文字
背景
行間
活動の様子(R06年度)
柏三中の自治活動
昨日の放課後は、全校委員会がありました。柏三中には10の委員会があり、それぞれの委員会で話し合ったことや、クラスのみんなへのお願いなどを伝える「委員会報告」を、本日行いました。
いろいろな委員会からの報告がある中、学習委員会からは「来週から『忘れ物ゼロキャンペーン』を開催します」というユニークな企画が提案されました。3週間の中で一番忘れ物が少ないクラスを表彰します、とのこと。どのクラスもがんばってください。結果として、学習準備への意識が高まり、自然と授業への姿勢が向上していくことでしょう。
生徒たちが自分たちの学校生活の課題を見つけ、より良くしていこうと考え実行していく自治活動。柏三中を生徒たちは自分たちで高めていくことができる集団です。
その立つ土に感謝せよ
合唱コンクールが終わり、はや2週間。休む暇もなく次の行事に向けて生徒は準備に取り組んでいます。
今日の1年生の音楽の授業では、3年生を送る会で全校合唱曲の「大地讃頌」に取り組んでいました。
保護者の方の中で、「大地讃頌」を中学生の時に歌われた方も多いのではないでしょうか。
「その立つ土に感謝せよ」は歌詞の一節です。
今も昔も大人気のこの曲、2・3年生は昨年度も取り組んでおり知っている曲ですが、1年生は初の取り組みとなります。
中でもソプラノパートは少し音が高く、苦戦しやすい曲です。
「そのたつつちにかんしゃせよ」の「ち」の部分では一番音が高くなり、のばす箇所で、曲が盛り上がる部分ですが、その音が当たらない!息が持たない!と四苦八苦していました。
3年生を送る会まで3か月とちょっと。どんな全校合唱になるのか楽しみです。
PRESENT
本日の6校時、3年生は「PRESENT」というテーマで道徳を行いました。
毎日私たちには86400秒という時間がプレゼントされているが、その与えられた時間をどのように使うかを考え、時間が貴重であるということを確認するという目的でこの題材が取り上げられました。
高校入試という山場を迎えるにあたって、今回のテーマは改めて時間の使い方を考える良いきっかけになったのではないでしょうか。
ふれあいコンサート
11月16日(土)に本校でふれあいコンサートが行われました。
ふれあいコンサートは、本校の吹奏楽部と三中学区である六小や七小、地域で活動している音楽団体のみなさんが共演するコンサートです。今年もたくさんの方に聴きに来ていただき、大いに盛り上がりました。
音楽を通じて地域とつながることができるとても貴重な機会なので、部員たちもとても楽しみに練習してきました。
3年生が引退し、1・2年生だけでの発表は初めてでしたが、良い発表になったと思います。
今後の吹奏楽部の成長に期待です。
食育集会
本日、講師をお招きして、食育集会がありました。
チョコレートがどのようにできているかを知り、カカオ生産地での農家の仕事の大切さを学ぶことができました。また、全体で、カカオ生産国がかかえる問題を知り、課題の解決を考えたりしました。
今日も残菜0のクラス
今日も、2年4組は給食の残菜が0でした。配膳後に行われる“おかわり”では、余っている給食をたくさんの生徒がとりに行く姿が見られます。学年で一番よく食べるこのクラスは、病気による欠席者が学年で一番少ないクラスでもあります。食べることの大切さを知っている生徒たちにとって、明日の食育集会は、きっと実りの多い集会になることでしょう。
損得勘定のない2年生
定期テストが無い・受験科目に無いということで、受験を意識し始めているであろう2年生の生徒達にとってはモチベーションが上がりづらそうな教科「道徳」。しかし、2年生の生徒達は映像教材があれば無言で視聴し、自分の考えを述べる場面があれば真っ直ぐに手を挙げ発表するなど、非常に意欲的に授業に参加しています。
何事にも真剣に取り組む2年生であれば、これから先もグングンと成長してくれそうです。
勝利の女神は些事にあり
3年生が三者面談、1・2年生が教育相談期間なので、5時間授業が続いています。そのため、放課後の部活動の時間がいつもより比較的長くなっています。最終下校の時間も16時45分となり、日没もはやくなっていますが、限られた時間の中で集中して全力で練習に励む生徒の姿があります。
1枚目の写真は野球部の練習の様子です。試合で考えられるケースを想定して、繰り返し練習を行っています。野球部は先日行われた柏市内の1年生大会で優勝し、県大会出場を決めています。23日の県大会初戦に向けて、より結束してほしいですね。
野球部の練習を見ていると、隣の武道場から気合の入った声が聞こえてきます。剣道部です。剣道部は、先日行われた千葉県大会の女子団体戦でベスト8という素晴らしい成績を収めました。おめでとうございます。今後も活躍に期待です。
タイトルの「勝利の女神は些事(さじ)にあり」は、今シーズンも大活躍したドジャースの大谷翔平選手が高校時代にモットーにしていた言葉です。小さいこと、細かいことをごまかさないで積み重ねることで、大きな勝利・成功につながるということです。勝利の神様は細部に宿っていると信じて、これからも挑戦を続けてほしいと思います。
インターンシップ
本日より2日間柏中央高校より4名の生徒さんがインターンシップとして来校されます。
自分たちの次のステージで活躍されている先輩方と少しでも関わる機会があるといいですね。
先週から体調不良による欠席が多くなってきております。
手洗い・うがいはもちろん、服装も温かくし、風邪予防に努めましょう!
進路学習
高校入試では、試験を受けるための願書という書類を志望校に提出する「出願」という手続きが必要です。従来の願書は紙で提出していましたが、最近ではインターネットの普及により、「WEB出願」という新しい出願方法をとる学校が増えてきました。
そして今年度より、千葉県では公立私立すべての学校で「WEB出願」になりました。
パソコン・スマホがあればいつでもどこでも出願できたり、書き直しがすぐにできるなど便利さがある一方、
どのように出願したらいいかわからない。というのが生徒の本音です。
そこで本日、進路主任よりWEB出願についての講義が行われました。Meetで行われた講義を一生懸命聞き教え合いをするなどして理解が深まったようです。
しかし、本日学んだ事が全てではありませんので、早めに受験を希望する学校のホームページを確認して、いい準備ができるといいですね。
合唱コンクールを終えて
2年生では昨日の合唱コンクールの振り返りを行いました。
3年生の合唱の姿勢に感動した人が多かったようです。自分たちが3年生としてステージに上がる時には、先輩方を越えて見せるんだと目を輝かせていました。
それぞれの学年の飛躍がとても楽しみになる合唱祭でした!
合唱コンクールの「輝き」
11月6日(水)、柏市民文化会館で「合唱コンクール」がありました。
全校最優秀賞には、3年6組が輝きました。おめでとうございます!
表彰された皆さんはもちろん輝いていたのですが、他にも「輝いているもの」は、たくさんありました!
例えば・・・・・・
昼食後のわずかな時間で、最後の練習に臨む、3年生各クラスの様子です。合唱練習の日々は決して平坦ではなく、さまざまな紆余曲折があります。それらをすべて乗り越え、今日を迎えているのです。本番を直前に控えた最後の練習は、クラスが最も一つになる瞬間だったはずです。このあと披露された3年生の学年合唱『河口』こそ、この日最も輝きを放った歌だったのではないでしょうか。
裏方にも注目してあげてください。
閉会式を直前に控えた舞台裏の様子です。歌声委員を中心に、多くの生徒が行事の成功を願って準備と当日の運営にあたりました。生徒で唯一、閉会式前に結果を知るのが、歌声委員長。結果発表直前の緊張感が伝わってきます。
本番を成功させるためにできる限りの準備をする、当たり前かもしれませんが、決して簡単なことではありません。
今日一日を精一杯過ごした生徒の皆さんの未来に『ヒカリ』が満ち溢れることを願ってやみません。
合唱祭前日
明日は待ちに待った合唱祭!!!
