校長ブログ

校長ブログ(令和3年度)

1年生オンライン練習(校長ブログ)

 1年生は1校時に、タブレットを使ったオンラインの練習をしました。

 子どもたちがタブレットを自宅に持ち帰った際に、

学校と通信ができるかどうかを試しました。

 担任が隣の教室から画像を送り、自分達のタブレットに担任の姿が映ると

一斉に歓声がわいていました。

 柏市では、学校に登校できない子にも学習保障をするために、

各校でそれぞれ方法を検討し準備を進めているところです。

 いざタブレットを使ってみると、いろいろ課題が出てきており、

その度に職員で話し合い解消にむけて対応しています。

 来週には、オンラインを使った通信を全校で練習する予定です。

オンラインに向けて職員研修(校長ブログ)

 本日の午後,校内職員研修を行いました。

本校の職員とIT教育支援アドバイザーを講師として

GIGAスクール構想実現及び今後オンライン授業が必要になった際の

円滑な対応に向けての研修です。

 タブレットの持ち帰りが可能となり,プリントやドリル学習と合わせて,

家庭学習方法の幅が広がりました。

 万が一,自宅待機となった場合でも,学習が進められるようにすることと,

学級担任と子どもたちのコミュニケーションが図れるようにすることが

この研修の目的です。

 本校では,他校の実践を参考にしつつ,本校の特性や強みを生かした方法を

模索して,充実した家庭学習を目指し,アイディアを出し合って進めています。

 

2学期がスタート(校長ブログ)

 約40日間の夏休みが終わり,2学期がスタートしました。

 今朝は,どの子もたくさんの荷物を持って元気に登校してきました。

交通事故やトラブルの報告はないので,おそらく有意義な夏休みが

送れたのではないかと,安心しています。

 2学期最初の行事は「始業式」ですが,緊急事態宣言延長のため,

体育館に集まらず,各教室で放送を通して行いました。

顔を合わせながらの話ができないのは残念でしたが,

明日から,また元気な姿が見られるのが嬉しいです。

 

おもいやりの心(校長ブログ)

 毎朝,昇降口で子どもたちを検温していると時々出くわす光景です。
 例えば先日は
登校してきた6年生2人が,私の少し前で立ち止まります。
 そして違う方面から,少し後に来た下級生の子を待って,先に検温させるのです。
 いったい誰に教わったのでしょう。
 多分本人が下級生の時に,
そうしてくれた上級生をまねているのだと推察しています。
 そのような素晴らしい行動が引き継がれるのは,なぜでしょうね。

 これは憶測の域を脱しませんが,
一つは下級生の時に「譲ってくれてありがとう」と
素直に喜べた経験があったのだろうと思います。
 もう一つは,その下級生をみて「喜んでくれて嬉しい」と同時に
「譲ってあげて良かった」という感情が湧いたのではないかと思うのです。

 本校には,このように環境が子を成長させる土壌が豊富だと感じます。
 ボランティアの方々がたくさん子どもたちに関わってくださっています。
各ご家庭で,おじいさん・おばあさんが孫の成長を温かく見守ってくれています。
 色々な人に接して,様々な仕草や言葉かけ,配慮や気遣いに触れ,
自身で受け止め,生活に自然に生かすことができているように思います。
 「我が町で富勢東小の子を育てる」という環境に,ただただ感謝です。

学校給食(校長ブログ)

 1学期の学校給食は,本日が最終日です。
 給食は,スタッフさんが朝早くに出勤して準備を始め,
お昼まで休みなく作り続けます。
 そして食べ頃を見計らって,全校児童と職員の前に届きます。
 毎日,温かいものは温かいうちに,冷たいものは冷たいうちに
食べられるので,おいしさ倍増です。
 毎日楽しみにしていた給食が明日からないのは少々寂しいですが
2学期からの給食再開を楽しみにしています。
 今日は,日頃の感謝の気持ちを込めて,スタッフさんの写真を
掲載させていただきました。この場を借りて感謝申し上げます。

たんぽぽルーム交流会(校長ブログ)

 たんぽぽルームは,富勢小と富勢西小の3校で交流会をしました。
 今回は,ON-LINEにて行いました。
 本番では,接続がうまくいかなかったので他校の動画が
見ることができず残念でしたが,富勢東小紹介では
自己紹介をしたり学校クイズを出したりすることができました。
 また,映像が届かない中,音声だけを頼りに
他校の友達の話を集中して聞き,クイズに答えていました。
 短い時間でしたが,楽しく交流できました。

1年生水遊び(校長ブログ)

 1年生は,2校時に「水遊び」をしました。
 ミニプールの水をペットボトルに入れて,友達の体にかけたり遠くに飛ばしたりして遊びました。
 時々顔にかかってしまうこともありますが,怖がることもなくみんなで楽しむことができました。
 子どもは水遊びが大好きですが,中には苦手な子もいます。
 このような遊びを通して,「水が顔にかかっても大丈夫」だとか
「濡れても平気だよ」ということを,体験することで慣れてきます。
 低学年の頃は,泳げなくても,水に慣れて顔が水につけられるように学習を進めていきたいと思います。

  

3年生校外学習(校長ブログ)

 3年生は,社会科で近隣のKEIHOKUスーパーに見学に行きました。
 最初に,店内の商品陳列の様子を見学させていただきました。
 その後,店長さんに用意した質問に答えて頂きました。
来店する人数や扱う商品の種類,工夫や努力している事についても
丁寧に教えてくださいました。
 最後に買い物です。お母さんに頼まれた物を探したり,自分のために
買っていた子もいました。レジでの支払は,いささか緊張気味の子もいました。
 お店ができたのは,本校創立と同じ頃だそうです。店長さんも
「この街に根ざしたお店に今後もしていきたい」と話されていました。

 

 

 

3年生の図画工作(校長ブログ)

 3年生は,4校時に図画工作「ふくろの中には何が・・・」
の学習をしました。
 袋の中に広がるゆめを考えて,自分で想像した世界をつくります。
 紙コップや色紙など,家にあるものを持ってきて,
それを材料にして作っていきます。
 同じ立体作品でも,袋の中に入れると,違った感じになるのが
とても不思議です。
 はさみで切ったり,折り紙を巻いてみたり,小物を散りばめてみたり
ペットボトルを柱代わりにしてみたり,・・・・・
子どものイメージ力と思い切りの良さには,いつも感心させられます。