校長ブログ

校長ブログ(令和3年度)

思いやりの心(校長ブログ)

 今朝,いつものように昇降口前に立ち

子どもたちが登校してくるのを迎えていました。

 少し途切れたので,玄関前をほうきで掃いていました。

 

 一通り掃き終わった後,しばらくすると,

6年生の女子が「校長先生お手伝いしますか」と来てくれました。

 数分後、今度は6年生男子が「掃きにきました」と来てくれました。

 一度,4階の教室へ上がったのに,わざわざ来てくれたなんて

感激です。しかも二人も来てくれたのには,驚いています。

 日頃からの担任の指導と,地域が育ててくれた「おもいやりの心」が

行動に現れたものと嬉しく思いました。

 

 

 

 

 

うさぎのみみ読み聞かせ(校長ブログ)

 「うさぎのみみ読み聞かせ」は,地域ボランティアを募り

一昨年の令和元年度まで実施した行事です。

 コロナウイルス感染症対策のため,昨年度は実施できませんでしたが

今年度復活させるため,本日はボランティアの方々との懇談会を開きました。

「読み聞かせ」の実施の目的については,次のように説明しました。

1 読み聞かせで,聴く・理解する・イメージする力を育てる。

2 地域とつながりを持ち,地域の方々の力を借りて児童を育てる。

3 地域の方々と東小児童とのふれ合いを持ち,思いやりの心を育てる。

 ボランティアのみなさんは,本が好きで,子どもが好きで,

そして東小が好きな方々ばかりでした。

 実施方法や割り振りは,前例にとらわれずにとお願いすると

あっという間に決まってしまいました。

 ある方は「好きだから紙芝居をしたい」

また,ある方は「自分で物語をつくり,挿絵も作ってやるよ」など,

みなさん,こちらの予想をはるかに超えた「やる気」で驚かされました。

 第1回は12月です。当日がとても楽しみです。

 これで,また地域とのふれ合いの場が一つできた事も嬉しいです。

 

 

 

 

業間マラソン(校長ブログ)

 今日から,2校時と3校時の間の時間を使って

「業間マラソン」が始まりました。

 業間マラソンは,持久力をつけ,体力向上を目指しています。

 持久走が苦手な人は多いと思いますが, 

子どもたちには,ゆっくり走り,ゆとりを持ってゴールできるようにし

次回も走る余力を残しながら取り組みたいと思います。

 そして,長い距離を走る楽しさを,この小学生期に

味わわせてあげたいと考えています。

 

 

 

第2回校内授業研究会(校長ブログ)

 今日は,校内授業研究会でした。

 2学年と4学年で国語科の授業を展開しました。

 研究主題は「自分の考えを伝えるための

確かな表現力を身につけることができる子を目指して」です。

 どちらかというと日本人が苦手意識の強い「表現力」を

どうすれば育むことができるかを目指しています。 

 今回の授業では,自分の作文を読んだり,

友達にアドバイスをしたりして,

一人一人が表現することができました。

 このように「安心して自分を出せる」場面の積み重ねによって

「素直な自分を表現する」につながっていくのだと考えています。

 

 

 

 

6年修学旅行を終えて(校長ブログ)

 6年生は,11月1日(月)~2日(火)に修学旅行に行ってきました。

 コロナウイルス感染症対策の関係で,行き先を日光から佐原・成田に変更をしました。

これは,状況が悪化しても県内なら実施可能にするためです。

 実は,行き先や期日の変更は,そう簡単ではありません。

 まず行き先が変わると,道中や見学先などの安全確認等について

調査しなければなりません。

 期日も今回延期となりましたが,その度に利用施設の状況を確認しています。

 実際,実施した日程は,当初予定していた施設とは違っています。

 このように,たいへんな労力と時間をかけて,特に修学旅行は実施されています。

理由は簡単です。

 6年生にとって修学旅行は,数ある行事の中で一番だからです。

学校としても,教室を離れ,グループで街を散策したり,

友と枕を並べて一晩を過ごすことなどは

とても有意義であり,学ぶものがたくさんあると考えています。

 2日間とも大きな事故もなく,元気に過ごすことができました。

子どもたち一人一人の健康管理に加え,保護者の方々のご協力があってこその

成功だと,あらためて感じています。

 6年生の所々での笑顔が印象的です。

 