本日、1年生が学年リハーサルを終えて、全学年が準備万端となりました。
どの学年、学級も今年のスローガン「史上最響~この声響け~」にふさわしい歌声が届けられると思います。
ぜひ明日は足を運んでいただき、子ども達の頑張ってきた成果を見届けてください。また、お忙し方も、生配信がありますので、sigfyで詳細を確認し、ご利用ください。
家庭科はあたたかみのある授業です
2年生家庭科の授業です。
トートバッグの製作もいよいよ大詰めを迎えています。一足早く完成させた生徒もちらほらといるようです。早く終わった生徒は仲間にミシンの操作を教えるなどしながら有意義に過ごしています。
いち早く作品を完成させたふたりの少年、昨日のハロウィン気分がまだ残っているようです・・・・・・が、
箒をもって掃除をしています。すばらしいですね!
「家庭科」の授業ですから、何よりも温かい雰囲気が大切です。みんなの作品が完成するまで、協力して頑張りましょう!
3年生合唱コンクール リハーサル
来週の合唱コンクールに向け、3年生が体育館でリハーサルを行いました。
リハーサルでは、歌声委員会の司会のもと、各クラスが本番さながらに合唱を発表し合いました。前回のリハーサルでは、クラス発表が初めてということもあり、発表が終わるたびに少しざわつく場面もありました。しかし今回は発表が終わるごとに落ち着いて拍手をしている姿が見られ、さすが3年生だと感じました。
普段のクラスでの練習と、体育館という広いステージで大勢の前で歌うことでは、緊張の度合いもかなり違うはずです。どのクラスも綺麗なハーモニーを響かせているので、自信をもって大きな声で歌うと、より迫力ある合唱になることでしょう。
コンクール当日まで、あと1週間を切りました。本番でこれまでの練習の成果を存分に発揮できるよう、心から応援しています!
理科の授業
1年生は、音の性質の授業でした。
廊下でバネを伸ばし、縦波と横波のちがいを観察しました。
音は「波」なんですね。
また、ビデオを見て、音の伝わる速さを記録していました。
3年生は、酸・アルカリの正体を調べるための実験を行いました。
実験の結果がよく出ている様子です。
ある班では、PCのカメラで撮影。見やすいです!
考察では、色がついたイオン(酸・アルカリの正体)を、モデルで表しています。
実験が終わった後、机も椅子もきれいにして帰る3年生。
気持ちが良いです。
また次もぜひ理科室を使ってほしいと思います。
仕事の流儀には、その人の生き方が表れる。
柏第三中学校の放送委員会は、給食の時間に「お昼の放送」を流しています。今日は特別に、お昼を放送を「画像」ともにお楽しみいただこうと思います。
「給食の時間になりました。皆さん、準備はできましたか? 手を洗って教室に入り、着席しましょう。……」今日のプロフェッショナルはこちらの3年生。彼は今日、放送委員として表に立つことに区切りをつけ、後進に道を譲ることを決意してこの場に臨んでいます。
読み原稿の確認を行います。先輩の適切なアドバイスは、下級生にとってこの上ない宝物です。
お昼に流す音楽はホワイトボードに記録されます。短期間に同じ曲を流さないようにするための、地道かつ丁寧な作業です。
「10月29日火曜日、これからお昼の放送を始めます。今日の献立は……美味しく味わって食べましょう。」
合唱コンクールを間近に控え、歌声委員による合唱曲の紹介が行われています。落ち着いてマイクに向かう放送委員とは対照的に、緊張の面持ちで待機する歌声委員たちの、初々しい姿です。
音楽を流しているわずかな時間で、放送委員たちは給食をいただきます。時間の経過を意識しつつ、黙々と給食をとる姿からは、仕事に対する誠実さをひしひしと感じることができます。
給食をとっている間も決して油断することのないのがプロフェッショナル。曲の終わりが近づくと食事の手を止め、淀みなくCDを交換し、新たな曲を流します。
「これでお昼の放送を終わりにします。今日の放送担当は……」原稿を読む後輩を、後ろから見守るプロフェッショナル。給食終わりのチャイムにも気を配りながら、適切なタイミングでアナウンスすることの大切さを後輩に伝え、彼の最後の放送は終わりました。
放送終了後、物品を整頓するプロフェッショナルの姿がありました。細かなところまで整理整頓の行き届いた放送室。プロフェッショナルの仕事の流儀は、先輩が範を示すことで、後輩へと受け継がれていくのです。
ついてる世代?
衆議院選挙が終わり、ニュースは連日今後の国会のことで持ち切りな今日この頃ですが
3年生の社会の授業内容も丁度国会についてです。家に帰りニュースを見れば予習復習
ができるような状況と考えると、今年の3年生は自然と社会の学習をする機会が増えている
ような気がします。
時事ネタについて学校でも勉強している3年生ですので、ニュースを見ていて疑問が浮かんだ
3年生の保護者の方は、お子さんに解説をお願いしてみれば、バッチリ回答してくれる
かもしれません。
哲学とは何か?
1・2年生の後期中間テストはまだ先ですが、
3年生の後期中間テストは今週金曜日に迫っています!
そんな3年生の国語の授業では・・・
「AIは哲学できるか」という単元を学習していました。
「哲学」なんてかなり難しい学問ですが、単元ではその「哲学」が話題となり、
更に、昨今発達目覚ましい「AI」がそれをできるのか?という内容でした。
コンピュータが自律的思考をできるもの・・・
といえば古くは「鉄腕アトム」や「ドラえもん」新しいものでは「ベイマックス」など・・・?
視聴者は非現実の中のリアリティに作品の魅力を感じていたのかもしれません。
しかし筆者の主張では、そんな、今はSFの世界と思われるものも、いつか人間がそれらを見られる日が来るかもしれない?
文章を読んでいるとそんな気にさせられます。
文字量が少なめの単元ではありますが、一度読んだだけではわかりづらい内容かもしれません。
ぜひ、授業内容を振り返りながらもう一度教科書を読んでみてください。
Let’GO-MIHIROI
本日放課後に、Let’s Go-MIHIRO(ゴミ拾い活動)を実施しました。
今まで「Let’s Go-MIHIROI!!」は柏三中独自の活動でしたが、活動の様子を聞いて、今回はコミュニティスクールや近隣の小学校の児童会、PTAの方々も参加し、地域につながる活動に発展しました。皆様ご協力ありがとうございました!
