文字
背景
行間
活動の様子(R06年度)
本日の授業(木材加工編)
前期から進めていた木材加工の授業も後半戦です。多くの生徒がきれいに材料を削り終え,組み立ての作業に入っていきます。中には組み立てを終え,周りにアドバイスをしてくれる生徒もいます。この調子できれいに作品を仕上げていきましょう。
遠い異国にふれて
1年生の社会科では地理の学習をしており、世界の地域ごとに特徴や課題について考えています。
世界の地域について、今までに学習した内容や自分たちの生活との違いを考え、積極的に仲間と意見を交わしています。時には、大人も思いつかないような斬新な課題解決策を提案する意見も。中学生の発想力…侮れません!
国名・地名の確認では教科書を見て調べなくてもスイスイ答えられる強者も…!そんな彼はみんなに頼られるヒーローです。
なかなか日本にいると遠い異国のことのように感じてしまいがちな世界地理の学習ですが…海外のニュースを見たときや、いつか旅行に行くときに「この国知ってる!ここは…」なんて少しでも身近に感じてくれたら嬉しいですね。
柏三中の自治活動
昨日の放課後は、全校委員会がありました。柏三中には10の委員会があり、それぞれの委員会で話し合ったことや、クラスのみんなへのお願いなどを伝える「委員会報告」を、本日行いました。
いろいろな委員会からの報告がある中、学習委員会からは「来週から『忘れ物ゼロキャンペーン』を開催します」というユニークな企画が提案されました。3週間の中で一番忘れ物が少ないクラスを表彰します、とのこと。どのクラスもがんばってください。結果として、学習準備への意識が高まり、自然と授業への姿勢が向上していくことでしょう。
生徒たちが自分たちの学校生活の課題を見つけ、より良くしていこうと考え実行していく自治活動。柏三中を生徒たちは自分たちで高めていくことができる集団です。
その立つ土に感謝せよ
合唱コンクールが終わり、はや2週間。休む暇もなく次の行事に向けて生徒は準備に取り組んでいます。
今日の1年生の音楽の授業では、3年生を送る会で全校合唱曲の「大地讃頌」に取り組んでいました。
保護者の方の中で、「大地讃頌」を中学生の時に歌われた方も多いのではないでしょうか。
「その立つ土に感謝せよ」は歌詞の一節です。
今も昔も大人気のこの曲、2・3年生は昨年度も取り組んでおり知っている曲ですが、1年生は初の取り組みとなります。
中でもソプラノパートは少し音が高く、苦戦しやすい曲です。
「そのたつつちにかんしゃせよ」の「ち」の部分では一番音が高くなり、のばす箇所で、曲が盛り上がる部分ですが、その音が当たらない!息が持たない!と四苦八苦していました。
3年生を送る会まで3か月とちょっと。どんな全校合唱になるのか楽しみです。
PRESENT
本日の6校時、3年生は「PRESENT」というテーマで道徳を行いました。
毎日私たちには86400秒という時間がプレゼントされているが、その与えられた時間をどのように使うかを考え、時間が貴重であるということを確認するという目的でこの題材が取り上げられました。
高校入試という山場を迎えるにあたって、今回のテーマは改めて時間の使い方を考える良いきっかけになったのではないでしょうか。
ふれあいコンサート
11月16日(土)に本校でふれあいコンサートが行われました。
ふれあいコンサートは、本校の吹奏楽部と三中学区である六小や七小、地域で活動している音楽団体のみなさんが共演するコンサートです。今年もたくさんの方に聴きに来ていただき、大いに盛り上がりました。
音楽を通じて地域とつながることができるとても貴重な機会なので、部員たちもとても楽しみに練習してきました。
3年生が引退し、1・2年生だけでの発表は初めてでしたが、良い発表になったと思います。
今後の吹奏楽部の成長に期待です。
食育集会
本日、講師をお招きして、食育集会がありました。
チョコレートがどのようにできているかを知り、カカオ生産地での農家の仕事の大切さを学ぶことができました。また、全体で、カカオ生産国がかかえる問題を知り、課題の解決を考えたりしました。
