考えを発表し、クラスのみんなから質問や意見をもらってより良い考えにしていました。

5年 校外学習

総合的な学習の時間で、職業図鑑を作る活動に取り組んでいます。

その一環として、職業体験施設に行きました。

普段できない色々な仕事ができ、「楽しかった。」と充実した機会になりました。

  

  

1年生 生活科

今日は「秋をさがそう」というめあてを持って、麗澤大学まで行ってきました。
肌寒い季節になってきましたが、子どもたちは元気いっぱいに”秋”を見つけていました。
落ち葉、虫、紅葉している木、どんぐり、木の実、匂いなど…様々なものを見つけて、嬉しそうに袋に入れる姿が見られました。

2年生 国語

2年生は「詩を読む」学習をしました。
それぞれの詩を何回も読み、どのような思いを持ったのか、どんな気持ちや抑揚をつけて声に出して読めばよいのか、などを考えました。
一人一人が詩から読み取った思いも込めて音読できるように学習しています。

1年生 体育

1年生は「かけっこめいじんになろう」と題して、かけっこ遊びをしています。
ジグザグコースやぐるぐるコースなど、いろいろなコースを走っています。
低い障害物などを乗り越えると遅くなることに気付き、どのように走り抜ければよいかを考えながら楽しく運動していました。

4年 体育

4年生は ハードル走の学習をしています。

足の上げ方や歩数などのポイントに気を付けて走っています。
子どもたちはお互いに声を掛け合いながら
「もっと早く飛び越すにはどうしたらいいんだろう?」
「歩数が合わないから次は隣のレーンで走ってみよう」

など意欲的に活動する姿が見られました。

3年 図工

 3年生は図工で光に透かして見る作品を作りました。

子どもたちは色つきのフィルム紙を重ねたり、切ったりしながら、それぞれの形を作っていました。
3年生の廊下は子どもたちの作品でステキな美術館になっています。

5年生 国語・音楽・体育

過ごしやすい季節となり、光小の子どもたちの活動も活発になってきました。

本日は5年生のとあるクラスの一日をお伝えします。
国語では、「世界遺産 白神山地からの提言」で多様な情報から自分の意見を書く活動をしています。根拠に基づいた意見文を書くために、文章の読解を行いました。

体育では、跳び箱を使って台上前転に挑戦しています。仲間同士でポイントを伝え合いながら、より高みを目指して運動しました。

運動会の次の行事は「光っ子発表会」です。各学年で歌やリコーダーなどで音楽を表現していきます。
5年生は指揮者を決めるためのオーディションをしました。

左上:国語  右上:体育

下:音楽(指揮者オーディション)

ひまわり&ひかり サツマイモ収穫 他

ひまわり・ひかり学級で育てていたサツマイモの収穫をしました。

先日の雨で土が程よく湿っており、簡単にサツマイモを掘り起こすことができました。
「ここにもあったー!」「今、紫色の根っこが見えた!」「大きいのが見つかったよ!」など
子どもたちは、まるで宝物を探すかのように土の中からサツマイモを見つけ出していました。

ひまわり学級では、上履きを自分で洗う”洗濯”の学習をしました。
自分の上履きをブラシを使って洗い、干すという体験を通して、身だしなみや健康的な生活の大切さを伝えています。
「こんなに白くなった!」「まるで新品みたいにできたよ!」と楽しんで活動していました。

2年生 生活科 町探検

今日は町探検で、光小の登下校コース(白色コース)を歩きました。

子どもたちは普段通っている道にも不思議なことがたくさん隠れていることを知り、「これって、なんのためにあるんだろう?」という疑問を抱いていました。
今後はピンク色コース、水色コースなど違うコースもめぐり、町の不思議を発見していく予定です。

1年生 校外学習「アンデルセン公園」

1年生は校外学習で、アンデルセン公園に行ってきました。

制作の学習では、自分だけのロウソク作り体験をしました。色の付いた”蝋シート”を、熱を加えながら曲げたり伸ばしたりして、様々な形の模様を貼り付けました。子どもたちは思い思いの形や色で飾り付け、世界に一つだけのロウソクを楽しそうに作っていました。

外遊びでは、ボールの上で跳ねまわったり、アスレチックや滑り台などの遊具を何度も回ったり、広場で思いっきり走ったりと目を輝かせながら夢中で遊んでいました。

2年生 生活科

2年生は生活科で「おもちゃまつり」の準備をしています。

 授業参観では保護者の皆様に発表しましたが、明日は学年の他のクラスと交流して活動します。
今日の練習では、先日の振り返りからより良くするところを考え、折り紙の景品を増やしたり、お店屋さんの案内の練習をしたりと工夫が見られました。子どもたちは仲間と協力しながら準備を楽しんでいました。