校内授業研
本日の5校時に、教育委員会指導主事の先生方をお招きして、校内授業研が行われました。
授業を展開した先生方は、夏休みの時期から今日までこの日に向けて授業準備を行ってきました。
授業の始まりは緊張感が漂う雰囲気でしたが、時間がたつにつれて授業が盛り上がり、
各教科素晴らしい授業になりました。
授業展開のあった学級には10人ほどの先生が教室で参観したため、生徒もドキドキの授業でした。
また、先生が緊張していると、おのずと生徒はそれを察知し助けてくれたり、より一層発表に前向きになったりと
生徒の温かさが感じられました。授業を展開された先生方お疲れ様でした。指導主事の先生方ありがとうございました。
東葛駅伝 報告
先週、10月19日(土)に東葛駅伝が行われました。
東葛6市(松戸、柏、野田、流山、我孫子、鎌ケ谷)の75校が松戸市民劇場(松戸市)から野田市総合公園陸上競技場(野田市)までの車が走る道路を走りました。東葛駅伝は、1948年(昭和23年)から始まった、76回目となる、歴史と伝統のある大会です。
三中のレース展開としては、前半の区間でいい流れをつくり、最高31位の位置まで上がりました。後半も粘りの走りで柏三中の襷(たすき)を前に前に進めていきました。柏駅伝大会よりも大きく成長したレースでした。
各区間の選手のコメントです。
1区 3.5km
2区に1秒でも速くタスキをつなぐ思いで走りました。メンバー1人1人が満足できる結果で終わることができたと思います。
2区 3.3km
緊張したけど、熱い声援と共に完走することができました。
3区 2.9km
僕が走った区間は坂が多くてきつかったけれど、いろいろな人が応援してくれて、しっかり走ることができました。東葛駅伝はすごく楽しくていい経験になったので、また来年も頑張りたいです。
4区 3.4km
エースがたくさん走る区間を任されて緊張したところはありましたが、落ち着いて自分の走りをして順位を上げ、走りきることができました。
5区 2.9km
今回は、自分の考えていた、いい走りができなかったので、来年は練習の強度を上げて頑張ります。
6区 2.8km
1週間前に体調を崩してしまったけど走りきることができてとても楽しかったです。
7区 3.4km
走る前は少し緊張していたけど走りだしたらリラックスして走れました。次は、もっと自分を追い込んで走りたいと思います。
8区 3.4km
当日、調子がよくてよかったです。でも、もっと早く走れると思うので、練習を頑張り、来年に挑みたいと思います。
9区 2.6km
走る前はすごく緊張しましたが、走っている最中は真剣に取り組めたのでよかったです。来年も頑張ります。
10区 3.7km
今回は、繰り上げになり、三中のタスキを受け取らないで走ることになったのがとても悔しかったです。来年はもっと順位を上げて、繰り上げにならないように、チーム全体でがんばりたいです。
たくさんの方々に応援をいただき、選手たち、駅伝強化選手みんなが頑張ることができました。
今シーズンの駅伝大会は終わりますが、また次の駅伝大会も頑張ります。ありがとうございました。
篠籠田バッティングセンター
3年1組には、千葉県代表のピッチャーとして日本少年野球東日本報知オールスター戦に出場して優勝した生徒や野球の柏市選抜に抜擢された生徒がいます。体育のソフトボールの授業でもその実力を遺憾なく発揮し、ホームラン性の打球をガンガン飛ばしています。今後の野球界を引っ張っていくであろう球児達だけあり、受験生であろうとも体は鈍っていないように見えました。
ペットボトルキャップ&コンタクトレンズケースの回収
柏三中では、生徒会総務やボランティア委員を中心に様々なボランティア活動に取り組んでいます。
例えば、ペットボトルキャップやコンタクトレンズの入っていたケースの回収もその活動に入ります。
各ご家庭で出たキャップやケースを回収、業者に回収を依頼することで、エコ活動に役立てればという思いで行っております。
各教室にも、回収ボックスがありますので、ご家庭にありましたら持ってきていただけたらと思います。持ってきていただく際ですが、ペットボトルキャップはきれいに洗浄した状態で、コンタクトレンズケースは表面についている銀紙のふたの部分を完全に外した状態で持ってきてください(回収業者が持って行ってくれません)。ご協力よろしくお願いいたします。
生徒会任命式
本日、生徒会任命式が行われました。新旧生徒会役員が挨拶をして、引継ぎをしました。
これからの柏三中を引っ張ってくれるような立派な態度でした。また、会に参加している全体の表情や姿勢も立派でした。校長先生の話でも「立派な態度で参加できたこと」「一人一人が当事者意識をもって行動することを期待している」とありました。
最後に今回の生徒会選挙では、選挙管理委員会のメンバーもとても頑張ってくれました。お疲れ様でした。
前期終業式・駅伝壮行会
令和6年10月18日、当校体育館にて前期終業式を無事に執り行いました。
各学年の代表生徒による前期の振り返り発表が行われ、1年 ありがとうの感謝の気持ちとあいさつをしっかりしよう。2年 2分前着席などお互いに注意しあえる環境を作っていこう。3年 一人一人が自分の役割を意識して生活していこう。後期の目標を掲げ、彼らの努力や成果を共有することができました。式では、校長先生から『桃太郎』の話からそれぞれの立場、逆の立場から考えるといろいろな見方ができる「絆」・「絆し」についてのお話がありました。
さらに、表彰として、学業やスポーツ活動で優れた成績を収めた生徒たちが表彰され、会場は大いに盛り上がりました。生徒たちの笑顔と誇らしげな姿が印象的でした。
本校体育館にて駅伝壮行会を開催いたしました。選手たちの努力と意気込みを称えるお話がありました。会場は一体感に包まれました。最後に、全員で「頑張れ!」の掛け声をかけ、選手たちの健闘を祈りました。東葛飾地方駅伝大会は10月19日に開催されます。選手たちが日々の練習の成果を発揮し、素晴らしい走りを見せてくれることを期待しています。今後とも、皆様の温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
バレーボール
1年生男子の保健体育の授業は、バレーボールを学習しています。
これまで、オーバーハンドパスやアンダーハンドパス、サーブを習得し、それらを活かしてグループでミニゲームをしています。
仲間とパスをつないで相手のコートに返すことがなかなか難しく、苦戦している姿が見られましたが、声を掛け合いながら協力している姿がとても印象的でした。
バレーボールの醍醐味である「力強いスパイク」はまだできませんが、この1年次に学んだことを土台として、2・3年での授業でさらにレベルアップを図っていきましょう!
東葛駅伝練習がんばっています。
いよいよ東葛駅伝が今週19日(土)に開催されます。
選手たちは最終調整にはいり、作戦会議に余念がありません。
他の部活動も秋らしい季節の中、清々しい汗を流して活動しています。
1年生の美術では「生命力を感じて」をテーマに作品を制作しています。たまごから、動物や植物がいきいきと飛び出しているような作品を制作しています。久しぶりの「粘土」に楽しそうに取り組んでいます。
前期最終週になりました
天候に恵まれた三連休が明け、前期最後の週が始まりました。今週末は前期終了式があり、通知票が手渡されます。
2年生は後期の開始に向けて、学級組織決めを行っていました。担任からの働きかけがあったり、意欲的に立候補する姿があったり様々ですが、どの係になっても自分の役割に責任をもって取り組めるとよいなと思います。
また合唱コンクールに向けての練習も盛り上がってきました。3年生の体育館練習では、指揮者の呼びかけに応え、クラス全員で良い曲を作り上げようとする姿を大変頼もしく感じました。
残り3日ですが、各自が前期の締めくくりを意識して過ごし後期に備えましょう。
校外学習⑨ 柏駅到着 解散
柏駅に到着しました。クラスごとに点呼をして解散しました。各学級の実行委員を中心に、しっかりと活動できました。この経験を林間学校、修学旅行へとつなげてください。お疲れ様でした。
校外学習⑧ 班別学習終了
班別学習を終え、集合してきました。班ごとにチェックを受けて、スマホを回収します。体調不良もなく、みなさん元気です。
校外学習⑦ 班別行動 順調です
天気が良くてよかった❗️爽やかな秋晴れです。
校外学習⑥ お昼ごはん
お昼ご飯は、それぞれの場所でお弁当をいただきます。保護者のみなさま、朝早くからお弁当の準備ありがとうございます。
校外学習⑤ 班別行動順調です。
どの班も楽しそうに計画を進めています。
校外学習④ 国立西洋美術館
国立西洋美術館では、午前午後2グループに別れてギャラリートークを受けます。美術館のスタッフさんから、絵画についての説明を聞くことができます。
校外学習③ 三中クエスト
班別行動のミッションに三中QUESTがあります。公園内のある場所をヒントから見つけ出し、班員全員で写真をとるものです。課題は10個。いくつクリアできるでしょう?
校外学習② 上野公園到着
上野恩賜公園に到着しました。高野先生のチェックを班ごとに受けます。このあとクラス写真を撮って、班別行動の開始です。国立西洋美術館はモネ展が開催されており、開場前から行列ができています。
校外学習①
今日は1年生の校外学習です。上野恩賜公園での班別行動です。天気にも恵まれ、幸先良いスタートです。柏駅でスマートフォンを受け取り、出発です。
校外学習前日集会と授業の様子
本日は、明日の校外学習に向けた事前集会が行われました。この集会では、各部会のリーダーたちから注意事項の再確認があり、生徒たちは真剣に参加しました。また、集会の中で点呼練習・健康観察の練習も行われました。責任を果たそうと、頑張る姿が印象的でした。
授業の様子も一部紹介します。三学年では理科の授業で、電離の様子のイオン式を学習しました。生徒たちは、苦戦しながらも今までの知識を駆使してイオン式を組み立てていました。分かった時には、嬉しそうに顔を綻ばせ、続いて応用問題に挑戦する姿が素敵でした。
一学年では光の性質の学習しました。用意された4種類の飴のうちどれが光るのか楽しみながら実験に取り組んでいました。赤・緑・青の光を組み合わせると何色になるか確かめる実験では、「本当に白になった!!!」と生徒たちが嬉しそうに声をあげていました。
楽器の引継ぎ
今日の吹奏楽部の活動では、3年生が良い音色を響かせていた楽器を引き継いでいくために楽器のお手入れや掃除をしていました。
毎年お手入れが終わると順番に試奏をし、自分に合う楽器の選定をします。
三中の楽器は昭和や平成初期生まれの楽器がほとんどですが、代々こうして引き継がれていると思うと、とても貴重な楽器たちですね!
