文字
背景
行間
校長ブログ
2020年6月の記事一覧
千葉県民の日(校長ブログ)
市内での取り組みとして行ってきた分散登校期間が終了しました。今日から、市内全ての小中学校が一斉登校開始となりました。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。
同じことのくりかえしになりますが、「マスク着用、手洗い、常時換気」が本校での基本的な取り組みです。3密を避けるために、児童の机は離し、給食はみんなで前を向いて食べ、集会などの行事も行わない、などは引き続きです。
しかし、ことさらに寄り添う子どもたちを引き離すようなことはしないことにしています。そのための「マスク、手洗い、常時換気」です。
ただ、発熱や風邪の症状など普段と違う体調不良があった時には、登校を控える、相談するなどの具体的な対応はご協力お願いいたします。
「自粛から自衛へ」という世の流れを受け、全て今まで通りとはいかないところですが、みんなで生活できる楽しさを感じられるように進めていきます。
3年生。文字を書くときの良い持ち方を学んでいました。昨年度4月12日の校長ブログで1年生が鉛筆の持ち方を「クジャク法」で学んでいる様子を取り上げました。
↓クジャク法の動画はこちらから
https://youtu.be/xT8eAMwoRTM
日差しは暑い一日でしたが、地面がそれほど暖まっていないので、下からの熱がなかった分、気持ちの良い汗をかくことができました。地面の温度が上がっての夏本番になったら、下からも熱がきますから、暑さが心配です。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。
同じことのくりかえしになりますが、「マスク着用、手洗い、常時換気」が本校での基本的な取り組みです。3密を避けるために、児童の机は離し、給食はみんなで前を向いて食べ、集会などの行事も行わない、などは引き続きです。
しかし、ことさらに寄り添う子どもたちを引き離すようなことはしないことにしています。そのための「マスク、手洗い、常時換気」です。
ただ、発熱や風邪の症状など普段と違う体調不良があった時には、登校を控える、相談するなどの具体的な対応はご協力お願いいたします。
「自粛から自衛へ」という世の流れを受け、全て今まで通りとはいかないところですが、みんなで生活できる楽しさを感じられるように進めていきます。
3年生。文字を書くときの良い持ち方を学んでいました。昨年度4月12日の校長ブログで1年生が鉛筆の持ち方を「クジャク法」で学んでいる様子を取り上げました。
↓クジャク法の動画はこちらから
https://youtu.be/xT8eAMwoRTM
日差しは暑い一日でしたが、地面がそれほど暖まっていないので、下からの熱がなかった分、気持ちの良い汗をかくことができました。地面の温度が上がっての夏本番になったら、下からも熱がきますから、暑さが心配です。
朝、目にしたもの(校長ブログ)
今日、登校時にたまたま見かけた風景の話です。
(写真は本文とは直接関係ありません)
学校近くのT字路で、大きなトラックが、道を渡る2年生の女の子を待ってくださいました。すると、渡らせてもらったその子は、無事に渡り終わった後に、トラックの方に向き直り、きちんと会釈をしました。遠くから見ていても、それがよくわかりました。トラックはとても大きいので、運転席からその会釈が見えたかどうかはわかりません。しかし、「ありがとう」はこちらからの気持ちです。示すことが大切なものです。こういうことが自然にできるのは生まれ持った感覚ではないと思います。どこで身につくものなのかな、と考えながら、その子に「今、ありがとうのおじぎをしたんだね、えらいな」と声をかけました。本人も「うん」と言っていました。その場の空気、呼吸というか、自然に、よどみなく流れる感じがとても素敵な時間でした。
体育館への通路の柱の塗り替えが終わりました。