今日も残菜0のクラス
今日も、2年4組は給食の残菜が0でした。配膳後に行われる“おかわり”では、余っている給食をたくさんの生徒がとりに行く姿が見られます。学年で一番よく食べるこのクラスは、病気による欠席者が学年で一番少ないクラスでもあります。食べることの大切さを知っている生徒たちにとって、明日の食育集会は、きっと実りの多い集会になることでしょう。
損得勘定のない2年生
定期テストが無い・受験科目に無いということで、受験を意識し始めているであろう2年生の生徒達にとってはモチベーションが上がりづらそうな教科「道徳」。しかし、2年生の生徒達は映像教材があれば無言で視聴し、自分の考えを述べる場面があれば真っ直ぐに手を挙げ発表するなど、非常に意欲的に授業に参加しています。
何事にも真剣に取り組む2年生であれば、これから先もグングンと成長してくれそうです。
勝利の女神は些事にあり
3年生が三者面談、1・2年生が教育相談期間なので、5時間授業が続いています。そのため、放課後の部活動の時間がいつもより比較的長くなっています。最終下校の時間も16時45分となり、日没もはやくなっていますが、限られた時間の中で集中して全力で練習に励む生徒の姿があります。
1枚目の写真は野球部の練習の様子です。試合で考えられるケースを想定して、繰り返し練習を行っています。野球部は先日行われた柏市内の1年生大会で優勝し、県大会出場を決めています。23日の県大会初戦に向けて、より結束してほしいですね。
野球部の練習を見ていると、隣の武道場から気合の入った声が聞こえてきます。剣道部です。剣道部は、先日行われた千葉県大会の女子団体戦でベスト8という素晴らしい成績を収めました。おめでとうございます。今後も活躍に期待です。
タイトルの「勝利の女神は些事(さじ)にあり」は、今シーズンも大活躍したドジャースの大谷翔平選手が高校時代にモットーにしていた言葉です。小さいこと、細かいことをごまかさないで積み重ねることで、大きな勝利・成功につながるということです。勝利の神様は細部に宿っていると信じて、これからも挑戦を続けてほしいと思います。
インターンシップ
本日より2日間柏中央高校より4名の生徒さんがインターンシップとして来校されます。
自分たちの次のステージで活躍されている先輩方と少しでも関わる機会があるといいですね。
先週から体調不良による欠席が多くなってきております。
手洗い・うがいはもちろん、服装も温かくし、風邪予防に努めましょう!
進路学習
高校入試では、試験を受けるための願書という書類を志望校に提出する「出願」という手続きが必要です。従来の願書は紙で提出していましたが、最近ではインターネットの普及により、「WEB出願」という新しい出願方法をとる学校が増えてきました。
そして今年度より、千葉県では公立私立すべての学校で「WEB出願」になりました。
パソコン・スマホがあればいつでもどこでも出願できたり、書き直しがすぐにできるなど便利さがある一方、
どのように出願したらいいかわからない。というのが生徒の本音です。
そこで本日、進路主任よりWEB出願についての講義が行われました。Meetで行われた講義を一生懸命聞き教え合いをするなどして理解が深まったようです。
しかし、本日学んだ事が全てではありませんので、早めに受験を希望する学校のホームページを確認して、いい準備ができるといいですね。
合唱コンクールを終えて
2年生では昨日の合唱コンクールの振り返りを行いました。
3年生の合唱の姿勢に感動した人が多かったようです。自分たちが3年生としてステージに上がる時には、先輩方を越えて見せるんだと目を輝かせていました。
それぞれの学年の飛躍がとても楽しみになる合唱祭でした!
合唱コンクールの「輝き」
11月6日(水)、柏市民文化会館で「合唱コンクール」がありました。
全校最優秀賞には、3年6組が輝きました。おめでとうございます!
表彰された皆さんはもちろん輝いていたのですが、他にも「輝いているもの」は、たくさんありました!
