文字
背景
行間
土っ子の日記2022
文部科学省の視察がありました
土小学校は、柏市が進めている校舎の大規模改修工事のトップランナー校です。
全国的にも校舎の老朽化が課題となっており、校舎の大規模改修工事により新しい教育活動がどのように生まれるかという視点で、文科省の視察がありました。
校長からは、これからの学校では壊さなければならない4つの壁がある。教科の壁、学級の壁、学年の壁、そして学校の壁である。という話がされました。
校舎が開放型になることにより、学級の壁を壊して学年担任制を導入していること。開放型校舎により保護者や地域が子供たちの学習等の支援に入りやすくなっていること。そして、土地域を教材とした総合的な学習の時間等を設定し、学習指導要領の理念である「社会に開かれた教育課程」を実現しようとしていることについては、全国的にも見本になる取組みであることの賞賛をいただきました。
器は中身の形を決めていきます。器が変わると、中身も変わっていく・・・教えるから学ぶへの転換が、これからの課題となっていきます。保護者・地域と一緒になって、教育活動を進めていきたいと思います。
1年生 むかしあそびをダイヤモンドクラブの皆様と
1年生の生活科で、むかしあそびの体験があります。今年は、増尾町会のダイヤモンドクラブの皆さん20人にお集りいただき、子供たちに11個の体験をさせてもらいました。
ごあいさつをして始めの会です。さあ今から100分間、むかしあそびにどっぷりとつかります。
「けん玉」「めんこ」「囲碁」「お手玉」「すごろく」「あやとり」「だるまおとし」「コマ」「下の句かるた」「ぼうずめくり」「ふくわらい」
色々な遊びを回りながら、十分に体験ができました。100分で全部は回れません。また遊びたいですね。
土っ子のために、土小すごろくをお手製で作ってくださいました。満福寺や学区の名所を回るすごろくです。ふくわらいもお手製、その他子供たちが遊びやすいようにたくさん工夫をしてくださいました。
ダイヤモンドクラブの皆様、ありがとうございました。来年はもっと回数を増やしていきたいと思います。
席書会を行いました
今日は11日、鏡開きの日です。学校では、2日の書初めを今日の席書会で行いました。
中学年と高学年に分かれて実施をしました。
中学年は大きな筆を持って、指導者の地域の方の手ほどきを受けながら、しっかりと書けていました。
高学年は、さすがに集中力を感じます。6年生は5枚しか紙を持たずに、その中でうまく書けたものを提出します。
自分なりによい字が書けましたね。人と比べるのではなく、前の自分と比べて、少しでも良くなるように努力することが、よい形の字を書いていく力になり、色々なことができるようになる基本になりますね。
校内書初め展にご来場ください。
3学期がはじまりました。
例年より長い冬休みが終わり、3学期がはじまりました。
朝、たくさんの荷物を持っての登校でした。登校見守りのボランティアの皆さんも、寒い中全ての場所で見守りをしてくださり、ありがとうございました。
始業式で校長先生から「つくりあげる」というキーワードが出されました。
生活科や総合の学習で、最後の発表まで粘り強く取り組んでいきましょう。そのためには、色々な教科で学んだことを活かしていくようにしましょう。一人一人の満開に向けて・・・というお話と成人式にちなんで、大人になるとは、というお話でした。
保健委員会からは、ウィルスや菌から身体を守るために気を付けることについて、クイズ形式でお話がありました。
ゲームやネットで夜更かしするのは✖ ウィルスに強い身体をどうすれば作れるか・・・保健委員の説明を聞けましたか?
各学年では、3学期の心構えについて、いろいろな取組みがありました。
6年生は卒業までの48日をどう過ごすか、それは、今、毎日の目標と目的を持って過ごすこと・・・5年生も6年生に向けて・・・を確認したようです。
明日は席書会です。「つくりあげる」3学期の最初。心をこめて字を書けるといいですね。
新年あけまして おめでとうございます。
2023年元旦、氷点下の気温の中、静かに初日の出を迎えました。
土小学校の百年桜に、「今年も子供たちの成長を支援してください」と元旦のご挨拶をしました。
ひとりひとりの「かしこく やさしく たくましく やり抜く子」に向けて、今年も土地域と一体となった教育活動を行ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください