ブログ

2022年11月の記事一覧

聞く力

3年生では、聞き取った英文を絵で表現するリスニングの

授業を展開しています。完成した絵が概ね全ての班が同じ

構図をしているのは、さすが受験生といった印象を受けます。

聞き取る力以外にも、絵で表現する能力も求められるこの

授業では、作成する時間だけでなく答え合わせの時間にも

生徒達の楽しそうな声が聞こえてきます。クラスにいる画伯

が描いた独特な表現をかもしだす絵を見ると、その盛り上がり

も納得することが出来ます。

ウィンウィン

3年生の数学の授業は内容が高度過ぎるため、文章で説明

するのが困難です。少し授業を見ただけでは、その内容を

理解することは出来ませんが、クラスメート同士で問題を

教え合う姿を見ると、生徒同士で学び合う良い学級である

ことは一目で理解できます。

人に教えることで理解が深まるという説もあるため、数学

が得意な生徒にとっても、苦手な生徒にとっても力を延ばす

事の出来る時間となっているように思います。

切り身ばかり買ってしまいませんか?

2年生が動物の図鑑を作りました。この文章を読むと、小学2年生

の生活科の授業かな?と思いそうですが、実際の完成品を見ると

高校2年生の生物の授業かと思ってもおかしくないほど良く調べら

れています。

本日は生物の不思議にさらに一歩踏み込んで、イカの解剖の授業

をしていました。「イカには心臓が3つある」「食道が脳を通って

いる」など、インターネットで調べても分かることではありますが、

自らの目と手でしっかりと確認する2年生。生のイカの感触と臭い

を感じながらの授業は、言葉や文字で解説されるよりも印象に残った

のではないでしょうか?中には、生き物の体を分解するという行為

に苦い顔をしている生徒もいましたが、班員メンバーと協力しながら

実験を進めることが出来ていました。

今回の授業を受けたことで、イカの体に精通した2年生であれば、

下処理されていないイカを食品売り場で購入する大人へと成長する

かもしれません。

 

偶然の産物

3年生の受験も目前に迫ってきており、脳のリソースを勉強

に割きたいところでしょうが「大地讃頌」「仰げば尊し」

といった、年度末行事に向けた歌も次々と覚えています。

忙しい時期ではありますが、有終の美を飾るため、生徒達は

各パートに分かれて一生懸命に練習をしていました。

各パートの練習の成果を確認するため、授業終盤には合唱が

始まります。別れをイメージした切なくも壮大なイントロが

流れると同時に、キーボードの自動演奏で軽快なリズムが

刻まれ始めるという、偶然が生み出した不釣り合いな協奏

にはクラス全体が笑いに包まれていました。

学校は楽しいところだと再認識したような気持ちです。

 

※保護者用ページの「輝秋祭」を更新しました

短縮でも色々ある

朝夕の冷え込みが厳しくなる季節となってきましたが、

本日から冬季トレーニングが開始され、生徒達は朝陽

を浴びながら自らを追い込んでいます。練習後の生徒

の背中からは湯気が立ち込めており、寒さを吹き飛ばす

ほど努力をしていることが一目でわかります。

校内では、後期中間テストに向けて計画を練ったり

卒業アルバム用の写真を撮影したりと、3時間の日程

にも関わらずあらゆる動きがありました。