まあ、素人の仕事ですので、あんまり近くで見ないでくださいね。柱が明るくなった分、所々、その間のバッテンの錆びたパーツが見えにくくなりました。柱と柱の間を通り過ぎるときにぶつからないかと、心配が増えました。真ん中の丸いパーツの塗り直しもしました。これは、柱以上に雑なお仕事で申し訳ない、という感じです。色を付けただけです。ぶつからないように気を付けてください。
昨日で、裏門から出た左側の道路工事が終了しました。
こんなに綺麗で立派な道になりました。子どもたちの登下校には関わりませんが、あけぼの山公園に歩いて行くときなどに通ります。
この2週間、分散登校なしで進めてきました。
子どもたちが学校にいるのは、やはりあるべき姿で、その一つ一つの場面をうれしく思いました。
柏市としては来週からがいよいよ本番です。本校としても、ここまでの取り組みをきちんと生かして引き続き予防に努めて進めてまいります。
子どもたちも、よくがんばっていました。この土日は、家庭での時間を大切に、心身共にゆっくりできることを祈っています。ご家庭のみなさんも気を付けてお過ごしください。
(写真は本文とは直接関係ありません)
学校近くのT字路で、大きなトラックが、道を渡る2年生の女の子を待ってくださいました。すると、渡らせてもらったその子は、無事に渡り終わった後に、トラックの方に向き直り、きちんと会釈をしました。遠くから見ていても、それがよくわかりました。トラックはとても大きいので、運転席からその会釈が見えたかどうかはわかりません。しかし、「ありがとう」はこちらからの気持ちです。示すことが大切なものです。こういうことが自然にできるのは生まれ持った感覚ではないと思います。どこで身につくものなのかな、と考えながら、その子に「今、ありがとうのおじぎをしたんだね、えらいな」と声をかけました。本人も「うん」と言っていました。その場の空気、呼吸というか、自然に、よどみなく流れる感じがとても素敵な時間でした。
体育館への通路の柱の塗り替えが終わりました。
まあ、素人の仕事ですので、あんまり近くで見ないでくださいね。柱が明るくなった分、所々、その間のバッテンの錆びたパーツが見えにくくなりました。柱と柱の間を通り過ぎるときにぶつからないかと、心配が増えました。真ん中の丸いパーツの塗り直しもしました。これは、柱以上に雑なお仕事で申し訳ない、という感じです。色を付けただけです。ぶつからないように気を付けてください。
昨日で、裏門から出た左側の道路工事が終了しました。
こんなに綺麗で立派な道になりました。子どもたちの登下校には関わりませんが、あけぼの山公園に歩いて行くときなどに通ります。
この2週間、分散登校なしで進めてきました。
子どもたちが学校にいるのは、やはりあるべき姿で、その一つ一つの場面をうれしく思いました。
柏市としては来週からがいよいよ本番です。本校としても、ここまでの取り組みをきちんと生かして引き続き予防に努めて進めてまいります。
子どもたちも、よくがんばっていました。この土日は、家庭での時間を大切に、心身共にゆっくりできることを祈っています。ご家庭のみなさんも気を付けてお過ごしください。
強い風(校長ブログ)
昨日から強い風が続いていて、朝も雨予報でした。
今年の1年生の傘デビューはなかなかきつそうだと考えながら朝を迎えました。
ところが、見上げてみれば青空。風は強めでしたが。
こういう予報はずれは大歓迎。「ありがとう」です。
さあ、下校の時間はどうでしょう。
教育委員会からも、天気の情報が届きました。風が強いので、注意しながらの下校については教頭先生が放送で呼びかけました。子どもたちは、元気に下校していきました。無事に帰宅できますように。
去年も1度、大雨で下校させられずに、学校待機の後に全学年お迎え依頼をした日がありましたね。
今日のなかよしタイムの様子です。
各学年、思い思いの過ごし方をしています。
1年生が砂場の向こうの山で何かしています。