 

授業参観 4年「性教育」

4年生は「男女の性」について養護教諭を教室に招いて学習をしています。

上学年の仲間入りをし、心も体も成長しており、性に関する不安や悩みも出始める頃かと思われます。
子どもたちは真剣な面持ちで聞いており、うんうんと頷いて養護教諭の話を聞く姿も見られました。
男女の性差を知り、正しい知識を身につけておくことで、変化に柔軟に対応できるようになるでしょう。

 

授業参観 6年生「命の授業」

”宝くじの1等が連続で100回当たる確率”と、
”あなたがもう一度、あなたとして生まれてくる確率”どちらが高い?
そんな言葉が印象的な授業が行われました。

命の大切さ、一人一人の命はどれほど尊く、どれほど奇跡的なのかを教えていただきました。
子どもたちは真剣に話を聞いており、「生まれてくるときから体の位置や骨を自分で動かすなんてすごい!」や「お母さんがたった7㎝の産道を2時間もかけてつらい思いをして産んでくれたんだ…」といった言葉が聞こえてきました。

 

6年生 ネットモラル学習

6年生を対象に、講師をお招きしてネットモラルの授業を行いました。

お話では、WebサイトやSNSへの書き込み・写真の投稿、ゲーム・アプリへの課金、対人のトラブルなど…
多様な状況の中で気を付けなければならないポイントをまとめました。

子どもたちが特に関心を寄せていたのは、たった1枚の写真や1つの投稿から個人情報がたくさん読み取れてしまうこと、誰もが遊んでいる様なオンラインゲームからトラブルが生まれてしまうことです。
「えっ、鍵が映り込んだ写真から合鍵が作れちゃうの!?」
「このゲーム遊んでいるけれど、こんな人がいるの!?」
など、驚きの声も上がっていました。

6年生 グリーンロケッツ タグラグビー教室

本日は主に我孫子市、柏市、松戸市、流山市、野田市、鎌ケ谷市、白井市、印西市で活動されている『NECグリーンロケッツ東葛』のみなさんにお越しいただき、6年生にタグラグビーを教えていただきました。

元プロ選手のの紹介では、そのガッチリとした筋肉や体格に子どもたちは驚いていました。
短い時間でしたが、練習も試合も体験することができ、運動の楽しさを存分に味わっていました。

柏市「みんなで作る魅力ある学校」研修(MMG研修)

本日の午後は柏市の各地区ごとに開催小学校に集まり、研修をして参りました。
各学年の授業の様子を参観し、そのリフレクションを教員間で共有しました。

MMG研修では、他の学校の教員とのやり取りの中で、実践や経験などを話し合うことができ、
新しい見方や考え方といった学びが多くありました。

今後はこの学びを授業に活用するとともに、教育活動に邁進してまいりたいと思います。

吹奏楽部 柏市小中学校音楽発表会

吹奏楽部は今年で最後の「柏市小中学校音楽発表会」に出演してきました。

本番では、毎日のように練習に励んだ成果を発揮し、すばらしい演奏を披露してくれました。

子どもたちは、「ミスしたところもあったけれど、楽しく演奏できた」「緊張したけれど、精一杯大きな音を響かせられた」と満足そうに話していました。

3年生 理科

3年生は校庭で影のでき方と太陽の位置について調べています。

今日は太陽を遮光版を使って観察し,影の向きと比較しました。
子どもたちは遮光版で見る太陽に驚き、「まん丸の円なんだ」や「太陽の反対側に影があるね」といった言葉が聞こえてきました。

 

吹奏楽部を励ます会

先日の陸上部を励ます会に続き、「吹奏楽部を励ます会」を行いました!

