ブログ

活動の様子(R06年度)

事前指導

今日の放課後は、明日いよいよ入試を迎える3年生が事前指導を受けていました。

どの生徒もとても良い緊張感を持っており、きっと力を尽くしてきてくれるだろうという面持ちでした。

今週は、週末にも入試を控えている生徒がたくさんいます。

体調に気を付けて、今までの努力の成果を全力で発揮してきてほしいです。

三中職員一同、応援しています!!

ENAGEEDのまとめ

本日の総合の時間、2学年は昨日に引き続きENAGEEDに取り組みました。全8回のLessonのまとめとして、生徒それぞれが目標を立て、ゴールから逆算して、自分が今できること、できないことの分析をしたうえで、目標達成の実現プランを作成しました。

授業後に生徒からは、「自分ができないと思っていたことでも、今できることから考えることで、はじめの一歩に近づけるということを知った」、「今回のENAGEEDで、新しい見方も選択肢も増えて、考え方がめっちゃ変わった」、「楽な道だけを歩いているだけでは何も成し遂げられないことと、苦難を乗り越えてこそ目標の達成への道が見えてくるということを学んだ」といった感想が見られました。

ENAGEED

2学年ではキャリア教育としてENAGEEDを導入し、自分で考え、自分で動く力を身に着けるために行っております。今回は、「描いた未来を実現する力」を身に着けるため、①自ら動く力、②小さなアクションの構成で行いました。計画を立て、自分に今何ができるか、実現するために何が必要なのかを考えました。

 

2025年スタート

 本日は冬休み明けの集会を行いました。長期休業明けではありましたが、校歌斉唱や話を聞く姿勢など、気が引き締まっている様子が多く見られました。これからの1月~3月は1・2年生は進級に向けて、3年生は受験・卒業に向けて大切な時期になるかと思います。特に3年生は、柏三中で過ごす時間が残りわずかです。1日1日を大切に過ごして、最後まで笑顔あふれる学校生活をおくりましょう!

明日から冬休み

 12月23日、明日から冬休みを迎えます。今日は1・2時間目の授業の後、体育館で冬休み前集会を行いました。

 集会で校長から「保健室前の掲示物」が紹介されました。「まだ見ていない」という生徒も多くいたようですので、こちらから紹介させていただきます。

   

 「絶対にめくってはいけないカード」がありました。このカードをめくると・・・・・・勇気のある生徒は、次回当校の1月7日(火)にめくってみてください。

 皆様、良いお年をお迎えください。

冬休みまであと1日

いよいよ冬休みまであと1日を残すのみとなりました。

今日12月20日(金)は冬休み前、最後の給食でした。

給食を作ってくださっているみなさんに感謝です。

ありがとうございます。

 

明日12月21日(土)は、学校はありませんが、二十四節気の冬至を迎えます。

この日は、かぼちゃを食べ、柚湯に入る、という日ですが、なかなかそういうこともしなくなってきているかもしれません。感染症も勢いを増してきているので、健康に気をつけて生活していきたいものです。

 

冬至は、1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。

夕方4時ごろの薄暮は魔の時間帯と呼ばれていて事故がとても多い時間帯です。

事故に気をつけて安全で楽しい冬休みを過ごしてもらいたいと思います。

 

災害食と非常食

2年生の家庭科の授業では、災害食について学習を行っています。

今日は、災害に備蓄してある食材を使って1週間分の献立を立てました。

班で協力し、栄養バランスそしておいしさを考えながら献立を立てることが来ました!

1月からは、実際に耐熱ポリ袋を使った調理を体験してもらいます。

あるかもしれない災害に備えて、その場にあるものをうまく活用できる生きる力を身につけていきたいです!

2年生学年集会

今日は2年生の学年集会が行われました。

 

各委員会委員長や学級委員が、3か月間の振り返りを発表しました。

良かったところ、改善してほしいところ、お願いしたいことなどを簡潔にまとめていました。

発表者だけではなく、聞いている人も真剣に取り組めていました。

学年職員からも、学習面と生活面について話がありました。

今後の3か月でより成長し、頼もしくなっていくのが楽しみです。

 

12月の菜の花・コスモス学級の活動報告

 日頃から教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございます。

今日は日頃から頑張っている菜の花学級やコスモス学級の一部を報告できればと思います。

 

 12月6日(金)には三校合同交流会で柏七小・六小の5・6年生と交流会を行いました。

活動内容は「ボッチャ」でしたが、ルールを守ったり、下級生のお手本になったりと立派な態度で参加できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月7日(土)授業公開での販売会は大盛況でした。

多くの方が足を運んでくださり、製品はすべて完売することができました。

1年間作業学習や生活単元学習で頑張って作り上げた製品が、お金に変わり、お客さんの笑顔に変わり、生徒は喜びで満ち溢れ、成長を大きく感じることができた1年間の集大成でした。

また、授業参観アンケートではたくさんの温かいお言葉ありがとうございました。

※大盛況につき、今後も販売会を予定しております。

 不要な毛糸や布がありましたら、菜の花・清水まで持ってきていただけると助かります。よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 12月11日(水)12日(木)13日(金)の3日間で現場実習に行ってきました。

近隣施設で落ち葉掃きをやらせていただきましたが、3日間で53袋もゴミ袋を集めました。

生徒は達成感に満ち溢れ、多くのことを学べた3日間でした。

協力していただいた施設の皆様、ありがとうございました。

 

サッカー部(柏第三サッカークラブ)活動報告

先週末の土曜、12月14日にKSCA杯があけぼの山公園で開催されました。

 

VS 柏第二・第四

1-0 勝利!

 

VS 柏

2-0 勝利!

 

 

 

 

 

 

第一ブロックで優勝することができました!

新チームになってからは初のタイトルです!!

今週末にも「東葛リーグ」上位トーナメントに繋がる可能性もある試合があります。

ケガや体調不良が多いですがどんな状況でも常に勝利を目指すチームを目指します。