これからも大切に引き継いでいってほしいなと思います。
また、新組織になり奮闘している2年生たちは会議を開いていました。これからの活躍が楽しみです!!
吹奏楽部では11月16日(土)に行われるふれあいコンサートのために日々練習を頑張っていますので、是非演奏を聴きにいらしてください。
2年生理科 イカの解剖
今週の2年生の理科の授業では、イカの解剖を行っています。
事前に生徒自身で立てた解剖の計画に沿って、イカの体のつくりやはたらきについて調べました。イカの口から色水を入れて消化管のつくりを調べたり、眼球の中の水晶体をとり出して新聞紙の文字が拡大される様子を観察したりする姿が見られました。
関東地方について
2学年の社会では現在、地理の関東地方について学習しています。先週林間学校から帰ってきて、より生徒達の関東への関心が高まっています。2学年の社会では、アウトプット重視の学習を取り入れています。授業内で3人に説明できるよう学習に励んでいます。社会の内容だけでなく、生きる力も養えればと思っています。
英語の発表会
本日は1学年の英語の授業で発表形式の自己紹介を行いました。身振り手振りで伝えようとするなど,一生懸命な姿勢が多く見られました。授業に意欲的に取り組む姿が素晴らしいです。来週からの授業も,楽しく,たくさんのことを学びましょう。
林間学校⑬ 退所式
林間学校もいよいよ最後となりました。退所式を行って、柏三中に戻ります。二日間で大きく成長した2年生。この経験を生かし、学校の中心としての活躍を期待します。2日間ホームページをご覧いただきありがとうございました。
林間学校⑫ 野外炊飯
林間学校最後の活動は、野外炊飯。みんなで協力してカレーライスを作りました。薪割りから始まり、点火に戸惑う班もありましたか、なんとか無事にカレーライスが出来上がりました。自分たちで一から作ったカレーライスは格別だったようです。
林間学校⑪ 大谷石絵付け体験
最終日の体験学習は、大谷石の絵付け体験です。昨日見学した、大谷資料館で、大谷石の採掘の歴史を学習しましたが、その大谷石で作られたコースターに絵付けをして、オリジナルのコースターをつくります。記念のお土産になりますね。
林間学校⑩ 朝食&お散歩
2日目の朝は、2グループに分かれて朝食とお散歩から始まります。心配していたお天気もなんとか曇りでもちそうです。
林間学校⑨ 夕食
夕食は、食育推進課のみなさんが配膳してくれました。美味しくいただきました。
林間学校⑧ キャンプファイヤー
林間学校のメインイベントであるキャンプファイヤー。第一部の炎の儀式。第二部はサプライズからのフォークダンスと工夫を凝らしての演出でした。サイリュウムとキャンドルの光の演出も効果的で、フォークダンスは何度もアンコールがかかり、最後には学年全員で一つの輪を作り、ケツメイシの「友よ」を大合唱。全員で撮影した集合写真の笑顔が印象的でした。
林間学校⑦ 学年レク
体育館に移動して、学年レクを行ないました。トーナメントによる「尻尾取り」は3組が優勝しました。
林間学校⑥ ハイキング
三毳山(みかもやま)をハイキングしました。1時間半くらいの行程でしたが、アップダウンがあり、結構きつかったです。山頂からの景色は絶景でした。ハイキング終了後は、入館式を行い、入室します。
林間学校⑤ みかも自然の家到着
みかも自然の家に到着しました。予定よりも早い到着でした。お弁当を食べたあと、ハイキングに向かいます。朝早くから、お弁当の準備、ありがとうございました。
林間学校④ 大谷資料館
大谷資料館を見学しました。昭和の時代まで、大谷石の採石をしていた地下空間はさしずめ巨大なダンジョンのようで、映画やCM、ミュージックビデオの撮影や、様々なイベントに使われてています。中は15℃とひんやりする気温で、神秘的な空間でした。
林間学校③
蓮田サービスエリアでトイレ休憩です。順調です。
林間学校②
バスに乗車しました。いよいよ出発です。
林間学校①
2年生は今日から林間学校に出発します。栃木県栃木市にあるみかも山公園にある、「自然の家みかも」に宿泊し、ハイキングやキャンプファイヤーに取り組みます。少し天気が心配ですが、充実した2日間にしたいですね。出発です。
虹が~掛かったよ~
夏休みが終わり早1ヶ月。暑さも落ち着き、セミの鳴き声も聞こえなくなり、寝苦しかった夜も終わりを迎えてきました。この秋の気候が待ち遠しかった人も多いのではないでしょうか。
最近急な雨が多いですが、これは秋の天気の特徴みたいです。天候が変わりやすく、台風の接近により前線の活動が活発になり、大雨になることがあります。本日も雨の降る時間帯があり、急な雨に驚いた方もいたのではないでしょうか。
そんな中、放課後の活動の時間帯に東の空を見ると、大きな虹が掛かっていました。雨の多い季節は洗濯物が乾かなかったり、髪の毛がまとまらなかったり、何かと嫌なことも多いと思います。ですがこの虹を見るとそんな「雨」のことも少しは許してやろうという気持ちになりますね。明日から2年生は林間学校。気をつけて行ってきてください。
合唱特別練習
本日より11月に行われる合唱コンクールに向けた特別練習が始まりました。期間中は帰りの会を延長し、体育館、第1・第2音楽室、3階多目的室などの特別教室を使いながら学級ごとに歌う自由曲を練習していきます。この期間は校内中から素晴らしいハーモニーが響き渡ります。果たして今後1ヶ月でどんな歌が仕上がるのでしょうか?
ぜひ、11月6日(水)柏市文化会館大ホールにお越しになって、子供たちの素晴らしい歌声をお聴きください!!
柏市中学校駅伝大会
小雨の降る中、令和6年度柏市中学校駅伝大会が行われました。昨日、気温が高かったため、走るには暑いのではないか? と心配しましたが、今日は気温が下がり、走りやすかったのではないかと思います。
夏休みは早朝から練習し、9月からは朝や放課後練習をして、今日という日を迎えました。
結果は <男子の部> Aチーム 18位 Bチーム 16位
<女子の部> Aチーム 11位 Bチーム 4位
柏第三中学校チームのユニフォームです。10月19日(土)に行われる東葛駅伝に向けて更なるスパートをきります。オレンジのユニフォームの応援よろしくお願いします。
強い決意
本日、生徒会役員選挙立会演説会および投票が行われました。全校生徒の前での立会演説では、生徒会役員立候補者・推薦責任者ともに、三中をより良い学校にしたいという強い決意が伝わってきました。
投票は各学年フロアで選挙管理委員の指示のもと行われました。そして、すぐに選挙管理委員全員で開票作業に取り掛かります。最後まで責任をもって仕事を行う姿が印象的でした。
また、明日は柏市中学校駅伝・ロードレース大会が柏の葉公園で実施されます。放課後、特設駅伝部の生徒はミーティングを行い、区間やコース、1日の流れを入念に確認していました。これまで走り込んできた成果を存分に発揮してほしいと思います。
5秒にこだわる2年生
来週に林間学校を控える2年生は、昼休みや放課後にも林間の準備に勤しむ姿があります。
全体集会では点呼や健康観察の練習までしており、中学生にとっては簡単に思えるような
ことでも抜かりがありません。全体の進行を務める実行委員の生徒は、2年生全員が体育館
で整列するまでの時間を計測しており「皆さんが整列するまで3分かかりました」と教師
の定番のようなセリフを話します。時間に厳しいのは実行委員だけではありません。保健
安全課の生徒も健康観察から報告までの目標タイムを2分に設定し練習を開始。叩き出した
タイムは2分5秒と、ほぼ目標達成と言っても良いほどの好記録でしたが、保健安全課の
生徒は妥協することなく2回目の練習では5秒タイムを縮めるよう要求していました。
練習の段階でここまで時間に厳しい2年生であれば、本番もスケジュール通りに林間学校
を進めることができるはずです。
幸せのおすそ分け
今日は1年生のほとんどのクラスにテストを返しました。
初めての9教科テスト、 「技能教科? 後で後で」と、勉強の仕方がわからなかった人や、「あまり勉強できなかったなぁ、、」と、ドキドキしながらテストを受けた子も多いような気がします。
そんな皆さんですが、テストが返され模範解答を見たときに、「あ、これ授業でやった!」という声をあげていました!
