ブログ

2023年11月の記事一覧

一輪車検定

 2日(金)の昼休みに一輪車検定を行いました。運動会の後も練習を続けて,うまく乗れるようになった子供たちが検定を受けます。

直進で5メートル乗る(初級)から始めました。

  

中級,上級、特級,名人と検定を行いました。

 

 夏休みや放課後にお家の方と一緒に学校まで来て練習してきた人もいます。堂々とぶれることなくきれいに乗ることができています。

 

 級が上がると技が難しくなってくるので,あと少しのところで合格できないこともあります。

 

 新しい技の練習に取り組んでいる人もいます。

 

 一輪車は,体幹とバランス力が鍛えられます。今回の検定で合格した人は次のステップへ,不合格だった人は,再挑戦して技を磨いてほしいです。合格した人たち,おめでとうございます。今回合格できなかった人は,次に向けてがんばりましょう。

1.2年生 体力・運動能力調査

 1.2年生の体力・運動能力調査を実施しました。3年生~6年生は,担当毎に測定の手伝いをしました。

体育館での種目は,上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳び,20メートルシャトルランです。数を数えたり,足を押さえたりして1.2年生のサポートをしました。ただ,手伝うだけでなく「がんばってね」など上級生として下級生を気遣う様子も見られました。

 

 

 

 

 校庭では,50メートル走,ソフトボール投げを行いました。スタートの合図やボール拾いなど一生懸命がんばる1.2年生が落ち着いて参加できるように心配りをしながらお手伝いしていました。一人一人が自分の役割を理解し,活動することができました。

 

 

 

 1.2年生は,話をよく聞いてそれぞれの種目に取り組みました。

最後は,3年生が体育館で20メートルシャトルランを測りました。6年生がお手伝いしてくれました。

 

地域の方の協力に感謝します

 2年生が町探検に出かけました。手賀東小学校の学区は,広いので方面別に探検に出かけます。

 本校は,小規模特認校ですので柏市全域から児童が通学してきています。放課後や休日に地域に出て買い物したり遊んだりすくことがほとんどありません。今日は,学区を知る貴重な学習です。

地域の方が,快く見学を受け入れてくださいました。今日は,布瀬方面の学習です。

 出発前の挨拶は,全員揃って大きな声でできました。はじめに,アネシスの見学です。道路を歩きながら,地域の様子を見ながら歩きます。もちろん安全に気をつけて歩きます。

 

 

 「みんな。前を見てください。」

 特に危ない道路の前は,言葉だけでなく,列の後ろにもわかるようにiPadで知らせます。

アネシスに到着しました。

  

 施設内では,大きな声で話すことは迷惑になるので,iPadを使い大切なことを知らせます。

施設長さんが丁寧に館内を案内してくださいました。

 

 iPadw使って,写真を撮ったりメモを残したりします。

 

 次は,柏しょうなんゆめファームに見学に行きました。東京ドーム2つ分以上の敷地があるそうです。

数名の児童が遊びに来たことがあるとのことでした。

 

 

 ドローンを飛ばしてくださいました。空から見た学校も見せていただきました。

 

 気づいたことや聞いたことをボイスメモに残します。

 

 みんなが手を振っているところをドローンで撮影して見せてくださいました。みんなが手を振っています。

ホームページに掲載することも快諾してくださいました。

 

 たくさん歩いて,次の見学場所に向かいます。途中で「まだつかないの?」「あとどのくらい?」という声が聞こえます。「歩いて学校に来ている人は,こんなに遠くから来ているんだ・・・すごいな」と感心する声もありました。

 3つめの見学場所に着きました。村越商店の見学です。明治9年から続く老舗です。おばさんが丁寧に質問に答えてくださいました。

 

 忘れないうちにiPadに記録していきます。

 

 地域の方のご協力で,子供たちはたくさんの発見がありました。初めて見る物,初めての場所も多かった子供たちです。「今度,ここに来てみようかな。」という話をしている子どももいました。みなさんに丁寧に教えていただいたことがよい経験になりました。今日の見学が,今後の学びにつながっていきます。

 ご多用の中,子供たちのためにご協力いただいたみなさん,本当にありがとうございました。

 

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #課題の設定 #情報の収集 

11月の生活目標

 1お昼の校内放送で,生徒指導担当から今月の生活目標について全校児童に向けての話がありました。

1月の生活目標は,『物を大切にしよう』です。物を大切にするいうのはいろいろな取り組みができます。

自分で使う物に名前を書くこと,丁寧に使うこと,もとあった場所に片付けること,すぐに買い換えずに最後まで使うことなどです。もっと広く捉えると,水も電気も大切にしたい物です。お話の中で,キーワードが出てきました。

 キーワードはそろえるです。

 机の引き出し,ロッカーの中,机,筆箱の中・・・そろえることができる場所は,たくさんあります。

 そろえることで,心のスイッチのオンとオフができます。休み時間に上履きをそろえて校庭に出るとき「楽しく遊ぶぞ!」のスイッチが入ります。休み時間が終わり,外から帰ってきて,靴をそろえることで「勉強がんばる」のスイッチが入るよいうお話でした。

 さて・・・お昼の靴箱は,どうなっているのでしょう?靴をそろえて入れている人がいます。

今日は,お休みですが上履きが揃っている人もいました。素敵ですね。

 

 

 靴が揃っていると,すっきりしていて嬉しくなります。 

 今日は,一斉下校です。お昼の放送で靴をそろえて入れる話がありましたが・・・靴箱の様子はどうでしょう。

2年生の下駄箱は,靴をそろえて入れるようにがんばっていました。

 

 下校の時に靴のそろえ方についてお話がありました。四角い箱と靴が出てきました。どのような状態になったら,『そろえる』になるか箱と靴を使い教頭先生が教えてくれました。

 

 奥の壁に立てかけるのは,『そろえる』にならないので,かかとを端にあわせることが『そろえる』にな

ることがわかりました。そして,教頭先生の夢は,日本一〇〇が揃っている学校だそうです。

  

 明日の朝,登校してきたときに『そろえる』を思い出してください。日本一、靴が揃っている学校を目指して生きましょう。

 

 明日の朝が,楽しみです。みんなで,日本一くつがそろっている学校を目指しましょう。