今日の一枚

今日の一枚 令和5年度まで

未来に向かって…(6年生)

3月15日に令和5年度の卒業証書授与式が行われました。

卒業式は,6年生にとって,小学校生活最後のまとめの授業です。

子どもたちの様子はどうだったでしょうか。

「卒業生入場」の合図とともに,子どもたちは緊張の面持ちで入場してきました。

どの子も堂々としていて,晴れ晴れとした表情が印象的でした。

やはり,最大の見せ場の一つは,卒業証書授与の瞬間です。

この日の子どもたち,担任の呼名に応えて,素晴らしい返事をしていました。

緊張の面持ちのまま,檀上中央へ。皆引き締まった表情で証書を手にしていました。

緊張感と共に,忘れられない瞬間になったことでしょう。

そして,卒業の歌。

6年生は「ふるさと」「旅立ちの日に」の2曲をこの式に向けて練習してきました。

美しいハーモニーと魂のこもった,素晴らしい合唱でした。

また,それに応える5年生の発表も実に見事でした。

式を終えた子どもたちは,ほっとした表情で集合写真に収まっていました。

小学校生活を土台として,自立に向けてさらにたくましく成長していってほしいと願っています。

応援してるぞ,柏八小の卒業生たちよ!

 

(式辞で子どもたちにおくったはなむけの言葉)

卒業にあたり,巣立ち行く皆さんへのはなむけとして,先生が大切にしている言葉を送ります。

「他人と過去は変えられない 変えられるのは自分と未来」

例えば勉強が分からなくなったとき,「教え方が悪いからだ。」と,先生のせいにしたり,

友達との間でトラブルがあったとき,自分ではなく相手のせいにしたり。

大事な試験の時に,「ああ,もっと勉強をしておけよかった。」と後悔してみたり。

何か悪いことが起きた時,他人のせいにしたり,過去を悔やむだけで終わってしまったりすることは,

よくあることです。

できなかった理由を人のせいにしたり,過去を悔やんだりすることは簡単です。

なぜなら,自分は何も変わる必要がないからです。

でも,それでは何も変えることができません。

先ほどの例で言えば,勉強が分からなくなった原因は,自分の中にもあります。

友達とトラブルになった原因の一部は,必ず自分の中にもあります。

だとすれば,人のことをとやかく言ったり,くよくよ過去を悔やんだりする前に,

自分を変える勇気を持つことです。

昨日がんばれなかったのなら,今日がんばればいい。

練習不足で合格できなかったのなら,今日から練習を積んで,次にリベンジすればいい。

友達とのトラブルを解決したかったら,自分から歩み寄って,友達への関わり方を変えればいい。

これから先の未来なら,私たちはいくらでも自分の力で変えていくことができるのです。

「自分と未来を変える」ことに目を向けて,力を尽くすことができる。

そんな,タフでしなやかな大人に育ってほしい。先生はそう願っています。

まずは,中学校生活です。自分の力で明日を切り開いていってください。

在校生の思いをのせて…(5年生)

卒業式が明後日に迫ってきました。

今年は4年ぶりに,在校生を代表して5年生が卒業式に参列します。

昨日は卒業式の予行練習が行われました。

「在校生を代表して,思いを込めて6年生を送ろう」

その気持ちが伝わってくるかのような5年生の立派な態度でした。

明けて今日。式に向けて,仕上げの練習が行われていました。

今日の練習の目当てについて教師の話に真剣に耳を傾けている姿です。

そして,6年生への呼びかけ。

心をこめて歌のプレゼント。曲は「明日へつなぐもの♬」

練習終了間際に6年生が体育館に現れました。

5年生の気持ちのこもった練習に思わず拍手を送る6年生の姿がありました。

小学校生活最後の晴れ姿を精一杯表現しようとする6年生。

そして,その姿を見送る5年生。

こうして,大切なものが引き継がれてゆくのですね。(^^♪

SDGsについて考えました!(6年生)