吹奏楽部は20日(金)に開催予定の音楽発表会に向け、2つの曲を練習しています。
「ミッキーマウスマーチ」は陽気なリズムと親しみやすいメロディを意識して演奏しました。
 子どもたちは、音楽につられて体が揺れ動いたり、口ずさんだりしながら聞いていました。

「アフリカンシンフォニー」は力強さと独特なリズムのある曲です。
 音の強弱やメロディとの掛け合いに気を付けて練習していました。

本番では心を一つに、より良い演奏を披露してくれることを期待しています。

  

令和5年度運動会

ご来場くださった保護者の方、地域の皆様、本日はご参観頂きましてありがとうございました。早朝は肌寒いかと思われましたが、子どもたちの元気さに呼応するかのように日も照り、天候に恵まれた運動会となりました。
昨年度との変更点として「全校一斉に行う」「レジャーシートでの児童席」「入退場門を無くす」といったものがありました。久しぶりの全校一斉開催でしたが、子どもたちの満足そうな顔や声援を送る姿が見られ、一堂に会することの良さを再発見したように思いました。

運動会前日準備

明日の運動会に向けて午後は5,6年生の係児童と教員で前日準備をしました。

子どもたちの頑張りのおかげで予定よりも早く終わることができました。

本番は子どもたちの演技だけでなく、5,6年生の係児童の頑張りにもご注目いただければと思います。

今年のスローガンは「心燃やして涙も笑顔も全力で」です。

1年生 運動会練習

運動会まであと1日と迫ってきました。各学年、練習も大詰めを迎えています。

今日の1年生の外練習は各種目の入退場の仕方や並びの確認、ダンスをやりました。
1学期に比べてさらに成長し、教員の声かけなしでも動ける子が見られるようになりました。
本番では元気よく活動する1年生に声援をよろしくお願いします。

「たくさん動いた後はいっぱい食べる」そんな1年生でした!

柏市小学校陸上競技大会

特設運動部の活動の集大成、柏市小学校陸上競技大会が行われました。
5,6年生の部員は出場選手や補欠・応援団として参加してきました。

〇結果抜粋(8位以上)
男子 走り幅跳び 436㎝(2位)
   ボールスロー 53m(7位)
女子 80mハードル 15.61秒(6位)
   800m 2分38秒66(2位)

上記以外の種目でも、よい記録をたくさん残してくれました!
子どもたちには、力を出し切り満足したり、思うように結果が出ずに悔しがったりと、様々な思いがあるかと思われます。ですが、一人一人が目標を持ち、練習に臨み、努力してきたことはとても素晴らしいことです。今後もこの頑張りを生活にいかしてくれるようにと、教師一同伝えてまいりたいと思います。

4年生 運動会練習

4年生は運動会でソーラン節と綱引きをする予定です。
今日はその練習をしました。

ソーラン節は「格好良く」「力強く」をキーワードに、指の先まで力のこもった表現を目指しています。
歌や太鼓の迫力のある演奏表現も楽しみにしていてください。

綱引きは通常の綱引きと、走って綱引きの2パターンを練習しました。
練習でも子どもたちは全力で活動し、負けてしまった時でも相手に拍手を送るなど、お互いに健闘を称える姿が見られました。

ひまわり サツマイモの草取り

ひまわりでは、1学期に畑に植えたサツマイモを育てる活動をしています。
夏も終わりに近づき、サツマイモが栄養を蓄えだすこの時期…
雑草がサツマイモの成長を阻害しないように、草取りをしています。
子どもたちは「もっとたくさん!」「もっとおおきく!」と言いながら、おいしいサツマイモの収穫のために頑張って雑草を抜いていました。

陸上選手を励ます会

 来週に迫った陸上大会を前に、陸上選手励ます会を行いました。
校庭で選手たちが走ったり,跳んだりするたびに「速いなぁ!」「6年生ってこんなに力が強いんだ!」
などといった言葉が聞こえてきました。
みんなの気持ちが選手にも伝わったのか、どの選手も普段の練習より良い記録が出ていました。

3年生 図工

3年生は身近な材料を使って「使いたいものを作る」活動に取り組んでいます。

子どもたちはまず、使いたいものについて考えました。
プレゼントや身に着けて使えるもの、家で使ってみたいものなど、様々なアイディアの中から自分で形を考えて作りました。

まだ作成途中ではありますが、一人一人が自分が使う時を思い描きながら、楽しんで活動しています。

5年 運動会練習

5年生の表現運動では,2曲のダンスを行います。1曲は子ども達が考えた踊りになります。

団体種目は,「棒引き」を行います。力強い動きが見どころです。

楽しみにしてほしいです。

ダンスの写真。ダンスは踊りや隊形移動をほぼ完成させました。今日は踊りを互いに見せ合いました。

   

棒引きの作戦会議の様子

2年生 校外学習

2年生は茨城県の大洗水族館に行ってきました。


水族館に着いてからはグループ行動で館内を見て回りました。
子どもたちは、あらかじめ決めておいた順番で各ゾーンを見学し、集合時間や公共の施設でのマナーに注意しながら活動していました。