例えば・・・・・・
昼食後のわずかな時間で、最後の練習に臨む、3年生各クラスの様子です。合唱練習の日々は決して平坦ではなく、さまざまな紆余曲折があります。それらをすべて乗り越え、今日を迎えているのです。本番を直前に控えた最後の練習は、クラスが最も一つになる瞬間だったはずです。このあと披露された3年生の学年合唱『河口』こそ、この日最も輝きを放った歌だったのではないでしょうか。
裏方にも注目してあげてください。
閉会式を直前に控えた舞台裏の様子です。歌声委員を中心に、多くの生徒が行事の成功を願って準備と当日の運営にあたりました。生徒で唯一、閉会式前に結果を知るのが、歌声委員長。結果発表直前の緊張感が伝わってきます。
本番を成功させるためにできる限りの準備をする、当たり前かもしれませんが、決して簡単なことではありません。
今日一日を精一杯過ごした生徒の皆さんの未来に『ヒカリ』が満ち溢れることを願ってやみません。
合唱祭前日
明日は待ちに待った合唱祭!!!
本日、1年生が学年リハーサルを終えて、全学年が準備万端となりました。
どの学年、学級も今年のスローガン「史上最響~この声響け~」にふさわしい歌声が届けられると思います。
ぜひ明日は足を運んでいただき、子ども達の頑張ってきた成果を見届けてください。また、お忙し方も、生配信がありますので、sigfyで詳細を確認し、ご利用ください。
家庭科はあたたかみのある授業です
2年生家庭科の授業です。
トートバッグの製作もいよいよ大詰めを迎えています。一足早く完成させた生徒もちらほらといるようです。早く終わった生徒は仲間にミシンの操作を教えるなどしながら有意義に過ごしています。
いち早く作品を完成させたふたりの少年、昨日のハロウィン気分がまだ残っているようです・・・・・・が、
箒をもって掃除をしています。すばらしいですね!
「家庭科」の授業ですから、何よりも温かい雰囲気が大切です。みんなの作品が完成するまで、協力して頑張りましょう!
3年生合唱コンクール リハーサル
来週の合唱コンクールに向け、3年生が体育館でリハーサルを行いました。
リハーサルでは、歌声委員会の司会のもと、各クラスが本番さながらに合唱を発表し合いました。前回のリハーサルでは、クラス発表が初めてということもあり、発表が終わるたびに少しざわつく場面もありました。しかし今回は発表が終わるごとに落ち着いて拍手をしている姿が見られ、さすが3年生だと感じました。
普段のクラスでの練習と、体育館という広いステージで大勢の前で歌うことでは、緊張の度合いもかなり違うはずです。どのクラスも綺麗なハーモニーを響かせているので、自信をもって大きな声で歌うと、より迫力ある合唱になることでしょう。
コンクール当日まで、あと1週間を切りました。本番でこれまでの練習の成果を存分に発揮できるよう、心から応援しています!
理科の授業
1年生は、音の性質の授業でした。
廊下でバネを伸ばし、縦波と横波のちがいを観察しました。
音は「波」なんですね。
また、ビデオを見て、音の伝わる速さを記録していました。
3年生は、酸・アルカリの正体を調べるための実験を行いました。
実験の結果がよく出ている様子です。
ある班では、PCのカメラで撮影。見やすいです!