  

 

 

5年生林間学校(校長ブログ)

 林間学校の様子は「東小日記」に掲載されていますので,

そちらをご覧ください。

 今回は「部屋長」について触れてみます。

 部屋長は,部屋員の健康観察結果を伝え,活動の反省や

部屋での過ごし方,翌日の予定などについて話し合い,

部屋員に伝える重要な役わりです。

 この部屋長会議は,他の友達が部屋で楽しんでいる時間に行います。

 

 このような仕事を担っている子がいるから,全員が元気で活動ができています。

 部屋長に限らず,各人に様々な場面で役割を与え,全体を動かしたり,

周囲の友達に気を配ったりして,よりよい林間学校にしようと

一人一人が活躍するからこそ,有意義な林間学校になったと思っています。

 写真は,部屋長会議の様子です。真剣そのものです。

 

下学年のために(校長ブログ)

 6年生らが「お化け屋敷」と「ゲーム屋台」を計画し

今日、下学年を招待してくれました。

「ゲーム屋台」では,的当てやつりぼり,輪投げなどのコーナーがあり

点数によって,景品がもらえるようになっていました。

「お化け屋敷」は,一つの教室を段ボールで暗い通路をつくり

突然現れたり,大きな音を出たりして,脅し喜ばせていました。

 下学年生は,おのおの好きな場所に行き,楽しんでいました。

 6年生は,来週に修学旅行を控えており,準備でせわしない中

下学年生に楽しんでもらおうと,自ら計画,準備したものです。

 周囲が楽しんだり,喜んだりすることを「やってあげたい」と

思う気持ちはあっても,なかなかできないのが普通です。

 ですが,本校ではそれを実現させてしまうところが大きな魅力の一つです。

 

 

  

5,6年合同宿泊を終えて(校長ブログ)

 先週末に,5,6年対象に合同宿泊体験学習を実施しました。

「東小日記」にも掲載されていますので,概要はそちらをご覧ください。

 新しい取組として実施したこの行事ですが,

2日間を通して子どもたちのニコニコ・わくわく感が随所に出ていた事が

とても嬉しく感じています。

 子どもたちにとって「仲間と宿泊をする」という活動が

特別なものであるということを再認識しました。

 素直に「やってよかった」と思っています。

 しかし,この行事を実施するに当たり,

学級担任はじめ担当者は,計画から準備,当日の運営に渡って

かなりの時間と労力を費やしています。

 全員が熱一つ出さずに「安全に帰宅できた」ことは

このような綿密な計画と準備,臨機応変な対応があってのことと

思っています。

 「小規模校の強み」を生かした本校独自の取組ができたことが

とても嬉しいです。

 

 

 

衣服の調整(校長ブログ)

 急に気温が下がってきました。

 今朝は降雨のせいもあり,11℃程度しかありません。

「涼しい」を通り越して「寒い」になってきました。

学校の教室は,空調設備が整っており,冷房から暖房に

切り替えて使用しています。

 学習中は,そんなに厚着をせずに快適に学習に取り組めます。

中には,半袖Tシャツ1枚で学習している子もいます。

 ですが,休み時間の外遊びや登下校を考えると

上着は必要かなと思います。

 体調を崩さず,健康を保つために衣服の調整は欠かせません。

このような「重ね着をする」「上着を用意する」という事も

生活面で大切な学習です。

 学年に応じた指導をし,身につけさせたいと思います。

  ※写真は2年生音楽の学習風景です。

 

1年生 砂遊び(校長ブログ)

 1年生は,図工の時間に「砂遊び」をしました。

 運動場の砂場で裸足になって,おのおの作り出します。

「山」をつくったり,「塔」のように砂を上に積んでいったり

中にはそれらを結ぶ「道路」みたいなものを作ったりしていました。

「砂」という一つの教材だけで,すぐにイメージがわき,

ものがつくれる小学生の能力は,本当に感心させられます。 

 大人にはない,こどもだからできる力がいろいろありますよね。

 学校は,内面にあるその力をくすぐり,引き出すために

いろいろ工夫をして授業を進めています。

 今回も,即興で山あり塔あり道路ありの「まち」ができました。