お弁当をおいしく食べた後は、「イルカショー」や「アシカのお散歩」を見ることができました。
一人一人が思い出に残る校外学習になりました。

6年生 修学旅行

修学旅行で日光の観光名所を巡りました。
1日目は日光東照宮・戦場ヶ原ハイキング・星空観察、2日目は日光江戸村見学などをしてきました。

見学や体験活動を通して、子どもたちの顔が出発の時よりも少し大人になって帰ってきた様子でした。

2年生 国語

2年生は「町の”すてき”をつたえます」の学習をしています。
文章を3つのまとまり「はじめ・なか・おわり」に分け、順序に気を付けて書きます。

今回は原稿用紙の使い方について学びました。
「、」や「。」など小文字の書く位置について熱心に聞いていました。

1年 アサガオの種かぞえ

今まで育ててきたアサガオからとれた種の数を数えました。

算数で学習したことを生かして、10のまとまりを作りながら数えていきました。

100を越えてしまって「数えられない…。」と困っている子もいましたが、頑張って数えました。

5つぶの種からたくさんの種がとれて、とても驚いていた子ども達です。

5年生 体育

体育では、「走り高跳び」の学習をしています。
子どもたちは、自分の目標を決め、それぞれに合わせた練習を選んで活動しています。

「まだ足の裏が見えなかったから、もっと足を上げてみるといいかも」
「前の足は跳び越えられてたね!」
「跳ぶタイミングが難しいなぁ…助走を遠くから始めてみよう」
「○○さんからのアドバイスに気を付けたら、跳べるようになった!」

6年生 総合 修学旅行の計画

待ちに待った修学旅行が来週まで迫ってきました。
今日は班活動で見学する場所について調べたり、見て回る順番や時間を決めたり、といった計画立てを行いました。
みんなの行きたい所をどう回るのが効率的なのかなど、ワクワクした面持ちで話し合っていました。

2年生 帰りの会

光小の帰りの会はクラスによって多様な活動をしています。
今日は2年生の教室にお邪魔しました。

このクラスでは今日のめあてを振り返る時間を作り、より良いクラスを目指して頑張ろうとする気持ちをはぐくんでいます。また、「今日のきらきら」と題して、今日一日ですごいことをしたり、頑張っていたりする友達を発表する時間を作っています。

 子どもたちは最初の頃よりも周りの友達に目を向けるようになり、子どもたち同士の関わり合いも活発になりました。

4年生 校外学習 千葉港・千葉市科学館

晴天の中、4年生は千葉市にて校外学習を行いました。
子どもたちは「マナーを守って、楽しい校外学習にしよう!」をめあてに、元気よく活動しました。

千葉市科学館では、音や光の不思議、暮らしを支える技術、宇宙と地球、自然環境などについて実際に体験しながら楽しく学ぶことができました。

また、バスレクや班行動、校内とは違うルールなど、校外ならではの”学び”もありました。

3年生 工場見学 グリコピア

3年生は、野田市にあるグリコピアCHIBAに工場見学で行ってきました!
グリコが製造している商品の秘密を知ったり、クイズに楽しそうに参加したりしていました。

お弁当を食べた後はアスレチックで体を動かし…

たくさんの思い出を作って、帰ってきました。

3年 陶芸教室

倫土(RONDO)の先生方の協力のもと、3年生は学校陶芸授業を行いました。
粘土を組み立てたり、模様を書いたりして、自分だけのコップづくり体験をしました。
子どもたちは、割れたり曲がったりしないように、真剣な面持ちで組み立てていました。
「完成するのが楽しみだなぁ」といった声が上がっていました。

1年生 体育

今日は体育館でマト当て遊びの運動をしました。
子どもたちは、壁に貼った"怪獣のマト"に向かってボールを投げる活動に夢中になって取り組みました。
強くボールを当てたり、怪獣の中心に当てたりすると、「やったー」などの喜びの声が聞こえてきました。

5年生 調理実習 他

(上段)「ごはんとみそ汁」の調理を学習しました。お米の炊き方やみそ汁の具材の切り方など、事前に学習したことを確認しながら作りました。

(中段)掃除では、クラスの教室だけでなく、理科室や音楽室などもきれいにしています。

(下段)国語の「大造じいさんとガン」の学習をしています。子どもたちは物語の主要人物や気になった場面について意見を交換し合っていました。

4年生 図工・音楽・体育

図工では、絵の具やクレヨンなどを使って絵を描く活動に取り組んでいます。

音楽は、歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりして楽しいリズムを表現する活動をしています。