家庭科はどの教科よりも生活に密接した教科だと思っています。いつか一人暮らしを始めたとき、誰かを養うようになったとき、おじいさん・おばあさんになったときに、少しでも「やったな~」と思いだして暮らしのヒントになってくれればいいなと思っています。
写真は、テストを返した後に、フェルトピンクッションづくりで教えあう姿です。並み縫い・半返し縫い・本返し縫い・まつり縫い・かがり縫いと基礎縫いを学べるキットです。皆さんの中で「あ~あれね」って縫い方を思い出せる人は一体どれくらいいるのでしょうか?
難しくても質問して最後まで取り組む姿・友達同士で教えあう姿が見られるのは、本当に幸せなことです♥
一緒にやったことの方が、きっと「あ~やったな」って思い出すんだろうなぁ!
私も生徒から刺激を受けながら、また今週も頑張ります!
体も頭も動かすサッカー部
9月も下旬に差し掛かかりましたが、本日午後のWBGT値は31を超えて
おり、テスト明け初の部活動をしているサッカー部も室内への避難を余儀
なくされます。体は動かせない状況となりましたが、フィールドでの状況
に応じた動きをシミュレーションして頭を動かしています。
フィールド上を選手が移動することでスペースが生まれ、そのスペースを
活かそうと他の選手が移動すればまた別のスペースが生まれるという、
無限とも思える選択肢が存在しそうなサッカー。状況に応じた最適解を
導き出すのは難しそうですが、生徒達は自分の考えを黒板のマグネットを
使って表現していました。
個々の技量も大切ですが、チーム全体の連携がとれた動きも大切なスポーツ
においては、こうした戦略を共有する時間も選手の成長に欠かせないように
思えます。
前期期末テスト1日目
本日期末テスト1日目が実施されました。朝から元気な生徒や緊張している様子が表情から伝わる生徒、いろんな生徒がいる中で、チャイムが鳴ると一斉に真剣勝負!!自分で設定した目標に向かって直向きに頑張ってきた様子がテスト中に伝わってきました。帰りの会の合唱では、テスト1日目とはいえ、解放された姿が印象的でしたので下記の写真をご覧ください。
三年生面接練習
三年生は、学級ごとに小グループに分かれて面接の練習をしました。事前に「面接会場での動き」「質問に対する答えの準備」を2時間かけて学習しており、今回はそれらを生かして練習をしました。受験生役、面接官役、記録係などに役割分担をし、一人ひとり順番に行い、友達からアドバイスをもらって、近々行われる校長面接に向けてどのクラスも頑張っていました。
活発な選挙運動
先週から生徒会役員選挙に向けて、立候補者と推薦者が各クラスを回り選挙活動を行っています。
たすきを身につけ、訪問したクラスで堂々と己が掲げる公約や決意を話す姿に目を見張ります。
写真は3年生の教室で撮影されたものです。
頼もしい後輩の姿を見つめる3年生、静かに耳を傾けていました。
双方の真摯なさまから、学校をより良くしようという意識が共有されていることがわかりました。
また、朝の登校時には街頭演説が行われています。
厳しい残暑の中、熱心に活動する様子には感心するばかりです。
こうした選挙運動は9月26日の立会演説会まで続きます。
活発な生徒たちが元気に活動できるよう、職員一同見守っていきます。
清掃の様子
今朝の清掃の様子です。
朝の会が終わると、教室の机を移動して、次々と清掃場所に移動する生徒たち。
昇降口掃除の1年生が、一番移動が早いです。
男子トイレ清掃では、今日は3年生が多目的トイレを清掃してくれました。
技術科室では、木くずが落ちているのを、はたきやほうきで掃いています。
結構たくさんのゴミが集まります。
また、きれいになった黒板は、気持ちが良いですね。
校長先生は、どうしているのでしょう?
校長先生も、机を端にして、床にワックスがけ。清掃中でした!!
「美しい」下校の風景
9月も半ばにさしかかるというのに、真夏を髣髴とさせる暑さの今日。それでも生徒たちは明るく元気な挨拶ともに、笑顔で下校していきます。「若さ」「元気」、何物にも代えがたい宝物です。
この暑さの中でも黙々と作業をされているのが用務員さんです。三中の美しさを守るため、毎日働いてくださいます。
「若さ」「元気」は、生徒だけのものではありません。大人たちも、「若さ」と「元気」を武器に頑張らなければいけませんね。
若さみなぎる関係者の皆さんの支えがあって、美しい学校が保たれています。そんなことを思いながら、下校の風景を撮影しました。
2・3年実力テスト一日お疲れさまでした
本日2、3年生は 実力テストを受験しました。来週に期末テストを控える中ですが、自分と向き合い5時間に及ぶテストを解き切りました。3年生は公立高校入試までにあと3回実力テストがあります。計画的に勉強を進めてこの1年を乗り切ってくれることでしょう。一方2年生はまだ受験生ではないものの、来年を見据えて準備を進めていてとても立派です。
6校時には、3年生は来る校長面接に向けて準備を行いました。朝からテストを解いていたとは思えぬほどの集中力を発揮し、予想される面接の質問に対する答えを考えてワークシートに記入していました。その後、実際に生徒同士で模擬面接試験を行う姿もありました。面接は、自分の「人間性」を面接官にアピールする場面です。自信をもって本番の試験を迎える準備が始まりました。
夏休みが明け、残暑が厳しい中ですが、3年生はそれぞれの進路に向けて熱い思いで努力を続けています。
いきなり避難訓練
本日3校時に、大きな地震と、その後に理科室から火災が発生したという想定で、抜き打ち避難訓練を実施しました。
放送の直後、生徒たちはすぐに頭を守るために机の下に身を隠します。3年生は体が大きくなり、「この体勢きつい」という声も聞こえてきました。
グランドへの2次避難後は、安全担当と校長先生からのお話。校長先生からは、「もし避難しているときに目の前で仲間ががれきの下敷きになったらどうするか」と全体に問いかけられ、頭を悩ます生徒もたくさんいました。正解はその時の状況によって変わります。何よりも優先すべきは自分の命を守ること(自助)ですが、周囲と助け合う共助の気持ちも、有事の際にはより大切になります。
ちなみに、火災が発生した際には、酸素を入れないために窓は閉める。逃げ遅れや燃え広がりがないか確認できるようにカーテンは開ける。が鉄則ですが・・・・・。咄嗟の時にも瞬時に正しい判断をするためにも、大人も含め、普段から防災や減災の意識をしたいものです。
3年生男子体育
3年生の男子体育ではソフトテニスの練習をしています。受験勉強にも力を入れた夏休みを過ごしたことと思いますが生徒達の体力は衰えている様子がなく、授業最後の片付けの時間までしっかりと活動しています。授業で使用した道具やコートは、普段はテニス部が使用しているものなので、ボールの拾い残しが無いか入念に探し回る3年生。それだけでなく、ボールに空気を入れるという粋な計らいまでしています。
次に使う人が良い気分になれる心遣いが出来る立派な3年生です。
3年間の集大成!!!
輝秋祭が行われました。今年度は暑さ対策ということで1・2時間目の開催となりましたが、たくさんの保護者の方にも参観いただきました。ありがとうございました。
トップバッターは家庭科部! それぞれ思い思いの作品を身にまとい、ステージの上でポーズを決めました。スカートにワイドパンツ、ワンピーズに浴衣どれもクオリティーが高く惚れ惚れしました。
続いてはコンピューター部。春から撮りだめたそれぞれの部活の活動動画を見ごとに一つの作品として披露してくれました。普段は見られない各部活動の活動や、練習の様子、総体での活躍が見事にまとめられ動画のアレンジも見応えがありました。
美術部は作品の数々を動画にし紹介しました。個人制作から、共同作品、3年生の卒業生制作の黒板アートは真っさらな黒板に徐々にアートが施される様子が見事でした。個人制作も頑張った点、見どころを紹介してくれ制作者の思いが伝わりました。
ラストは吹奏楽部! コンクールで披露した曲から、1~3年勢ぞろいした迫力ある演奏を体育館中に響かせてくれました。聴きなれたディズニーの曲やしっとりな曲。様々なジャンルの曲で聴いているみんなを魅了してくれました。
文化部の集大成となる輝秋祭。どの部も見ている人を楽しませてくれるエンターテイナーでした。この素晴らしい想像力と創造力を今後の学校生活へ活かしてほしいと思いました。
企画運営してくれた生徒会のみなさんもありがとうございました。 夏休み明けすぐの一週間全力で生徒たち頑張っています。土日リフレッシュして来週からまた頑張りましょう!!