そのうち「校長先生、待てー」と逃げてもいないのに走ってきます。となれば、こちらも逃げます。彼らは、衣服にくっつく植物の種をたくさん手に握りしめています。そして、私に投げたり、押しつけたりして、無邪気に笑っています。
↓こんな感じ。
「お返し仕返しはお早めに」が信条ですが、この程度なら逃げるだけで、仕返ししないのでやられ放題です。
度を超さない限りは・・・ですが。いい気になって砂なんて投げたら・・・こわいですよ。
まだまだスタートして9日目です。みんな、よくがんばっているなあと感じます。
今年の1年生の傘デビューはなかなかきつそうだと考えながら朝を迎えました。
ところが、見上げてみれば青空。風は強めでしたが。
こういう予報はずれは大歓迎。「ありがとう」です。
さあ、下校の時間はどうでしょう。
教育委員会からも、天気の情報が届きました。風が強いので、注意しながらの下校については教頭先生が放送で呼びかけました。子どもたちは、元気に下校していきました。無事に帰宅できますように。
去年も1度、大雨で下校させられずに、学校待機の後に全学年お迎え依頼をした日がありましたね。
今日のなかよしタイムの様子です。
各学年、思い思いの過ごし方をしています。
1年生が砂場の向こうの山で何かしています。
そのうち「校長先生、待てー」と逃げてもいないのに走ってきます。となれば、こちらも逃げます。彼らは、衣服にくっつく植物の種をたくさん手に握りしめています。そして、私に投げたり、押しつけたりして、無邪気に笑っています。
↓こんな感じ。
「お返し仕返しはお早めに」が信条ですが、この程度なら逃げるだけで、仕返ししないのでやられ放題です。
度を超さない限りは・・・ですが。いい気になって砂なんて投げたら・・・こわいですよ。
まだまだスタートして9日目です。みんな、よくがんばっているなあと感じます。
ソーシャルディスタンス(校長ブログ)
朝から夏を思わせる日差しでした。
↓この距離感だとマスクは必要ですね。
↓この場合は必要ありませんね。
その小集団によって距離はまちまち。
子どもたちに「臨機応変な対応判断」はまだ難しい。
朝から悩ましいところです。
報道で、日傘がわりに傘をさしてマスクを外す取り組みが取り上げられていました。傘をさすことで距離が保てるってことです。普通の傘やビニール傘ではかえって暑そうですし、使い慣れていない物では新たなトラブルの原因になりそうだし・・・。今は、マスクと帽子でしのぎましょう。家を出るときに、コップ一杯の水を飲ませてくださいね。元気も出ます。
朝顔への水やりも朝のうち、1年生もがんばっています。
各クラス、それぞれの目標に向かって、
担任の先生方と子どもたちが今日もがんばりました。
今は、日課の中に掃除がありません。各教室は担任の先生方が行っています。玄関まわりや職員室などは通常通り用務員さんが行っています。では、では、トイレは?階段は?ということになるわけですが、それぞれ手分けして行っています。「階段の汚れが気になるね」と教頭先生と気が合ったので、午前中のうちに分担して階段掃除しました。
一つの階段の4階から1階までで、こんなにとれました。
ほこりの写真を全世界発信、大変失礼しました。
関東も週末には梅雨入りか?という報道もあります。遊べるうちにたくさん外で遊んで、暑さに負けない体づくりにつなげていきたいです。
そして、今日も暑い中でしたが、1年生の下校見守りのために地域のみなさんが集まってくださいました。本当にありがとうございます。地域の方々も、健康には十分に気を付けてお過ごしください。
↓この距離感だとマスクは必要ですね。
↓この場合は必要ありませんね。
その小集団によって距離はまちまち。
子どもたちに「臨機応変な対応判断」はまだ難しい。
朝から悩ましいところです。