考察では、色がついたイオン(酸・アルカリの正体)を、モデルで表しています。
実験が終わった後、机も椅子もきれいにして帰る3年生。
気持ちが良いです。
また次もぜひ理科室を使ってほしいと思います。
仕事の流儀には、その人の生き方が表れる。
柏第三中学校の放送委員会は、給食の時間に「お昼の放送」を流しています。今日は特別に、お昼を放送を「画像」ともにお楽しみいただこうと思います。
「給食の時間になりました。皆さん、準備はできましたか? 手を洗って教室に入り、着席しましょう。……」今日のプロフェッショナルはこちらの3年生。彼は今日、放送委員として表に立つことに区切りをつけ、後進に道を譲ることを決意してこの場に臨んでいます。
読み原稿の確認を行います。先輩の適切なアドバイスは、下級生にとってこの上ない宝物です。
お昼に流す音楽はホワイトボードに記録されます。短期間に同じ曲を流さないようにするための、地道かつ丁寧な作業です。
「10月29日火曜日、これからお昼の放送を始めます。今日の献立は……美味しく味わって食べましょう。」
合唱コンクールを間近に控え、歌声委員による合唱曲の紹介が行われています。落ち着いてマイクに向かう放送委員とは対照的に、緊張の面持ちで待機する歌声委員たちの、初々しい姿です。
音楽を流しているわずかな時間で、放送委員たちは給食をいただきます。時間の経過を意識しつつ、黙々と給食をとる姿からは、仕事に対する誠実さをひしひしと感じることができます。
給食をとっている間も決して油断することのないのがプロフェッショナル。曲の終わりが近づくと食事の手を止め、淀みなくCDを交換し、新たな曲を流します。
「これでお昼の放送を終わりにします。今日の放送担当は……」原稿を読む後輩を、後ろから見守るプロフェッショナル。給食終わりのチャイムにも気を配りながら、適切なタイミングでアナウンスすることの大切さを後輩に伝え、彼の最後の放送は終わりました。
放送終了後、物品を整頓するプロフェッショナルの姿がありました。細かなところまで整理整頓の行き届いた放送室。プロフェッショナルの仕事の流儀は、先輩が範を示すことで、後輩へと受け継がれていくのです。
ついてる世代?
衆議院選挙が終わり、ニュースは連日今後の国会のことで持ち切りな今日この頃ですが
3年生の社会の授業内容も丁度国会についてです。家に帰りニュースを見れば予習復習
ができるような状況と考えると、今年の3年生は自然と社会の学習をする機会が増えている
ような気がします。
時事ネタについて学校でも勉強している3年生ですので、ニュースを見ていて疑問が浮かんだ
3年生の保護者の方は、お子さんに解説をお願いしてみれば、バッチリ回答してくれる
かもしれません。
哲学とは何か?
1・2年生の後期中間テストはまだ先ですが、
3年生の後期中間テストは今週金曜日に迫っています!
そんな3年生の国語の授業では・・・
「AIは哲学できるか」という単元を学習していました。
「哲学」なんてかなり難しい学問ですが、単元ではその「哲学」が話題となり、
更に、昨今発達目覚ましい「AI」がそれをできるのか?という内容でした。
コンピュータが自律的思考をできるもの・・・
といえば古くは「鉄腕アトム」や「ドラえもん」新しいものでは「ベイマックス」など・・・?
視聴者は非現実の中のリアリティに作品の魅力を感じていたのかもしれません。
しかし筆者の主張では、そんな、今はSFの世界と思われるものも、いつか人間がそれらを見られる日が来るかもしれない?
文章を読んでいるとそんな気にさせられます。
文字量が少なめの単元ではありますが、一度読んだだけではわかりづらい内容かもしれません。
ぜひ、授業内容を振り返りながらもう一度教科書を読んでみてください。
Let’GO-MIHIROI
本日放課後に、Let’s Go-MIHIRO(ゴミ拾い活動)を実施しました。
今まで「Let’s Go-MIHIROI!!」は柏三中独自の活動でしたが、活動の様子を聞いて、今回はコミュニティスクールや近隣の小学校の児童会、PTAの方々も参加し、地域につながる活動に発展しました。皆様ご協力ありがとうございました!