輝秋祭 前日準備
明日は柏三中の文化祭である「輝秋祭」が行われます。
家庭科部、コンピュータ部、美術部、吹奏楽部の今までの集大成が発揮される時間となります。
今日は、当日のためのリハーサルを体育館で行いました。
各部、ステージでの動きやマイク・映像の確認をして準備を整えました。
明日、最高の発表になることを期待しています。
保護者の方もご来場して観覧することも可能です。ぜひご覧ください。
本格的に始動!
夏休み明けから3日目、給食も始まり6時間授業、本格的に学校生活がスタートしました。そろそろ休みモードも抜けてきた頃でしょうか。
6時間目の学活では、1年生は校外学習(10月11日上野方面)に向けてプリントを使って事前学習、2年生は林間学校(10月2日・3日栃木県那須方面)の部会ごとでの話し合い、3年生は前期期末テストに向けて学習計画の作成を行いました。行事も勉強も充実した日々になるよう願っています。また明後日は輝秋祭です。文化部は最後の追い込みを頑張っています。保護者の皆様もお時間があればぜひご参観ください。
残暑残る中、良いスタートがきれました
こんにちは。日頃から教育活動へのご理解ご協力ありがとうございます。
夏休み明け、笑顔で元気よく登校してきました。
暑い中、バドミントンや縄跳びで身体を楽しく動かすことができる中学生の若さに敬服しました。楽しんでいる学校生活の様子をご覧ください。
昨日も活動していた選挙管理委員会の生徒達は、全校生徒よりも一足先に登校し選挙公示を貼りつけています。生徒達が来るまであまり時間はありませんが、他の掲示物を整理して生徒達の目につきやすいスペースを作っており、忙しいながらも配慮を忘れることはありません。
そんな活動の甲斐あってか、公示初日から立候補の意思を持つ生徒が複数名確認されているようです。推薦人を20人集める必要はありませんので、やる気のある生徒には是非ともチャレンジしてほしいですね。
未来への第一歩
長いようで短かった、短いようで長かった夏休みを終えて、再び学校生活がスタートしました。少し前まで台風が上陸すると心配されていましたが、そんなことを忘れさせるような快晴の中、生徒たちは登校しました。きっと、生徒たちの「学校に行きたい」「みんなに会いたい」という強い思いが空まで届いたのでしょう。
今日は、全校で夏休み明け集会を行いました。校長の話では、「グッドルーザー(よき敗者)であれ!」という仙台育英高校野球部、須江航監督の言葉を引用して生徒たちにメッセージが伝えられました。グッドルーザーであるためには、試合で負けた時こそ、それまで支えてくれた人たちへの感謝や勝者に対する賞賛と敬意を表することが大切です。負けた今日という日を無駄にしないことが敗者復活戦への「未来に向けた第一歩」だというメッセージです。
この話を聞いて生徒たちはどんなことを思ったのでしょう。夏休みを終えた今日この日をきっかけに、一歩前に進んでほしいですね。
夏休みの思い出を語る2年生の口からは、楽しそうな思い出だけでなく、夏休み中に18000分勉強したという驚愕の思い出話も飛び出していました。時間に直すと300時間で夏休みが42日なので、1日あたり7時間も勉強していたことになります。こちらの想像をはるかに超えてくるストイックな夏休みを送る生徒を見ると、夏休み明け初日でも多くの生徒が活気にあふれて活動していることにも頷くことが出来ます。
1年生はテスト計画表作成・3年生は面接対策のビデオ視聴と、どの学年も楽しい夏休みから一気に現実へと引き戻されるような活動でしたが、やはりどの学年もしっかりと課題に取り組んでおり、多くの生徒達が楽しいだけでない夏休みを過ごしていたのではないかと想像できました。
放課後には明日から始まる選挙公示に向け、選挙管理委員会の生徒達が活動をしていますが、前に立ち説明をする委員長の3年生は本当に昨日まで夏休みだったのか疑いたくなるほど流暢に説明をしています。受験生でありながら学校の活動にも注力してくれる3年生の姿は本当に立派です。
ベストマッチ
以前紹介した通り、輝秋祭での発表が近づく家庭科部ですが
本日の活動はナポリタンスパゲッティの調理と、発表に対する
余裕を感じさせてくれる内容となっています。
ナポリタンは教員にもおすそ分けしてくれるようで、フライパン
にはパスタが山のように盛られており、作るのも一苦労しそう
なほどのボリューム感がありました。
ピーマン・玉ねぎ・ベーコンと王道の具材が入ったナポリタンは
ただのケチャップがなぜここまで美味しくなるのか不思議になる
ほど、絶妙な調和をしていました。
お盆明けで、大人も子どももエンジンがかからない時期かと
思われますが、家庭科部の生徒達が作ったナポリタンは、多くの
教員のモチベーションを挙げてくれたことと思います。
高い生産性
コンピューター部と同じく輝秋祭で発表をする予定の
家庭科部も、夏休み中ですが作品を仕上げるために頻繁
に活動をしています。机の上では収まりきらないサイズ
の布を広げて型を取る風景を見ていると、義務教育の
授業では到底扱わないレベルの作品を作っているのだと
実感し、家庭科部の偉大さに気付かされます。技術も
さることながら、ミシンをかけている時に布が動かない
ように扇風機を止めてしまう、涼よりも作品のクオリティ
を求める熱意も素晴らしいです。
かなりの大作を作っているように見えますが、もう輝秋祭
用の作品が完成している生徒もいるようで、家族のために
オシャレな洋服を作る生徒までいました。
真実の愛はココにあった
8月4日に高円宮杯に出場予定のサッカー部は朝の6時30分から
練習をしています。練習をする生徒の中には3年生の姿もあります。
今年度の3年生は、彼らが1年生の時代から同学年の部員数が5名程度
であり、11人でやるスポーツと考えると人数が十分とは言えない
環境で努力を重ねてきた世代かと思います。中学生であれば、人間関係
を築きやすい多くの部員で賑わっている部活に魅力を感じても不思議
ではありませんが、そういった事情を優先せずにサッカー部を選んだ
真のサッカー愛を持った3年生達だと断言できます。
そんな、3年間真摯にサッカーに打ち込み続けてきた3年生がハーフ
ラインくらいの位置からフリーキックを打っていますが、その精度は
かなり高く、ゴールポストのすぐ横で写真を撮っていてもこちらにボール
が向かってくることがありません。正に3年間の練習によって培われた
技術の賜物と言えます。早朝から練習に熱中していますが塾の夏季講習に
参加するため、時間になると後輩達よりも先に練習を切り上げており
部活と勉強共に全力で取り組む文武両道の姿を見せてくれます。
1・2年生だけになってもサッカー部の練習中の気迫は衰えることが無く
全員で声を出して盛り上げながらシュートを打っていました。
練習が終わると教室で補食を取るサッカー部の1・2年生ですが10時前
とは思えないほどの勢いでモリモリ食事をしており、若さゆえの食欲に
驚かされます。そして忘れてはいけないのが、その食事を用意してくれた
であろう家族がいるということ。6時30分に学校に到着する生徒に
食事を持たせるということはそう簡単なことではありません。体を冷やす
効果と塩分補給が同時に出来る、熱中症予防に最適な「きゅうりの漬物」
を持ってきている生徒が複数おり、生徒の体調を気遣うメニューからも
家族の愛情が感じられます。
本校の教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。
代替
本日より体育館に空調設備を取り付けるための工事が始まり
ました。長い目で見たら体育館が涼しくなることは喜ばしい
ことですが、今この瞬間練習をしたい男子バスケットボール部
の生徒達にとっては少々不満があるかもしれません。
バスケットゴールが無くなり、練習環境は悪化しましたが
出来ることをやろうということで、バスケットと似ている部分
が多いハンドボールの試合を練習替わり実施しています。
体育館と校庭では、ボールの跳ね方に若干の違いがありそうで
ややドリブルしづらいイメージがありますが、そこは日頃から
ボールを扱い続けているバスケットボール部。地面の変化など
まるで気にしていないように見える素晴らしいプレーを連発
していました。
練習の効率は落ちてしまうかもしれませんが、できる事を
コツコツと積み上げていくバスケットボール部であれば、
着実に実力を付けていくことと思います。
コンプライアンス遵守
夏休み明け間もない9月6日に予定されている輝秋祭での
発表を予定しているコンピューター部は、夏休みも懸命に
活動をしています。
特に発表する動画制作の中心となっている3年生の活動態度
は真剣そのもので、画面を見つめる表情からは普段よりも笑み
が少なく感じます。
制作に熱中しながらも、USBの画像データを消せなくなるという
不具合が発生した際には、ネットで調べながら対応策を練りだす
コンピューター部。映画に出てくるハッカーなどが操作して
いそうな画面に何やら入力しています。
個人情報の正しい後始末まで現段階で考慮しているコンピューター部
の「創作物を作って終わり」ではない姿勢は、社会に出ても通用
すると思います。
デカけりゃいいってもんじゃない
熱中症対策のため、本日の野球部は室内で練習をしています。
室内練習の定番、筋トレも実施していますが、いくら筋力が
強くても正しく使えなければ運動パフォーマンスは向上しない
ということで、椅子から飛び降りて素早く次の動作に移る
といったような、一風変わった練習もしています。
慣れない動きに最初は戸惑う生徒達でしたが、徐々にコツを
掴みだしたようで、数回繰り返すうちに確実に動きの切れが
増していきました。
ちょっとしたトレーニングも真面目にこなす生徒達であれば
いざ野球をやるとなった時にも素晴らしいパフォーマンスを
発揮できるようになるに違いありません。
ベストコンディション?!