報道で、日傘がわりに傘をさしてマスクを外す取り組みが取り上げられていました。傘をさすことで距離が保てるってことです。普通の傘やビニール傘ではかえって暑そうですし、使い慣れていない物では新たなトラブルの原因になりそうだし・・・。今は、マスクと帽子でしのぎましょう。家を出るときに、コップ一杯の水を飲ませてくださいね。元気も出ます。
朝顔への水やりも朝のうち、1年生もがんばっています。
各クラス、それぞれの目標に向かって、
担任の先生方と子どもたちが今日もがんばりました。
今は、日課の中に掃除がありません。各教室は担任の先生方が行っています。玄関まわりや職員室などは通常通り用務員さんが行っています。では、では、トイレは?階段は?ということになるわけですが、それぞれ手分けして行っています。「階段の汚れが気になるね」と教頭先生と気が合ったので、午前中のうちに分担して階段掃除しました。
一つの階段の4階から1階までで、こんなにとれました。
ほこりの写真を全世界発信、大変失礼しました。
関東も週末には梅雨入りか?という報道もあります。遊べるうちにたくさん外で遊んで、暑さに負けない体づくりにつなげていきたいです。
そして、今日も暑い中でしたが、1年生の下校見守りのために地域のみなさんが集まってくださいました。本当にありがとうございます。地域の方々も、健康には十分に気を付けてお過ごしください。
暑い1日でした(校長ブログ)
登校時に「校長先生、今日は熱中症に気を付けてください」と声をかけてきた5年生がいました。「お互いに気を付けよう」と返したら、笑っていました。
朝から気温が高めで、湿度も高い中でのスタートでした。
窓を開けて換気をしながら、そして冷房の効いた教室で、子どもたちは今日も勉強しました。
さてさて、本校今年度の組織についてですが、今年度は教務主任が笠井先生で、クラスの担任をしていません。笠井先生には、学校のお仕事と3、4年生の理科、5、6年生の社会をお願いしています。教頭先生は、3年生の書写、5、6年の図工を担当しています。
今年度の音楽は各クラスの担任が行うことになっていますが、3年生の音楽はたんぽぽ学級の増田先生、5、6年生の音楽は5年担任の仁道先生が行います。そして、6年の永井先生は、5、6年生の外国語を行います。(文字にするとわかりにくいですね。)
色々な先生が各クラスの子どもたちに関わることは、とても良いことなので、良い学びにもつながるはずです。
1年生のひらがな帳です。
上手に書けています。子どもたちの活動に触れていると、勉強が始まったなあ、とうれしくなります。
そう言えば、昨日、1年担任の萩原先生が「給食のサバを全員きちんと完食」したことを話していました。サバはとてもおいしいのですが、小さいうちは抵抗を見せることもしばしばです。「食べることは生きること」です。入学式に話したことの1つ「好き嫌い言わずに食べる」ことで、病気に負けない元気な体をつくってほしいです。
最後に、情報です。
↓東京都の医師会会長の尾崎先生の昨日のメッセージです。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3015786191874640&id=100003298674884&sfnsn=mo
手洗い、換気、マスク・・・大切です。
朝から気温が高めで、湿度も高い中でのスタートでした。
窓を開けて換気をしながら、そして冷房の効いた教室で、子どもたちは今日も勉強しました。
さてさて、本校今年度の組織についてですが、今年度は教務主任が笠井先生で、クラスの担任をしていません。笠井先生には、学校のお仕事と3、4年生の理科、5、6年生の社会をお願いしています。教頭先生は、3年生の書写、5、6年の図工を担当しています。
今年度の音楽は各クラスの担任が行うことになっていますが、3年生の音楽はたんぽぽ学級の増田先生、5、6年生の音楽は5年担任の仁道先生が行います。そして、6年の永井先生は、5、6年生の外国語を行います。(文字にするとわかりにくいですね。)
色々な先生が各クラスの子どもたちに関わることは、とても良いことなので、良い学びにもつながるはずです。