総合的な学習の時間に,6年生がテーマにしたのは「SDGsについて考えよう」でした。

まずは,自分の興味関心に合わせて「SDGsの中で掲げられた17の目標」から,

自分が取り組む目標を絞り込みます。

今回の学習のポイントは,「調べること」ではありません。

「自分たちの力でSDGsの目標に向けて実際に取り組みを行うこと」です。

その中で,二人の子どもたちが「水質汚染」をテーマに取り組みを始めました。

調べれば調べるほど,「水をきれいにするには,たくさんの人々の工夫と努力が必要だ」ということが分かってきます。

そこで二人は,自分たちが調べたことを動画にまとめ,広く水の浄化を呼びかけようと思いつきました。

先日,完成した動画をもって,二人は校長室を訪ねてきました。

「私たちは総合的な学習の時間を使って,水質汚染について調べました。」

「みんなの力で水をきれいにするために,この動画を使って呼びかけたいと思います。」

「ホームページで紹介していただけないでしょうか。」

私はさっそく動画を拝見しました。

水質汚染をすると地球環境にどのような影響を与えるのか。そもそも水質汚染とは何か。

そして,私たち自身でできることは…。

小学1年生にでもわかるような平易なナレーション,分かりやすい写真と動画を駆使し,

見事な動画へと仕上がっていました。

作ったのはこの二人です。

見てください。このやり切った感のある笑顔。

作成までやり遂げたこともさることながら,広く伝えるための方法を考え,

校長室まで直談判に来られたことも素晴らしい!

その実行力に拍手ですね。

以下,二人が作った動画です。是非ご覧になってください。(^^♪

 

  ☆水質汚染についての動画☆

 

 

卒業式に向けて(6年生)

来週15日(金)は卒業式です。

これまで柏八小を引っ張ってくれた6年生が卒業します。

卒業式は,6年生にとって「最後の授業」です。

これまで育ててくださった保護者のみなさんに,立派な姿を見ていただけるよう,

今学校では卒業式に向けた練習が進められています。

 

どうですか,この真剣な表情。

一生に一度の卒業式をよいものにしたいという意志を感じます。

この後姿を,5年生の子どもたちは目の当たりにするのですね。

(今年は5年生も卒業式に参加します!)

今日は,「卒業証書授与」の練習も行われていました。

 これ,緊張するんですよね。

壇上で名前を呼ばれ,一挙手一投足を見られている。

もう,右手と右足が一緒に前に出てしまいます。

まだ始めたばかりだというのに,この写真のように,子どもたちはしっかりと証書を受け取っていました。

式の中では,卒業の歌,呼びかけ等もあります。

6年生のみなさん,卒業式当日を楽しみにしていますね。(^^♪

「ありがとうの気持ちをこめて…」(6年生を送る会)

今年も「6年生を送る会」の季節がやってきました。

1~5年生までが,感謝の気持ちをこめて,6年生に向けて心をこめて,様々なプレゼントを贈りました。

今日はその様子をお伝えしましょう。

 朝1番に,2年生からメッセージ付きのメダルのプレゼントがありました。

6年生が背をかがめて,照れくさそうに受け取る仕草が印象的でした。

午前9時30分。6年生入場。

いつもは全校をリードしてきた6年生ですが,今日はお客様です。

ちょっぴり緊張した表情で,花道を歩いてきました。

開会に先立ち,児童会の引継ぎです。

これまで柏八小をリードしてきた6年生より5年生に「児童会の鍵」が引き継がれました。

(6年生の児童会のみなさん,これまで本当にありがとうございました。)

いよいよ送る会のスタートです。

今日は新生児童会メンバーが大活躍。

彼らの司会進行で,会はよどみなく進んでいきます。

発表のトップバッターは3年生。

寸劇をしながら6年生の小学校生活の思い出をふりかえっていきます。

発表の最後には,歌のプレゼント「かわらないもの」がありました。

3年生の美しい歌声が,体育館いっぱいに響き渡りました。

 続いての発表は1年生。

1年生は6年生に大変お世話になりました。

ですから,お世話になったエピソードをたくさん集めて,一人一人の6年生に感謝の気持ちを伝えました。

見てください。6年生のこの表情。本当に嬉しそう。(^^♪

 

次は,元気いっぱい2年生のダンスの発表でした。

キレキレの動きは小学生離れしており,6年生のために,自分たちの最高のパフォーマンスを発揮しよう

という意欲と熱気にあふれたダンスでした。

そしてなんと,2年生は強力な助っ人として6年生を引き入れ,さらに大暴れ。

ディズニーランドのアトラクションのような盛り上がりを見せ,会場を沸かせました。

続いての発表は,ひまわり学級です。

6年生への感謝のメッセージに続いて,トーンチャイムを使った「星に願いを」の演奏を披露しました。

 

心に響き渡る美しい音色に,会場のみんながうっとりと聞き入っていました。

ひまわり学級のみんなが願ったように,6年生の心の中に「夢や願いがふくらんだ」ことでしょう。

続いては4年生の登場です。

4年生は,落語「寿限無」を演じながら,6年生の子どもたち一人一人の名前には,

親の愛情と思いが込められいるというメッセージを伝えてくれました。

これはいったい誰かな? (^^♪

間に挟まれた寸劇も見事でした!

