テガニっき 

2023年4月の記事一覧

2年 図工「えのぐじま」

図工の学習で、えのぐじまを描きました。まずは、2年生探検隊として、探検に行きました。そこで、見つけた自分だけのえのぐじま。どんな色や模様があるのか、考えながら段ボールに描きました。段ボールも形を変えたり、開けるようにしたりとよく考えて作っていました。

今日は、自分の小人を使って、えのぐじまを探検しました。小人達は、楽しそうにたくさんのえのぐじまを巡っていました。探検しながら、友だちのえのぐじまの良さも見つけていました。

(2年担任 河野)

 

3・4年生 体育「体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動」

 今日の体育では、いろいろな場でいろいろな動きを身につけられるように、

ペアごとにローテーションをして運動しました。

 体のどこを意識して動いたらよいのかを考えながら活動しました。

子どもたちから、

「お互いに背中に力を入れればボールが落ちない。」

「リズムよくジャンプすることが大事。」

「ペアで声をかけるといい。」

などの考えが出ました。

 これからも楽しんで授業を行っていければと思います。

(3年担任 谷口)

 

 

 

4年 絵の具のぼうけん(図画工作)

筆以外でも絵の具を使って絵を描いてみました。スポンジで押してみたり,ブラシと網で色をつけたりと様々な表現の方法を学びました。

 

ビー玉に絵の具をつけて転がすとこんな模様に!

 

ストローで水滴を吹くとはじけたような模様になりました。

 

絵の具を直接垂らして,半分におると・・・

花のような模様ができあがりました。

 

他にもたこ糸で引っ張ってみたり,紙をぬらして絵の具を滲ませたりといろいろな方法でひょうげんができることを学習しました。次は習ったことを生かして,どんな絵が作れるでしょうか?楽しみです。

                                           (4年担任 石川駿)

1年 国語「みつけて はなそう」

 今日の国語は絵を見て気付いたことを友達と話し合う学習でした。まず教科書の例を見て話し方を確認しました。次に近くの友達とペアになり順番に話し合いを行いました。教科書の絵の中からどの絵に注目するか考えたり,友達の話に合う会話を考えたりしました。「にわとりがいるね」「ひよこもいるね」「何わいるかな」「2わいるね」・・・。「縄跳びをしているね」「長縄だね」「何人で遊んでいるかな」・・・。など,ちょっとぎこちない可愛らしい姿でした。

 4時間目は6年生を迎える会で行う1年生クイズに向けて,6年生との話し合いがありました。迎える会では,1年生の紹介となるようなクイズを6年生が出題してくれて,それに1年生が答えることになっています。6年生は1年生の好きなことや得意なことをいろいろと聞いてくれ,1年生クイズを作ってくれました。本番ではお名前とクイズの答えを全校の前で発表します。上手に言えるかな?

4年生 写真を撮ろう(総合)

 総合の時間はchromebookで学校の写真を撮りました。撮った写真を学級で共有してどこの写真かをクイズ形式で話し合いました。

 教室の中や校庭の花など、どの子も工夫しながら写真を撮っていました。

 

                                       (4年担任 石川駿)

1年 避難訓練事前指導

 明日は初めての避難訓練があります。避難訓練については,学級のほとんどの児童が知っていました。そこで,学校での避難訓練の合言葉「おすしも」について考えました。「お」は,おさない。「す」は,すばやく。「し」は,しずかに。「も」は,もどらない。その4つがなぜ必要なのか考え,安全に避難することの大切さを改めて感じたと思います。

 「シェイクアウト」つまり1次避難とは・・・を練習。机の下で頭を守ることを試してみました。

 次に2次避難になった時に防災頭巾を被る練習をしました。これは2回目の練習ですが,やはり防災頭巾の開き方や前後に迷う子もいました。明日は素早くできるかな?

 最後に避難経路を確認。校庭に避難する時でも下靴を出さず,上履きのまま素早く出ることを確認しました。

 避難訓練は命を守る大切な学習ですので,明日は本当の地震や火事だと思ってしっかりと避難できるといいと思います。

(文責 1年 野本)

 

 

5年生 社会 プレゼン作り

 5年生の社会では、「高い土地のくらし」を学習しています。嬬恋村について調べています。

①土地の変化

②キャベツの栽培

③自然の恵み

について、分担して、スライドでまとめ、発表し合うことにしました。

 グループで協力して頑張っています。

 

 

 

 フォントや色を工夫して見やすいようにしたり、スライドには文章ではなく大事な言葉だけを載せるようにしたり、見る人に伝わりやすいプレゼンを作っています。

(5年担任 戸沢)

2年生 漢字先生

今日は、準備した漢字先生の発表をしました。初めに、漢字先生から漢字の読み方・画数・書き順・使い方を伝えます。次に、みんなで間違えやすいところや丁寧に書くコツを確認しました。

最後に練習です。習った漢字を2分間書き続けます。目標達成できるように一生懸命に書いています。

そして、自分で書いた字を見直して、1番丁寧に書けた漢字に花丸をつけます。

これからも、漢字先生でたくさんの漢字を覚えていきたいと思います。

(2年担任 河野)

1年 「国語」初めての平仮名

 今日は初めての平仮名の練習をしました。あいうえおの「あ」ではなく「つ」から始めることに。「簡単だからだ」とすぐに気付きました。簡単とはいえ正しい字形にしようと思うと平仮名は意外と難しいもの。「はらった先が中心の点線に触れるように」などポイントを押さえながら頑張って練習をしました。

 5時間目には初めての図書の授業もありました。学校図書館指導員の山田先生から図書室での約束や本の並び方,借り方を教えてもらいました。図書室の本は,本を書いた人の頭文字の順に並んでいることもすぐに理解することができました。

 今日は1回目なので1冊だけ本を借りてみました。これから上手になって2冊,3冊,4冊と借りられる本の数や種類を増やしていきたいと思います。

 最後に「ねずみくんのチョッキ」のパネルシアターを楽しみました。だんだん伸びていく「チョッキ」に皆,大うけでした。

 

 6時間目の授業も初めて。図工「ねんどとなかよし」をしました。まずは,こねて粘土を柔らかくしました。全身の力を込めてこねる姿も。その後,自分の好きな物を作りました。パンケーキ,電車,お菓子等々,それぞれの思いを込めた作品が出来上がりました。

(文責 1年 野本)

 

代表委員会がありました

 今日の昼休み、児童会役員、委員長、学級委員で、代表委員会を行いました。

 今年度初の代表委員会でしたが、みんな話をしっかり聞き、返事も立派でした。

 4月の提案は、1年生を迎える会についてと、空き缶回収についてです。

 

 いつも空き缶回収にご協力いただき、ありがとうございます。

 昨年度は、150周年すごろくの材料を集めるために空き缶回収を行い、児童会役員が重さを量っていました。

 今年度は、地域の役に立つものを買う予定です。何を買うかは、児童会で話し合っていきます。また、今年度は、毎週火曜日に空き缶を集めるので、持ってきてくださった空き缶は、昇降口前に置いてあるリヤカーに入れるようお願いいたします。

(児童会担当 戸沢)