1年生のひらがな帳です。
上手に書けています。子どもたちの活動に触れていると、勉強が始まったなあ、とうれしくなります。
そう言えば、昨日、1年担任の萩原先生が「給食のサバを全員きちんと完食」したことを話していました。サバはとてもおいしいのですが、小さいうちは抵抗を見せることもしばしばです。「食べることは生きること」です。入学式に話したことの1つ「好き嫌い言わずに食べる」ことで、病気に負けない元気な体をつくってほしいです。
最後に、情報です。
↓東京都の医師会会長の尾崎先生の昨日のメッセージです。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3015786191874640&id=100003298674884&sfnsn=mo
手洗い、換気、マスク・・・大切です。
6月2週目(校長ブログ)
給食開始から1週間。
本校は今日から、午後最長5時間めまで授業を行おう週間です。
今日も子どもたちと先生方、みんな元気にがんばっていました。
なかよしタイムに、外で遊ぶ子どもたち。
(木登りは職員がついた上で許可しています。)
久しぶりの5時間目
朝、健康観察黒板に出欠席人数を書きに来た高学年児童2人に「今日から5時間授業だね、4時間授業とどちらがいい?」ってそっと聞いてみました。
2人とも「4時間」と答えました。それ以上に詳しいことは聞きませんでしたが、3、4、5月とお休みが続いたことで身についたリズムを完全に元に戻すには、きっと同じくらいの期間が必要かも知れません。人にとって、リズムというものは生活する上でとても大切なものだと感じています。
少しずつ、少しずつ、学校のリズムを取り戻せるよう、今週も取り組んでいきます。
もちろん、感染症予防については引き続き声をかけていきます。
手洗い、上手です。
手洗い場用に掲示してみました。
本校は今日から、午後最長5時間めまで授業を行おう週間です。
今日も子どもたちと先生方、みんな元気にがんばっていました。
なかよしタイムに、外で遊ぶ子どもたち。
(木登りは職員がついた上で許可しています。)
久しぶりの5時間目
朝、健康観察黒板に出欠席人数を書きに来た高学年児童2人に「今日から5時間授業だね、4時間授業とどちらがいい?」ってそっと聞いてみました。
2人とも「4時間」と答えました。それ以上に詳しいことは聞きませんでしたが、3、4、5月とお休みが続いたことで身についたリズムを完全に元に戻すには、きっと同じくらいの期間が必要かも知れません。人にとって、リズムというものは生活する上でとても大切なものだと感じています。
少しずつ、少しずつ、学校のリズムを取り戻せるよう、今週も取り組んでいきます。
もちろん、感染症予防については引き続き声をかけていきます。
手洗い、上手です。
手洗い場用に掲示してみました。
再開から1週間(校長ブログ)
柏市の「分散登校での学校再開」から1週間が過ぎました。
学校としては、放課後に各教室や共有する場所の消毒をした上で、翌日子どもたちを迎えています。
朝、提出していただく健康観察票、担任による教室での健康観察や保護者のみなさまからの連絡などを通して、子どもたちの健康状態を確認するところから1日が始まります。
一見、今までの日常が戻ってきた感じではありますが、休み時間のたびに「換気」「手洗い」の呼びかけ放送をしながら「やるべきことはやる」「やれることはやる」という気持ちの上での取り組みは来週以降もしっかり行っていきます。
保護者のみなさんのおかげで、マスクを嫌がる子どもたちもおりませんし、みなで高い意識を持って生活できていると感じます。久しぶりの登校、学校生活で、見えない疲れもあるかもしれません。土日はゆっくり休んで、また元気に月曜日に登校できるようによろしくお願いいたします。
学校としては、放課後に各教室や共有する場所の消毒をした上で、翌日子どもたちを迎えています。