校内授業研
本日の5校時に、教育委員会指導主事の先生方をお招きして、校内授業研が行われました。
授業を展開した先生方は、夏休みの時期から今日までこの日に向けて授業準備を行ってきました。
授業の始まりは緊張感が漂う雰囲気でしたが、時間がたつにつれて授業が盛り上がり、
各教科素晴らしい授業になりました。
授業展開のあった学級には10人ほどの先生が教室で参観したため、生徒もドキドキの授業でした。
また、先生が緊張していると、おのずと生徒はそれを察知し助けてくれたり、より一層発表に前向きになったりと
生徒の温かさが感じられました。授業を展開された先生方お疲れ様でした。指導主事の先生方ありがとうございました。
東葛駅伝 報告
先週、10月19日(土)に東葛駅伝が行われました。
東葛6市(松戸、柏、野田、流山、我孫子、鎌ケ谷)の75校が松戸市民劇場(松戸市)から野田市総合公園陸上競技場(野田市)までの車が走る道路を走りました。東葛駅伝は、1948年(昭和23年)から始まった、76回目となる、歴史と伝統のある大会です。
三中のレース展開としては、前半の区間でいい流れをつくり、最高31位の位置まで上がりました。後半も粘りの走りで柏三中の襷(たすき)を前に前に進めていきました。柏駅伝大会よりも大きく成長したレースでした。
各区間の選手のコメントです。
1区 3.5km
2区に1秒でも速くタスキをつなぐ思いで走りました。メンバー1人1人が満足できる結果で終わることができたと思います。
2区 3.3km
緊張したけど、熱い声援と共に完走することができました。
3区 2.9km
僕が走った区間は坂が多くてきつかったけれど、いろいろな人が応援してくれて、しっかり走ることができました。東葛駅伝はすごく楽しくていい経験になったので、また来年も頑張りたいです。
4区 3.4km
エースがたくさん走る区間を任されて緊張したところはありましたが、落ち着いて自分の走りをして順位を上げ、走りきることができました。
5区 2.9km
今回は、自分の考えていた、いい走りができなかったので、来年は練習の強度を上げて頑張ります。
6区 2.8km
1週間前に体調を崩してしまったけど走りきることができてとても楽しかったです。
7区 3.4km
走る前は少し緊張していたけど走りだしたらリラックスして走れました。次は、もっと自分を追い込んで走りたいと思います。
8区 3.4km
当日、調子がよくてよかったです。でも、もっと早く走れると思うので、練習を頑張り、来年に挑みたいと思います。
9区 2.6km
走る前はすごく緊張しましたが、走っている最中は真剣に取り組めたのでよかったです。来年も頑張ります。
10区 3.7km
今回は、繰り上げになり、三中のタスキを受け取らないで走ることになったのがとても悔しかったです。来年はもっと順位を上げて、繰り上げにならないように、チーム全体でがんばりたいです。
たくさんの方々に応援をいただき、選手たち、駅伝強化選手みんなが頑張ることができました。
今シーズンの駅伝大会は終わりますが、また次の駅伝大会も頑張ります。ありがとうございました。
篠籠田バッティングセンター
3年1組には、千葉県代表のピッチャーとして日本少年野球東日本報知オールスター戦に出場して優勝した生徒や野球の柏市選抜に抜擢された生徒がいます。体育のソフトボールの授業でもその実力を遺憾なく発揮し、ホームラン性の打球をガンガン飛ばしています。今後の野球界を引っ張っていくであろう球児達だけあり、受験生であろうとも体は鈍っていないように見えました。
ペットボトルキャップ&コンタクトレンズケースの回収
柏三中では、生徒会総務やボランティア委員を中心に様々なボランティア活動に取り組んでいます。
例えば、ペットボトルキャップやコンタクトレンズの入っていたケースの回収もその活動に入ります。
各ご家庭で出たキャップやケースを回収、業者に回収を依頼することで、エコ活動に役立てればという思いで行っております。
各教室にも、回収ボックスがありますので、ご家庭にありましたら持ってきていただけたらと思います。持ってきていただく際ですが、ペットボトルキャップはきれいに洗浄した状態で、コンタクトレンズケースは表面についている銀紙のふたの部分を完全に外した状態で持ってきてください(回収業者が持って行ってくれません)。ご協力よろしくお願いいたします。
生徒会任命式
本日、生徒会任命式が行われました。新旧生徒会役員が挨拶をして、引継ぎをしました。