4年生は圧巻のパフォーマンスでした。

来年はいよいよ5年生。高学年の仲間入りです。

ますます活躍が楽しみですね。

6年生への感謝の発表。締めくくりはもちろん5年生です。

5年生は,委員会ごとに,6年生への感謝の思いをビデオレターに乗せて発表しました。

 

6年生と共に委員会活動に力を注いだ5年生らしく,どの委員会からのメッセージも,

具体的で,6年生の活躍が目に見えるようでした。

メッセージの後には,「心の中にきらめいて」の歌のプレゼントがありました。

さすが5年生。とっても美しい2部合唱でした。

ここで,飛び入りの発表が…。

なんと,6年生の担任の先生方による,「翼をください」の歌のプレゼント!

このサプライズには,6年生も大喜び!

そして,6年生からお礼の発表です。

明るく元気な6年生らしく,テンポの良い寸劇に乗せた,お礼のプレゼントでした。

会の最後を締めくくるのは,全校合唱「See you」

豊かな歌声と素敵なハーモニーが体育館いっぱいに響き渡りました。

柏八小の歌声は,世界一です!(^^♪

こうして,「6年生を送る会」が終演しました。

それぞれの学年の子どもたちの感謝の気持ちが,間違いなく6年生の心に届いたことでしょう。

6年生が小学校に通う日も,残すところ12日間。

共に過ごせる日々を大切にしていきたいですね。

 

 

授業風景 ~静と動~ (4年生)

今日は4年生の教室で行われていた授業の様子をお送りします。

学習内容も,その様子も,対照的な2つの授業をとりあげましょう。

まずは英語活動から。

廊下を歩いていると,なにやら大きな歓声が聞こえてきました。

どうやらゲーム感覚の表現活動のようです。教室に入ってみました。

今日の学習問題は…

「(学校の中で)自分が気に入っている場所を伝えたり紹介したりしよう」

となっていました。子どもたちの手元には,プリントが置かれています。

のぞいてみますと,「class room」「teacher's office」「school principal's office」と,

様々な教室について英語表記がされています。子どもたちは英語でじゃんけん!

「Rock, paper, scissors, go!」

じゃんけんに負けた人が聞きます。

「What's your favorite place ? 」

勝った人は好きな部屋の名前を答えます。

「My favorite place is the lunch room .」

そして,勝った人はその部屋の絵に丸をつける権利を得ます。

最終的に丸の数が多かった人が勝ち,というゲームでした。

英語は習うより慣れろ。特に小学校段階ではそのことが重視されています。

ですから,ゲーム感覚で英語表現に親しむ活動が展開されるわけです。

これなら,外国語に対する緊張も抵抗もなくなり,楽しく英語に親しむことができますね。(^^♪

さて,こちらは打って変わって,論理的な思考が要求される少数の割り算の授業です。

学習問題は「小数の割り算のあまりの大きさについて考えよう」です。

(扱っている内容はかなり高度です。でも,そんなに楽しくはなかな…

 それなのに,どうですか。授業に臨む,この真剣な姿!!)

今日の素材となる式は「46.7÷3=」です。

「筆算上は,商は15,余りは17」となります。

この余りをどう扱うのかが授業の焦点になります。

「わられる数が46.7なのだから,余りは17ではなくて,1.7だと思います。」

同様の意見が次々と子どもたちの口から発せられます。

(子どもたちの表現力が素晴らしい。自分の言葉で最後までしっかりと説明します。)

そう思ってみていますと,先生はさらに子どもたちに問いかけます。

「ということは,この17というのは,何が17個集まったものだと言えますか?」

ここでも,ほぼ全ての子どもたちの手が挙がります。

「0.1が17個です。どうですか。」「同じです。」

算数の学習は,「既習事項がどれだけみについているか」が勝負です。

このクラスの子どもたちはすごいです。担任から発せられる問いに,次々と答えていきます。

既習事項がしっかりと身についている証拠です。

(この後,余りのある割り算の検算へと授業はよどみなく進んでいきました…)

今日は2つの授業風景を紹介しました。

思考を研ぎ澄ませ,論理的に考え進める算数の授業風景を「静」とするなら,

活気ある中で繰り返し練習しながら英語に親しんでいく姿が「動」でしょうか。

いずれも,学びの質が高い,素晴らしい授業でした。

心に響く演奏(吹奏楽部)

昨日,柏八小では吹奏楽部によるファイナルコンサートが開かれました。

プロの演奏家よろしく,今回は2部形式による開催でした。

第1部は全校児童向けに,第2部は保護者の皆様向けに。

第2部の方が,子どもたちの緊張度合いが高かったように思います。

それだけ,一生懸命に演奏する姿を保護者のみなさんに見てもらいたいという思いが強かったのでしょう。

さて,子どもたちの演奏はどうだったでしょうか。

本当に素晴らしかったです!