朝、提出していただく健康観察票、担任による教室での健康観察や保護者のみなさまからの連絡などを通して、子どもたちの健康状態を確認するところから1日が始まります。
一見、今までの日常が戻ってきた感じではありますが、休み時間のたびに「換気」「手洗い」の呼びかけ放送をしながら「やるべきことはやる」「やれることはやる」という気持ちの上での取り組みは来週以降もしっかり行っていきます。
保護者のみなさんのおかげで、マスクを嫌がる子どもたちもおりませんし、みなで高い意識を持って生活できていると感じます。久しぶりの登校、学校生活で、見えない疲れもあるかもしれません。土日はゆっくり休んで、また元気に月曜日に登校できるようによろしくお願いいたします。
暑さに負けない体づくりを(校長ブログ)
「暑熱順化」という言葉を、昨日養護教諭から初めて聞きました。
調べてみると、「暑さに体を慣らしていくこと」で、ネット上にもたくさんの情報がありました。
下の記事は「ウェザーニュース」が提供元です。
https://weathernews.jp/s/topics/202005/250105/
今日の読売新聞にも熱中症のことが載っていましたが、「345月、思うように外に出ることができなかったことで、夏に向けての体ができていない可能性があるから注意!」というような内容でした。
活動開始が6月で、気温もぐんぐん高くなります。子どもたちだけでなく、我々大人も暑さに負けない体づくりを意識して活動していきましょう。
今日も朝から湿度が高めで、むしっとしました。
例年、こんな状態で授業をしていたものだったなあ、と冷房のなかった時代を思い出しました。「ぬれタオルを首に巻い」たり、「洗面器の持参を許可して、水をためて素足を入れてみ」たり、いろいろな工夫をさせたりしたりして乗り越えようとしたものです。ここ数年で、暑さも変わっていますから、単純に比較はできませんが、以前もそれなりに学校の夏はきついものでした。保護者のみなさんが子どもだったときもきっとそうだったと思います。
今は、廊下や外との気温差は大きいものの、教室内は冷房が効きますので、快適に学習ができて、ありがたいです。
今日も、子どもたちは冷房の効いた部屋で換気もしながら元気に学んでいます。
ALTのマルチナ先生が、自作のフェイスシールドで子どもたちの前に立っています。表情が見えるって、とても大切です。
そして、元気に遊ぶ、東っ子!
調べてみると、「暑さに体を慣らしていくこと」で、ネット上にもたくさんの情報がありました。
下の記事は「ウェザーニュース」が提供元です。
https://weathernews.jp/s/topics/202005/250105/
今日の読売新聞にも熱中症のことが載っていましたが、「345月、思うように外に出ることができなかったことで、夏に向けての体ができていない可能性があるから注意!」というような内容でした。
活動開始が6月で、気温もぐんぐん高くなります。子どもたちだけでなく、我々大人も暑さに負けない体づくりを意識して活動していきましょう。
今日も朝から湿度が高めで、むしっとしました。
例年、こんな状態で授業をしていたものだったなあ、と冷房のなかった時代を思い出しました。「ぬれタオルを首に巻い」たり、「洗面器の持参を許可して、水をためて素足を入れてみ」たり、いろいろな工夫をさせたりしたりして乗り越えようとしたものです。ここ数年で、暑さも変わっていますから、単純に比較はできませんが、以前もそれなりに学校の夏はきついものでした。保護者のみなさんが子どもだったときもきっとそうだったと思います。
今は、廊下や外との気温差は大きいものの、教室内は冷房が効きますので、快適に学習ができて、ありがたいです。
今日も、子どもたちは冷房の効いた部屋で換気もしながら元気に学んでいます。
ALTのマルチナ先生が、自作のフェイスシールドで子どもたちの前に立っています。表情が見えるって、とても大切です。
そして、元気に遊ぶ、東っ子!
