創立78周年目 学び成長し続ける富勢中
文字
背景
行間
校長雑感ブログ
5月28日(土)保護者授業参観2
〇昨日は昼過ぎまでの豪雨にもかかわらず、ご参観いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。まだマスクは外せない学校生活ですが、生徒たちの学びの姿をライブで見ていただくのが、家庭と学校の連携となります。次の機会も是非お越しください。
須藤昌英
【寄せられた感想より】
・絵を見ながら、ゲームをしながら生徒が声を出し参加型の授業で、楽しんで学んでおりました。こちらも楽しく拝見いたしました。(1年英語)
・身近でありながら普段気にしないような題材を、深掘りしながら、生徒たちとテンポ良く対話形式で授業をされていた。先生のスピーチ、プレゼン能力が高く感じられ、楽しく拝見しました。(1年体育)
・時間を測って問題を解かせたり、メリハリのある授業だと思いました。(1年数学)
・実験など生徒たちが体験できることが多く、わかりやすい授業だと思いました。準備等先生方が大変になってしまうと思いますが、生徒たち目線で授業をして下さり、ありがとうございます。(3年理科)
・初めて参観することができ、とても貴重でした。(3年国語)
・参観ではクラスをまわったため校舎の移動があったのですが、通りかかった先生が、わかりますか?大丈夫ですか?」と声をかけてくださり教室まで案内してくださいました。ありがたかったです。(2年数学)
・楽しそうにバレーボールしていました。日頃の様子が見ることができてよかったです。(1年体育)
・子供たちがとても楽しそうに、意欲的に授業を受けているように感じました。(2年国語)
・習う内容の補足の情報や、子供たちが興味を持ちそうな小ネタも交えながら楽しい授業だったと思います。(1年社会)
・視覚的にもわかりやすく、工夫している授業だったと思います。先生も生徒に問いかけて、意見を出しやすくし、生徒を授業に参加できるようにされていて、良かったと思います。生徒達もそれぞれの意見を言っていましたし、落ち着いて授業を受けていたので、安心して観ていることができました。(1年社会)
5月27日(金)授業風景7(1学年社会)
〇小学校でも歴史は学習していますが、中学校では知識だけでなく、その事実の背景や要因(なぜそれが起きたのか)を考えさせる時間を大切にしています。
〇「大化改新(645年)、中大兄皇子、中臣鎌足」はあくまでも単なる知識ですが、その裏に大きな物語があったことを、あらためて生徒と一緒に学びました。
須藤昌英
5月27日(金)保護者授業参観
〇昨日と今日の5校時は、コロナ前より久しぶりの授業参観です。多くの保護者の参観ありがとうございます。
〇参観の際は是非、教室内に入って、授業のライブ感を味わってください。私はいつも前の入り口から入って、生徒たちの顔を見ながら参観しています。教師の投げかけの言葉や質問に、どんな心の反応(なるほど、よくわからない、どうしようか・・など)をしているのかは、マスク越しで生徒の目にしか見えませんが、結構わかるものです。お試しください。
須藤昌英
5月26日(木)授業風景6(1学年技術)
〇特別教室や体育館・校庭などで行う授業を一般に、「移動教室」と生徒たちは呼んでいます。それぞれの教科の特性がその教室の環境や設備に表れており、生徒も自然と学びに向かうという利点があります。
〇個人で作品をつくっていく教科(技術、家庭、美術等)の場合、生徒の個性がよくあらわれてきます。
須藤昌英
5月26日(木)授業風景5(1学年国語)
〇6時間目の授業でしたが、生徒たちは前向きに取り組んでいました。私自身もそうでしたが、日本語の成り立ちを再発見した生徒が多かったようです。
須藤昌英
5月25日(水)授業風景4(3学年保健体育)
〇3年男子の体育は、さすがに動きが俊敏で迫力があります。それゆえに、突き指や捻挫などの怪我が心配です。準備運動の大切さの理解と怪我を回避する意識も必要だと感じます。
須藤昌英
5月25日(水)授業風景3(1学年理科)
〇昨日の英語の授業と同じクラスの理科の授業です。2日続けて1時間を通して同じクラスを参観したので、クラスの雰囲気もわかってきました。
〇もちろんすべての授業を同じように取り組む生徒もいますが、なかには英語の授業では楽しそうにしていても理科ではそうでもない生徒もいますし、その逆もあります。でもそれでよいのだと思います。ただそのような教科に対しても好き嫌いの感情はあっても、その教科の特性や一つでも面白いところをつかんで欲しいと思います。
須藤昌英
5月25日(水)授業風景2(1学年英語)
〇昨日の隣のクラスの英語の授業です。学級の様子ももちろん異なりますが、教科担任が違いますので、同じ単元でも多少切り口の違った展開になります。このような場合でも、常に教員どうしは授業の進め方や進み具合を職員室で情報共有していますので、安心してください。むしろ教員の個性がいかされています。
〇一日の中で、校長として生徒と一緒に同じ目線で授業を受けている時間が楽しいです。
須藤昌英
5月24日(火)生徒総会にむけての学級討議
〇各学級で行った学級討議の流れ(各自のタブレット使用)は以下のようです。
議案書の1~4ページ…2分間各自で読む。
1号議案(令和3年度生徒会活動報告)…1分間各自で読む。⇒質問・修正案・意見をとる
2号議案(令和3年度生徒会会計報告)…2分間各自読む。⇒ 質問・修正案・意見をとる
3号議案(令和4年度生徒会活動計画)…2分間各自で読む。⇒ 質問・修正案・意見をとる
4号議案(令和4年度生徒会会計予算案)…1分間各自読む。⇒質問・修正案・意見をとる
5号議案(令和4年度委員会・部活動活動計画)…5分間各自読む。⇒質問・修正案・意見をとる 生徒会規約について…3分間各自読む。
第6号議案…議長が読み上げる。⇒クラスルームに投稿されている意見書に各自で記入、送信
〇特に第6号議案については、各自の意見をタブレットで記入・送信しました。これらを集約し、来月の総会で話し合います。
須藤昌英
5月24日(火)自転車整備点検
〇原則月に1回、生活委員を中心に、各学年の自転車置き場の前に自転車を並べ、点検を行っています。そして点検終了後、整備不良があれば3日後までに整備してくることを伝えています。
〇点検項目は、ベル:正常に鳴るか、ライト:正常に点灯するか、鍵:施錠できるか、サドル:両足がつく高さか ブレーキ:左右ともかかるか、反射板:前後についているか、住所・氏名:記入してあるか、鑑札:番号が確認できるか、ヘルメット:止め具が破損していないかなどです。
〇安全のための点検は欠かせないと思います。
須藤昌英