校長ブログ

2021年6月の記事一覧

薬剤師による給食室点検(校長ブログ)

 先日10日(木)に学校薬剤師による給食室の点検がありました。
 まずは,食器の衛生状態を薬剤を使って点検です。
 不作為に選んだ3枚ずつの食器・スプーン・トレイに2種類の薬剤を使い,
残留デンプン質と残留脂質について調べました。
 次に,食品の保管状態・給食室の衛生状態などを点検しました。
 最後に,検食状況や書類関係を点検しました。
 すべて「異常なし」でした。
 このように第3者の点検をしたり,毎日の点検・清掃等を
欠かさず実施しているおかげで,
安全で安心,そしておいしい給食が子どもたちと教職員に
提供されていることを,今回立ち会いに参加して
あらためて感じました。関係者の皆さんに感謝です。

※衛生面を考慮し,カメラを持ち込まなかったので
 点検の様子を写真でお伝えできません、申し訳ありません。  

ワンポイント避難訓練(校長ブログ)

 2校時後の休み時間に「ワンポイント避難訓練」を実施ました。
 今回は,児童に予告なく行いました。地震は教室内にいるとは限りません。
また近くに先生がいないかもしれません。
 どのような時でも,一時避難できるようにする訓練です。
運動場で遊んでいた子は,真ん中に集まり,姿勢を低くしました。
昇降口近くにいた子は,上級生と一緒にプレイルームに入り,
机の下に入りました。他の階にいた子も自分なりに判断をし,
しっかり避難できました。

 地震は,揺れはじめの行動が重要で,大きな地震では
思い通り動けないでしょう。
 揺れはじめに,瞬時で状況を判断し,大きな揺れになる前に身を守る行動が
とれるようにしたいです。
 こうした日頃の訓練などが,とっさの行動に結びつき,
結果的に自分の身を守る力となります。

 交通事故防止も同様です。家の近くの危ない箇所を確認しておき,
「ここは気をつけて」と確認しただけでも行動は変わります。
「忘れた頃に災害は起こる」という言葉がありますが,
少しでも注意力をもち,車や自転車とうまく共存できる力を養い,
交通事故防止に努めて行きたいです。

1年生校外学習(校長ブログ)

 1年生は,2校時に「あけぼの山農業公園」へ校外学習に出かけました。
 公園では、固定遊具で遊びました。
 はじめは,おのおの好きな遊具で遊んでいたのですが,
そのうち,どこからともなく鬼ごっこが始まっていました。
 それを知らない子がタッチされて,どうするのかと見ていたら
すぐに状況を理解をし,鬼になって追いかけ始めました。
 鬼も特定の子を追いかけるのではなく,全員を対象に一生懸命追いかけ,
他の子も一生懸命逃げていました。
「みんなで一緒に楽しんでいる」雰囲気が感じられ,見ている私も
とても心地良かったです。
 楽しいだけでなく,ドキドキする,感動する,など
友達や一緒にいる人と,「心もからだも同じ時空間にいる」ことは
とても大切なことだと感じました。

眼科検診を実施して(校長ブログ)

先日6月3日に眼科検診を行い,学校医さんから小学生の眼について
お話を聴く機会がありました。
 視力の低下・悪化は,テレビ・PC・スマホの見過ぎが一番の原因かと
思っていましたが,他にも要因があるそうです。
 まずは,前髪です。前髪の毛先が目を刺激したり,眼の中にばい菌を
入れてしまったりするそうです。そう言えば,眼をパチパチしている子を
結構見かけます。あれは、毛先が眼球にあたっていたのかもしれません。
 二つ目は,学習中のノートと眼の距離です。かなり近い子がいます。
授業中に注意しても,すぐに近くになってしまいます。目が悪くなって
近くなっているのか,近いから目が悪くなったのかはわかりませんが,
距離が近い子は多い気がします。
 三つ目は,眼への接触です。眼に違和感があると,こすったり
押さえたりしてしまいます。これは,違和感が取れる事はないし,
網膜剥離の原因になったりすることもあるそうです。違和感がある場合は,
水等で洗い流し,異物などを取り除くことが大切だそうです。