これからの柏三中を引っ張ってくれるような立派な態度でした。また、会に参加している全体の表情や姿勢も立派でした。校長先生の話でも「立派な態度で参加できたこと」「一人一人が当事者意識をもって行動することを期待している」とありました。
最後に今回の生徒会選挙では、選挙管理委員会のメンバーもとても頑張ってくれました。お疲れ様でした。
前期終業式・駅伝壮行会
令和6年10月18日、当校体育館にて前期終業式を無事に執り行いました。
各学年の代表生徒による前期の振り返り発表が行われ、1年 ありがとうの感謝の気持ちとあいさつをしっかりしよう。2年 2分前着席などお互いに注意しあえる環境を作っていこう。3年 一人一人が自分の役割を意識して生活していこう。後期の目標を掲げ、彼らの努力や成果を共有することができました。式では、校長先生から『桃太郎』の話からそれぞれの立場、逆の立場から考えるといろいろな見方ができる「絆」・「絆し」についてのお話がありました。
さらに、表彰として、学業やスポーツ活動で優れた成績を収めた生徒たちが表彰され、会場は大いに盛り上がりました。生徒たちの笑顔と誇らしげな姿が印象的でした。
本校体育館にて駅伝壮行会を開催いたしました。選手たちの努力と意気込みを称えるお話がありました。会場は一体感に包まれました。最後に、全員で「頑張れ!」の掛け声をかけ、選手たちの健闘を祈りました。東葛飾地方駅伝大会は10月19日に開催されます。選手たちが日々の練習の成果を発揮し、素晴らしい走りを見せてくれることを期待しています。今後とも、皆様の温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
バレーボール
1年生男子の保健体育の授業は、バレーボールを学習しています。
これまで、オーバーハンドパスやアンダーハンドパス、サーブを習得し、それらを活かしてグループでミニゲームをしています。
仲間とパスをつないで相手のコートに返すことがなかなか難しく、苦戦している姿が見られましたが、声を掛け合いながら協力している姿がとても印象的でした。
バレーボールの醍醐味である「力強いスパイク」はまだできませんが、この1年次に学んだことを土台として、2・3年での授業でさらにレベルアップを図っていきましょう!
東葛駅伝練習がんばっています。
いよいよ東葛駅伝が今週19日(土)に開催されます。
選手たちは最終調整にはいり、作戦会議に余念がありません。
他の部活動も秋らしい季節の中、清々しい汗を流して活動しています。
1年生の美術では「生命力を感じて」をテーマに作品を制作しています。たまごから、動物や植物がいきいきと飛び出しているような作品を制作しています。久しぶりの「粘土」に楽しそうに取り組んでいます。
前期最終週になりました
天候に恵まれた三連休が明け、前期最後の週が始まりました。今週末は前期終了式があり、通知票が手渡されます。
2年生は後期の開始に向けて、学級組織決めを行っていました。担任からの働きかけがあったり、意欲的に立候補する姿があったり様々ですが、どの係になっても自分の役割に責任をもって取り組めるとよいなと思います。
また合唱コンクールに向けての練習も盛り上がってきました。3年生の体育館練習では、指揮者の呼びかけに応え、クラス全員で良い曲を作り上げようとする姿を大変頼もしく感じました。
残り3日ですが、各自が前期の締めくくりを意識して過ごし後期に備えましょう。
校外学習⑨ 柏駅到着 解散
柏駅に到着しました。クラスごとに点呼をして解散しました。各学級の実行委員を中心に、しっかりと活動できました。この経験を林間学校、修学旅行へとつなげてください。お疲れ様でした。
校外学習⑧ 班別学習終了
班別学習を終え、集合してきました。班ごとにチェックを受けて、スマホを回収します。体調不良もなく、みなさん元気です。
校外学習⑦ 班別行動 順調です
天気が良くてよかった❗️爽やかな秋晴れです。
校外学習⑥ お昼ごはん
お昼ご飯は、それぞれの場所でお弁当をいただきます。保護者のみなさま、朝早くからお弁当の準備ありがとうございます。
校外学習⑤ 班別行動順調です。
どの班も楽しそうに計画を進めています。
校外学習④ 国立西洋美術館
国立西洋美術館では、午前午後2グループに別れてギャラリートークを受けます。美術館のスタッフさんから、絵画についての説明を聞くことができます。
校外学習③ 三中クエスト
班別行動のミッションに三中QUESTがあります。公園内のある場所をヒントから見つけ出し、班員全員で写真をとるものです。課題は10個。いくつクリアできるでしょう?