いよいよコンクールを明日に控える吹奏楽部。昨年度には演奏者が
いなかった「コントラバス」が新たに加わり、音だけでなく見たた
だけでも新たな柏三中吹奏楽部ということが伝わってきます。
全体の合奏練習後には、各パートに分かれて練習していましたが
生徒達は比較的リラックスしているように見えます。手本となる
演奏を聞いたり、楽譜を眺めたり、ちょっとした談笑をしたりと
パートごとに本番前の過ごし方は違いがありますが、躍起となって
演奏しすぎない姿からは、今までの練習で培った技術に対しての
絶対的な自信を感じます。
練習の合間には伊藤楽器さんが楽器の調整をしてくださり、生徒達
の相棒である楽器もベストコンディションに仕上がっております。
最高の状態に仕上がっている生徒と楽器がそろった柏三中であれば
明日のコンクールも多くの観客の心を掴む演奏を披露してくれそうです。
クールに熱い男達
柏市の総体もあらかた終わり、世代交代をしている部活動も見られる
柏三中の校内ですが、見事に県大会出場の切符を手に入れたテニス部
や陸上部の3年生達は本日も練習に精を出しています。
記録を出すうえで身体に疲労を残さないことが重要な陸上部は、激しい
練習は控えて最終調整をしています。蛇口から出てくるそこまで冷たく
ない水でアイシングを試みるほど疲労回復に対して貪欲になっている
姿からは、落ち着いていながらも明日の大会にかける熱い情熱が伝わって
きます。
本日はゆっくり休み、明日の競技の一瞬ないし数分に3年間の全てを
ぶつけてほしいですね。
日本の文化に触れる三年生
本日は夏休み前の最後の登校日ですが、本校は2期生であるため
通常通り授業が行われており、1年生からは「どうして授業がある
のですか?」という声も聞こえてきました。
3年生の国語の授業では、各々が詠んだ修学旅行を題材とした俳句の
「選句」を実施しており、多くの鑑賞者の心を打った俳句が廊下に
大きく掲示されています。「選句」では、筆跡から製作者が判別
できないよう、自分の俳句を誰かが文字で表すという、社会人が
参加するような「選句」でも実施しているような方法まで取り入れ
ていました。
人類の弱点
・二足歩行での生活を可能とするため、骨盤が複雑かつ頑強に進化した。
・知能の発達により脳(頭)が大きくなった。
上記の2点は「出産」という観点で見ると、産道は狭くなっている
のに胎児は大きくなったということであり、人間の出産はあらゆる
生物の中でもリスクが大きいそうです。
本日、柏市地域保健課の保健師さんをお招きして実施した性教育では
柏市でも30件程度、10代での妊娠が報告されているとのお話があり
中学生と言えど出産に関連するあらゆる危険が全く無関係ではないと
認識できました。
冒頭の話からかなりスケールを広げてしまっていますが、中学生らしい
健全なカップルの在り方など、生徒達が想像しやすい話もあり、今回の
講話をすぐに参考とする生徒もいるかと思われます。
7月は恋人ができやすい季節というデータもありますので、夏休み前に
正しい恋愛の仕方を学べる良い機会となりました。
大人を納得させるプレゼンテーション
PTA運営委員会の役員さんたちに、生徒会役員や各委員会の委員長が、自分たちの活動を支援してもらうためにプレゼンテーションを行う企画を昨年度から始めています。前回は生徒会長が行いましたが、今回はボランティア委員会の委員長がプレゼンを行いました。ボランティア委員会が実施している「Let‘s Goみ拾い」と名付けられた、地域の清掃活動。その際に着用する校名入りビブスを購入したいという内容でした。これまでの取り組みのや、目的、購入する際の細かな金額について、写真や数字を提示しながらのプレゼンとなり、役員さんたちも納得の内容でした。その後は役員さんたちも体育館に移動し、夏休み前保護者会を実施しました。大変暑い中でしたが、156名の方にご参加をいただきました。ありがとうございました。
ヤル気の坩堝
先週は3連休でしたが、部活動に所属する3年生は中学校生活
最後の総体に挑み、良い結果を残しています。
先週の金曜日には他校のために会場設営をしていた女子バスケット
ボール部ですが、試合ではおもてなしの心を捨て去り勝利を
掴み取ったようで、次の試合に向けて練習をしています。
「疲労が残ってしまうのでは?」と心配になるほど気合の入った
練習を金曜日にしていたサッカー部も、こちらの心配を他所に
試合を勝ち進め、先週以上の熱量で練習をしています。
また、やる気に満ち溢れているのは3年生だけではありません。
初めての総体に挑む卓球部の1年生は、審判等の総体を運営する
役割についても説明を受けています。総体に燃える3年生の審判
というのは、かなりのプレッシャーかと思われますが、自らの
役目を果たすため、顧問の話に真剣に耳を傾けていました。
そんなやる気に溢れた生徒達の晴れ舞台を撮影するため、コンピューター部
の生徒達は撮影計画を練っています。インタビューする現場を
打ち合わせする様子はまるで新聞会社のようです。
義理人情に溢れる三中
昨日、3年生が作成した修学旅行のプレゼンテーションを
視聴した2年生は、1日にして巨大なお礼状を作り、3年生
に手渡していました。一体いつ作成したのか不思議に思う
ほどの速さです。多くの3年生が中学校生活最後の総体を
控える中ですが、こうした心配りはちょっとした励みになる
のではないでしょうか。
義理堅さを感じるのは在校生だけではありません。2年前の
剣道部の卒業生は、40㎝を超えていたら試合に出場できない
らしい「面紐」の長さをキッチリ測定。思わぬアクシデントで
出場不能という事態にならないようサポートしてくれています。
柏三中が試合会場となった女子バスケットボール部は、控室
の作成及び掃除をしています。 教室のレールまで掃除する様子
は、大掃除かと見間違うほどです。練習したい気持ちが溢れ出る
であろうこの時期に、ライバルのためにここまで丁寧な掃除を
できる女子バスケットボールは、美しい心を持っていると断言
できます。
林間学校に集中できないかも?