 昔は,「前髪は眉毛にかからないように」とか「テレビを見るときは,
画面の縦の長さの3倍離れる」「眼とノートの距離は25センチ以上」など,
具体的な数値によって注意を促していましたが,最近気づいたら
見かけなくなりました。
 眼は,突然見えなくなる事はまれで,知らぬうちに進んでしまいます。
また一度悪くなると,進行を遅らせることはできても元には戻りません。
めがねやコンタクトレンズがありますが,やはり裸眼で見えた方が楽です。
  学校でも気がついた時に声かけをしたりしていますが,ご家庭でも
眼についての会話ができるといいです。
 
 




1年生ヒマワリの雑草とり(校長ブログ)

 1年生が,アサガオの観察とヒマワリの雑草取りをしていました。
 朝登校時や休み時間に水やりをしているので,どの鉢も順調に育っています。
 しかし,順調に育つのは雑草も同じです。
 ヒマワリよりはるかに多い雑草が,花壇にいっぱい生えてしまいます。
 今日は,その雑草を1年生が小さな手で取ってくれました。

板書の今と昔(校長ブログ)

 本日2校時,4年生と5年生では算数の学習をしていました。
 視聴覚機器,PCの発展普及のおかげで,授業では,PCの画面を映し出したり
実物投影機を使ってノートなどを映し,同じ画像を一緒にみることができます。
 しかし,視聴覚機器のみで授業が成り立つか,というとそうではありません。
やはり中心となるのは「黒板(板書)」です。
 画像は,綺麗だし大きく映って便利ですが,
画面が変わると見えなくなってしまいます。
 その点,板書したものは,書いたら消さない限り残ります。
授業の終盤に「まとめ」をしている時も,黒板を見れば,
そこに,始めの「学習問題」が書かれています。
つまり,黒板にはその時間の学習の足跡が残っているわけです。
 東小の先生方は「板書」にはとても気を遣っているのが,
4年生と5年生の板書からも見て取れますね。
 

玄関前がすっきりしました(校長ブログ)

 本校の敷地内には,たくさんの木々が植えられています。
多分,創立直後に植えられたものが多くあり,40年以上も経って
今の大きさまで成長したものだと思います。
 玄関前の木は,あまりに大きくなりすぎて,玄関の天井まで届いて
しまっていました。
 今日,教頭先生と業務員の神林さんが,木々の剪定や下草の仮払いをしました。
ずいぶん弱っている木もありましたので,とてもスッキリしました。
 全部綺麗になるには,もう少し時間が必要ですが,今回だけでも
玄関先や事務室が明るくなりました。


1年生学区探検(校長ブログ)

 1年生は,2校時に学区探検に出かけました。
途中にある道路標識やカーブミラーなどを確認しながら,
布施第2公園まで歩いていきました。
 公園では,植物や小さな生き物をiPadを使って撮影しました。
 残りの時間は,遊具で楽しく遊びました。



人を思いやる心(校長ブログ)

 ちょっといい話を・・・ 
 今朝,いつもより遅く登校してくる女子児童を玄関先で待っていました。
 もう登校時間は過ぎてしまったので,正門はその子一人通れるだけにして
閉めてありました。
 姿が見えたなと思ったら,その子は門扉を開け始めました。
「どうした?」と疑問に思っていたら,
しばらくして給食関係の車が入ってきました。
どうやら女の子は,坂の上(100m程手前)の車に気づいたのでしょう。
その車のために正門を開けてあげたんですね。
 私は,その行動にすっかり感心しました。
 女の子にとっては,何気ない行動だったのかもしれません。
しかし,その何気ない行動で,運転手さんにとっては車から降りずに済んだので
ありがたかったし,その光景を見た私も気持ちがホッコリしました。
 こんな気遣いのできる子が本校にいることが嬉しいし,
誇りに思ったひとときでした。