手洗い(校長ブログ)
朝の校舎内の様子を巡視していると、2年生が手洗いをしている場面に遭遇しました。
きちんと泡立てて、洗っています。
立派です。学校に来たら「まず、手洗い」
これによって「綺麗な状態からのスタートを切る」ことができます。ウィルスゼロスタートですね。
6年生が1年生の1日の始まりをサポートします。
6年生も手洗いをしてから1年生との関わりを始めるよう、1年担任萩原先生と6年担任永井先生に、保健の福谷先生が昨日確認しました。
良いスタートがきれたかな。
他の学年もがんばっています。
さて、今日から地域の見守り隊のみなさんによる1年生の下校が始まります。
きちんとご挨拶をして、それぞれのコースで下校していきます。
今年度も見守りをよろしくお願いいたします。
きちんと泡立てて、洗っています。
立派です。学校に来たら「まず、手洗い」
これによって「綺麗な状態からのスタートを切る」ことができます。ウィルスゼロスタートですね。
6年生が1年生の1日の始まりをサポートします。
6年生も手洗いをしてから1年生との関わりを始めるよう、1年担任萩原先生と6年担任永井先生に、保健の福谷先生が昨日確認しました。
良いスタートがきれたかな。
他の学年もがんばっています。
さて、今日から地域の見守り隊のみなさんによる1年生の下校が始まります。
きちんとご挨拶をして、それぞれのコースで下校していきます。
今年度も見守りをよろしくお願いいたします。
全学年登校(校長ブログ)
子どもたちが元気に登校してきました。
登校と同時に、2年生が畑の所に行きました。何をしているのでしょう。
休校中に自宅で育てていたミニトマトを観察していました。
まだ緑ですが、こんなにたくさんなっています。「〇個あったよ」とうれしそうに言っていました。今後、赤くなるのが楽しみですね。
昨日入学式を終えた1年生が登校しています。
登校したら、まずすることなど、一つ一つ確認しながら、身に付けていく大切な時期ではあります。「最初が肝心」って言いますから。6年生など、他学年の手を借りながら進めていきます。その際は、きちんと手洗いうがいをした上での活動になります。こういった活動も、子どもたちの予防の意識を高めるためのものとして大切にしていきます。
1年生が番号順に上手に並びました。このあと、朝顔の水やりに行きました。
どんな行動でも、その一つ一つの積み重ねで、1年生が、真の1年生に成長していきます。
給食もおいしそうに食べていました。1年生の配膳は、先生方で行いました。
2年生以上の授業中の様子です。
今日も手洗い・うがいからスタートした子どもたち。真面目に学習をしています。
保護者のみなさん、毎朝の健康観察ありがとうございます。
今日も、養護教諭の福谷先生が教室を回った上で、一人一人の健康観察票を確認しました。
さて、愛知県の公立陶生病院の感染症内科に武藤義和先生というお医者さんがいらっしゃいます。その先生が作成した「学校での感染対策」がネット上に載っているのを見つけました。
学校の感染対策0524.pdf
表紙はちょっと怖い感じですが、中身はとてもわかりやすくなっています。この先生の発信から「換気」の大切さを感じます。学校でもお家でも、意識してできることの一つですね。
登校と同時に、2年生が畑の所に行きました。何をしているのでしょう。
休校中に自宅で育てていたミニトマトを観察していました。
まだ緑ですが、こんなにたくさんなっています。「〇個あったよ」とうれしそうに言っていました。今後、赤くなるのが楽しみですね。
昨日入学式を終えた1年生が登校しています。
登校したら、まずすることなど、一つ一つ確認しながら、身に付けていく大切な時期ではあります。「最初が肝心」って言いますから。6年生など、他学年の手を借りながら進めていきます。その際は、きちんと手洗いうがいをした上での活動になります。こういった活動も、子どもたちの予防の意識を高めるためのものとして大切にしていきます。
1年生が番号順に上手に並びました。このあと、朝顔の水やりに行きました。
どんな行動でも、その一つ一つの積み重ねで、1年生が、真の1年生に成長していきます。
給食もおいしそうに食べていました。1年生の配膳は、先生方で行いました。
2年生以上の授業中の様子です。
今日も手洗い・うがいからスタートした子どもたち。真面目に学習をしています。
保護者のみなさん、毎朝の健康観察ありがとうございます。
今日も、養護教諭の福谷先生が教室を回った上で、一人一人の健康観察票を確認しました。
さて、愛知県の公立陶生病院の感染症内科に武藤義和先生というお医者さんがいらっしゃいます。その先生が作成した「学校での感染対策」がネット上に載っているのを見つけました。
学校の感染対策0524.pdf
表紙はちょっと怖い感じですが、中身はとてもわかりやすくなっています。この先生の発信から「換気」の大切さを感じます。学校でもお家でも、意識してできることの一つですね。
富勢中学校区学校運営協議会
カウンタ
1
6
7
7
8
2
0
※このホームページに掲載している文章・画像・楽曲の著作権は柏市立富勢東小学校とその情報提供者に属します。無断での転載・複製・配布は一切お断りいたします。