校長雑感ブログ

校長雑感ブログ

5月17日(火)「価値ある人」とは?

〇4月8日の始業式に、次のような天才物理学者のアインシュタインの話を生徒にしました。「『一般相対性理論』という現在の宇宙理論のもととなる考えを生み出し、それを一言で言うと、『時間は絶対的なものではなく、時には膨張や収縮、またはゆがんだりする』」ということを発見し、世界で唯一それを数式で証明した人です。」

〇1955年に死去する直前のことだったという老齢の物理学者アインシュタインが、「これからの自分の人生をどのように生きたらいいか」と指南を請う若者に返した言葉が伝えられています。それが、「成功する人になろうとするのではなく、価値のある人になろうとしてほしい」でした。もう65年以上前の話で、私が生まれたのが1963年ですので、もちろん私も後から知ったことです。

〇「価値のある人」と言われても、人によってイメージすることは異なりますし、ましてや簡単になれるわけではありません。その意味するところを想像するに、「自分の利益よりも社会の公益を優先して考える大人になってほしい」ということではないかと推測します。そしてその後アメリカでは、若者へのアドバイスの定番として使われたということです。

〇調べてみると、そんなアインシュタインも少年時代はほとんどしゃべらなかったそうです。特に会話に関しては、何か言葉を発する際にも非常にゆっくりで、家族もアインシュタインのこの口の重さに、大変な心配をしたようです。また中学では、校風に合わず自主退学したりと、ノーベル賞を受賞した天才にも、社会と折り合いがつかない少年時代があったことなど、そのエピソードからは人間らしさを感じます。

〇彼は今から100年以上前の教育を受けていたので、今とは一概に比較できませんが、自分の才能を自分のためだけに生かそうとするのではなく、社会に貢献していくというモチベーションをもちながら、あきらめずに努力してほしいことは、今の若者にも伝えていきたいと感じます。

須藤昌英