校外学習② 上野公園到着
上野恩賜公園に到着しました。高野先生のチェックを班ごとに受けます。このあとクラス写真を撮って、班別行動の開始です。国立西洋美術館はモネ展が開催されており、開場前から行列ができています。
校外学習①
今日は1年生の校外学習です。上野恩賜公園での班別行動です。天気にも恵まれ、幸先良いスタートです。柏駅でスマートフォンを受け取り、出発です。
校外学習前日集会と授業の様子
本日は、明日の校外学習に向けた事前集会が行われました。この集会では、各部会のリーダーたちから注意事項の再確認があり、生徒たちは真剣に参加しました。また、集会の中で点呼練習・健康観察の練習も行われました。責任を果たそうと、頑張る姿が印象的でした。
授業の様子も一部紹介します。三学年では理科の授業で、電離の様子のイオン式を学習しました。生徒たちは、苦戦しながらも今までの知識を駆使してイオン式を組み立てていました。分かった時には、嬉しそうに顔を綻ばせ、続いて応用問題に挑戦する姿が素敵でした。
一学年では光の性質の学習しました。用意された4種類の飴のうちどれが光るのか楽しみながら実験に取り組んでいました。赤・緑・青の光を組み合わせると何色になるか確かめる実験では、「本当に白になった!!!」と生徒たちが嬉しそうに声をあげていました。
楽器の引継ぎ
今日の吹奏楽部の活動では、3年生が良い音色を響かせていた楽器を引き継いでいくために楽器のお手入れや掃除をしていました。
毎年お手入れが終わると順番に試奏をし、自分に合う楽器の選定をします。
三中の楽器は昭和や平成初期生まれの楽器がほとんどですが、代々こうして引き継がれていると思うと、とても貴重な楽器たちですね!
これからも大切に引き継いでいってほしいなと思います。
また、新組織になり奮闘している2年生たちは会議を開いていました。これからの活躍が楽しみです!!
吹奏楽部では11月16日(土)に行われるふれあいコンサートのために日々練習を頑張っていますので、是非演奏を聴きにいらしてください。
2年生理科 イカの解剖
今週の2年生の理科の授業では、イカの解剖を行っています。
事前に生徒自身で立てた解剖の計画に沿って、イカの体のつくりやはたらきについて調べました。イカの口から色水を入れて消化管のつくりを調べたり、眼球の中の水晶体をとり出して新聞紙の文字が拡大される様子を観察したりする姿が見られました。
関東地方について
2学年の社会では現在、地理の関東地方について学習しています。先週林間学校から帰ってきて、より生徒達の関東への関心が高まっています。2学年の社会では、アウトプット重視の学習を取り入れています。授業内で3人に説明できるよう学習に励んでいます。社会の内容だけでなく、生きる力も養えればと思っています。
英語の発表会
本日は1学年の英語の授業で発表形式の自己紹介を行いました。身振り手振りで伝えようとするなど,一生懸命な姿勢が多く見られました。授業に意欲的に取り組む姿が素晴らしいです。来週からの授業も,楽しく,たくさんのことを学びましょう。
林間学校⑬ 退所式
林間学校もいよいよ最後となりました。退所式を行って、柏三中に戻ります。二日間で大きく成長した2年生。この経験を生かし、学校の中心としての活躍を期待します。2日間ホームページをご覧いただきありがとうございました。
林間学校⑫ 野外炊飯
林間学校最後の活動は、野外炊飯。みんなで協力してカレーライスを作りました。薪割りから始まり、点火に戸惑う班もありましたか、なんとか無事にカレーライスが出来上がりました。自分たちで一から作ったカレーライスは格別だったようです。
林間学校⑪ 大谷石絵付け体験
最終日の体験学習は、大谷石の絵付け体験です。昨日見学した、大谷資料館で、大谷石の採掘の歴史を学習しましたが、その大谷石で作られたコースターに絵付けをして、オリジナルのコースターをつくります。記念のお土産になりますね。
林間学校⑩ 朝食&お散歩
2日目の朝は、2グループに分かれて朝食とお散歩から始まります。心配していたお天気もなんとか曇りでもちそうです。
林間学校⑨ 夕食
夕食は、食育推進課のみなさんが配膳してくれました。美味しくいただきました。