林間学校に向けた活動が始まったばかりの2年生ですが、3年生の
「今すぐ修学旅行に行きたくなる」をコンセプトとしたプレゼン
テーションを視聴しています。
各クラスの代表となったプレゼンテーションの発表会だけあり、どの
プレゼンテーションも巧みな話術と意匠を凝らした映像を詰め込んだ
クオリティの高いものばかり。2年生も楽しそうな反応をたくさん
返していました。
そんなハイレベルなプレゼンテーションが集う発表会の中でも、優勝
した5組6班のプレゼンテーションは多くの支持を得ていました。
強者が集まる峻烈な争いで勝利した5組6班は、嬉しさのあまり表彰式
の際には勝利の雄たけびを上げていました。
また、発表会を盛り上げるために尽力していた実行委員の生徒達でしたが
修学旅行での反省点も2年生に伝えており、発表会は楽しいだけでは
終わりません。修学旅行前の準備から後輩への引継ぎまでしっかりと
やり抜いた実行委員の生徒達には大きな拍手を送りたいです。
未公開シーン
学校公開期間中ということで、生徒達の授業中の努力する姿は
保護者の方々が目にしているところですが、公開していない
昼休み中にも、合唱祭の学年の歌の指揮者と伴奏者の座をかけた
オーディションに奮闘する生徒の姿があります。
お互いライバル意識はあるかと思われますが、本番直前にライバル
にアドバイスを求めるという行動に出ます。アドバイスを求められた
生徒は嫌な顔をせずに秘訣を伝授しており、見ている方も清々しい
気分になるほどクリーンなオーディションとなっていました。
指揮者や伴奏者といった、合唱コンクールでリーダシップを発揮する
生徒が互いに高め合う心を持っていれば、学年の歌唱力もどんどん
伸びていくに違いありません。
廊下もご注目
本日の学校公開でご覧になられた保護者の方が大勢
いらっしゃることかと思われますが、1年生の廊下
には美術の授業で作ったレタリングの作品が飾られて
います。
漢字の一画を工夫し、その漢字が表す意味をより解り
やすくしている作品は、生徒達の書く技術も当然
ながら豊かな発想力にも驚かされます。「育」の
漢字の一部分である「月」を跳び箱で表現する作品は
よく思いついたなと感心するほどです。
同じ漢字を選んだ生徒が複数いますが、どれも違いが
あり、同じ作品を見比べてみるのも楽しいかもしれません。
人肌の温もり
本日の最高気温予想は36℃前後と、人によっては自分の
体温よりも周りの温度の方が高くなっているかもしれません。
体育の授業はプールですら中止となり、教室での座学で
熱中症・心肺蘇生法・災害・ハンドボールの戦術等々、学年
によって様々なことを学んでいます。
身体を動かすことが大好きな生徒にとっては不満かもしれませんが
夏に起きる可能性の高い危険について学ぶことは、非常に
意義のあることかと思います。事故の予防にもなるはずです
ので、夏の総体やレジャーを控えた生徒達には1つでも授業の
内容を覚えてほしいですね。
尾を引く修学旅行
国語の授業で修学旅行の風景を思い出して俳句を作ったり、2年生が
修学旅行への期待が倍増するようなプレゼンテーションを作ったりと
修学旅行の経験を日頃の授業にも活かす3年生。思い出を振り返り
ながら作業を進める3年生は、楽しく課題に取り組んでいるように
見えます。
2年生は、林間学校を終える前から修学旅行でどこに行きたいかを
表現する英語の授業をしているので、こうした3年生の取組は大歓迎
かと思われます。3年生のリアルな体験談が2年生の学習をより深い
ものにしてくれる期待が高まります。
36℃の情熱
暑さ対策として1時間目から実施した部活動壮行会ですが、それでも
なお暑さを感じる朝の体育館。しかし、最後の大会を前に自らの心意気
を語る熱い選手達を前にしたら、30℃前後の気温すら涼しく感じる
ます。団体種目・個人種目と闘う舞台は生徒達によって違いはあり
ますが、3年間の努力をぶつけるという想いは全ての選手に共通して
いるのではないでしょうか?時間や場所は違えど三中生全員が一丸と
なって最後の大会へ臨んでくれると確信を持てる壮行会であったよう
に思いました。
壮行会の最後には体育祭で応援団を務めた2年生が再結成し、選手達
へと応援歌を送ります。応援歌が終わると、応援の言葉までそのままの
声量で一気に伝える2年生応援団。ただでさえ暑い室温が、その熱気
により更に上がるのではないかと思わせてくれるほどに熱い気持ちを
伝えてくれました。
熱い気持ちを伝えてくれた応援団の生徒自身もサッカー部での活躍
を期待されており、これほどの気持ちを持った後輩が共に戦ってくれる
という事実も3年生の励ましになるに違いありません。
足を使う生徒会
6月21日の記事でも紹介した「スマホ講座」の学生講師が
足りないようで、生徒会の生徒達は昼の放送で宣伝したり
昼休みに教室を回って直接声を掛けたりと、八方手を尽く
して人材を発掘しています。
放課後には明日の部活動壮行会のリハーサルを進行しており
多忙ながらあらゆる活動を手広く展開する勤勉さには驚かされ
ます。これほど勤勉な生徒会の生徒達が企画したのであれば
明日の壮行会の成功は間違いないと断言できます。
事実上100点
午前中から5時間目と、長時間実力テストに集中した3年生。
脳を限界までフル回転させた後かと思われますが、6時間目
には班別で修学旅行の反省会をしていました。
自分達の仕事に点数をつける場面がありましたが、保健班では
90点台の高得点がズラリと黒板に並んでいます。日本人の
性格上、自分に100点を付けることはまずないと思われます
ので、ほぼ満点と言って差し支えない点数ではないでしょうか?
修学旅行を通して生徒達が自分に自信が付いたという結果が
数字で見て取れました。
1組には、修学旅行の反省から導き出した今後の目指す姿が
掲示されていますが、修学旅行を通して成長した3年生であれば
理想を現実に変えてくれるはずです。
男子三日合わざれば刮目して見よ
本日は校庭で部活動をしているのが陸上部だけだったため
滅多に見ることが出来ない本気の円盤投げ練習が行われて
います。
下半身の力を指先の円盤に上手く伝えなければ好記録を狙え
ない難しそうな競技ですが、円盤の飛距離から察するに、上手く
前身の筋肉を連動させているように見えます。
陸上部の生徒に投げ方の指導をする逞しい体をした男性が
いたので、KSCAの指導者の方かと思っていたましたが、よく
見ると昨年度卒業した陸上部のOBでした。ちょっとした
デモンストレーションの動きだけでもその体に秘める圧倒的
なパワーを感じる程に成長しています。
夏の大会を前に頼もしい先輩の激励を受け、陸上部の生徒達
も更にやる気が出たに違いありません。
テスト1日目の午後
今日は定期テスト初日のため、生徒は早帰りでした。午後からの時間を使い、先生方の研修が行われました。
柏市こども相談センターより講師の先生をお招きし、「発達支援の観点からみる生徒理解について」と題して
およそ1時間の研修です。「思春期の子供の発達」「問題行動への対応」そして「学校における心理的安全性」
について、先生の講話から多くの学びを得ました。心のアクセルとブレーキのアンバランスに陥りがちな中学生、
「褒めてもらうことよりもうれしいのは『自分の思いが伝わる』こと」、「悪気のない『無関心』の痛み」
などについてのお話をいただき、ワークショップをとおして心理的安全性を高めるコミュニケーションの在り方を
考えました。
質疑の時間には多くの先生方から質問が飛び交い、また研修後には講師の先生からのアドバイスをいただくため
多くの先生方が校長室を訪ねる様子がみられました。
「知りたい」「わかりたい」「できるようになりたい」という気持ちは生徒も先生も同じ、これは「真実」です。
互いの多様性を尊重し「信実」で生徒とつながりたいと思えたのは、『走れメロス』の影響が強すぎるからかも
しれません。
空気を吸うのはタダ
夏が来れば思い出すとされている「遥かな尾瀬」の
フレーズで有名な「夏の思い出」を音楽の授業で練習
していた2年生は、授業のまとめとしてリサイタルを
開いています。
自分の歌声にクラス全員が注目するというのは、少々
気恥ずかしさもあるかもしれませんが、今まで練習した
ことを活かして堂々と歌う2年生。歌声だけでなく笑顔
も最高です。ギャラリーの生徒達も自発的に指揮を振り
始めるなど、クラス全体が非常に盛り上がっていました。
そういった雰囲気もあり、歌の中でも難易度の高い「水芭蕉」
や「遥かな尾瀬」の歌詞の部分も果敢に挑戦。失敗しようとも
ノリノリで歌いきっていました。