体育では、「セストボール」という運動をしています。ボールを持ってない味方の動きなどに注目し、どう動くと得点につながるのかを考えていました。

3年生 国語

3年生は、スーザン・バーレイ作「わすれられないおくりもの」を学習します。

今日は並行読書として、同じ作家の別作品を読みました。

読んだ後には、友達と作品を読んだ感想を伝え合いました。

子どもたちは友達の意見に納得したり、感心したりする様子が見られました。

2年生 合同体育・保健

1・2年生で合同の体育をしました。

音楽をかけながら体操を行い、リズムに合わせて楽しそうに体を動かしていました。

保健の学習では「血液について」の授業を行いました。

養護教諭より、血液の役割や怪我の応急処置について学びました。

子どもたちは、自分たちの体を守ってくれる仕組みについて真剣な目で話を聞いていました。

 

2学期始業式

新しい学期のスタートは体育館で行いました。

吹奏楽部の演奏により校歌を歌い、全校児童の明るく、元気のよい姿が見られました。

光小は4人の児童を転校生として迎え、気持ちを新たに2学期の教育活動に取り組んでまいります。

6年生 レクリエーション & ひまわり 調理実習

6年生は1学期の最後にレクリエーションを行いました。

誕生月の人をみんなでお祝いしたり,輪になって爆弾ゲームを楽しんだりと,笑顔あふれる時間を過ごしました。

 

ひまわり学級は,フレンチトースト作りに挑戦しました。

卵を割ったり,卵液を混ぜたりと,子どもたちは真剣な顔つきで調理していました。
特にフレンチトーストを焼いてひっくり返す時には,焼き目がきれいについているかを何度も確認し,上手にできたときには「おぉ~!」と歓声が上がっていました。

5年 学年レク

クラス対抗で,「人間知恵の輪」や「輪くぐり」など,4つのレクをして競いました。

クラスの良さを生かし,各クラスが1つずつ1位をとる大接戦でした。

学年のつながりの強さも感じたレクになりました。

 

「人間知恵の輪」クラスが1つの輪を作り,ごちゃごちゃにしたものを,他のクラスの人がほどきます。

 

「輪くぐり」手を使わず,周りの力を借りながら,フラフープをくぐり,次の人に回します。

 

「ボール運び」4人で2本の棒を持ち,ボールを落とさず運びます。

4年生 しょうゆの秘密 出前授業

昨日と今日の2回に分けて日本醤油協会の方々にお越しいただき、
4年生を対象にしょうゆのでき方などについて教えていただきました。

子どもたちは、種類ごとのしょうゆの匂いの違いを体験したり、発酵する前と発酵した後の「もろみ」の味見をしたりしました。
市販されているしょうゆは全国で300種類もあることや、発酵させるだけで全く違う味になっていることに、子どもたちは「えー!そんなにあるんだ!」と驚いたり、「発酵って、すごいんだね!」と感心したりする姿が見られました。

5・6年 着衣泳

衣服を身に付けて水中を動き回ったり,ずぶ濡れの状態でプールサイドに上がったりする活動をしました。

動きにくさを実感した後,ペットボトルを使って浮き続ける活動をしました。

泳ぎに自信がある子ども達も,「思い通り泳げない!」「プールサイドに上がるのも大変!」と感想をもらしていました。

    

2年生 図工

2年生は、クレヨンと絵の具を使った絵を描いています。

自分の好きな生き物を白のクレヨンで描き、絵の具を塗ると、浮かび上がってきます。

子どもたちは「すごい!」「楽しい!」と目をキラキラと輝かせながら活動に取り組んでいました。

5年 ジュニア救命講習

東部消防署の救急救命士の方に,心臓マッサージの仕方やAEDの使い方などを教えていただきました。

リズムに合わせて,1分間に100回心臓マッサージをする活動では,ずっと力を入れ続けたため,口々に「疲れた」と言っていました。

    

交通安全教室

もうすぐ夏休みを迎えるにあたり、子どもたちにより安全について気を付けてもらうため、交通安全教室を低・中・高学年に分けて実施しました。

  

柏市の交通事故数や車の停止距離などについて知り、普段の登下校や放課後遊びなどの時にどのようなことに気をつければよいのかを考えました。

低学年は、交差点での危険や横断歩道の渡り方など、主に歩行時の安全な通行の仕方について学びました。

中・高学年は、自転車の乗り方や交通ルールなど、主に自転車での安全な通行の仕方について学びました。