10月の市内音楽発表会の演奏より,格段にレベルアップしていました。

音色とハーモニーの美しさ,低音楽器の音の充実,メリハリのある表現力…。

子どもの力と成長は素晴らしいものですね。

演奏を聴いていた保護者のみなさんの顔には,涙が光っていました。

演奏会の終わりにあたって,部長・副部長より,保護者のみなさん,そして,指導に携わった職員への

お礼の言葉がありました。

一人一人が違うフレーズを奏でながら,心をひとつにして1つの音楽を演奏する。

その醍醐味と感動を,演奏する子どもたちと,会場のみなさんで共有することができた

素晴らしいコンサートだったと思います。

これで吹奏楽部の活動は幕を閉じますが,共に音楽を奏でた感動と喜びは,

いつまでも子どもたちの心の中に残ることでしょう。

オリジナルなかよし活動(5年生)

児童会の行事としては,終わった「なかよし活動」ですが5年生のなかよしリーダーはまだまだ考えます。

レクリエーションの内容は,宝探しと,ウインクキラーです。

2月!!バレンタインがある!ということで,参加賞として折り紙で作った「チョコ」を渡していました。

「おいしそう~」と食べるふりをしている2年生♡かわいいですね。

低学年との関わり方が日に日に上手になっていく5年生でした。

 

ひまわりショップへようこそ!(ひまわり学級)

柏八小には株式会社があります。

その名も「ひまわり株式会社」。

学校中の先生たちから依頼された仕事は何でも請け負うすご腕集団です。(^^♪

校長室の前の掲示板には,1年を通して季節感あふれる掲示物を飾ってくれています。

さて,そのひまわり株式会社が「ショップ」を開くことになりました。

手作りのアイロンビーズ(ハッチーや8っピー)や,染め物,かんバッチ,リボンレイ。

魅力的な商品がたくさん並んでいます。

本番の授業参観に向けて,今日は「お客さん対応」のリハーサルが行われていました。

「いらっしゃいませ!」「150円です!」「ありがとうございました。また来てください!」

受け答えもばっちりです。

「ひまわりショップ」の活動は,れっきとした授業(学習)です。

将来の自立と社会参加に向けて,ショップの店員,お客さんになり切ることで,たくさんの学びがあります。

・受け答え・コミュニケーションの取り方

・他者への配慮・感謝の伝え方

・お金の取り扱い方の習得

生活していくうえで必要なスキルを,活動を通して学んでいきます。

ですから,こうした学習を,「生活単元学習」と呼んでいます。

体験=学びということですね。

今回素晴らしいのは,ショップで売られている商品は,全て子どもたちの手作りによるものだということです。

だからこそ,子どもたちのモチベーションは嫌が応にも高まるわけです。

見てください,この笑顔。

明日は立派な店員さんぶりを発揮してくれることでしょうね。(^^♪

 

自分をはっけんしよう(2年生)

今年度最後の授業参観の日が近づいてきました。

1年の締めくくりとして,各学年では様々な取り組みを発表する,

あるいは披露する準備が,着々と進められています。

2年生はというと…

生活科の授業で「自分はっけん」に取り組んでいるようです。

生まれてからこれまでの成長の様子を,家族にインタビューをしたり,アルバムの写真から振り返ったりしながら

ポスター形式(すごろく?)でまとめていました。

それはそれは真剣な表情で。

インタビューした内容は,自分の言葉でワークシートにまとめます。

お家の人から書いていただいた小さい頃の様子,メッセージもありました。

ある女の子がとてもうれしそうに,お母さんからのメッセージを読んで聞かせてくれました。

 さて,授業参観に向けて練習です。友達同士聴き合い,アドバイスをもらいます。

発表内容について担任の先生に相談している子どもたちもいました。

何やらとっても楽しそうでしたよ。(^^♪

本番は明日の木曜日です。

素敵な発表になりますように。