テガニっき 

2023年4月の記事一覧

5年生 社会でプレゼン発表

 昨日、5年生は、準備していた「高い土地のくらし」についてのプレゼンを発表しました。

 お互いの学びになるように、教科書から大事なところを選び取ったり、必要な画像はインターネットから探したりしてスライドを完成させました。

 また、スライドは、文字が多くならないようにしたり、フォントや色を見やすくしたり、説明がわかりやすいようにアニメーションをつけたりと、スライド作りの技術も上達してきました。

 

 

 

 終わった後の感想では、嬬恋村について新しく知ったことや、プレゼンの仕方で良いところなどが聞かれ、発表をよく聞いていたことが伝わりました。

 これからも、たくさんある情報の中から必要なものを選び取ってまとめていく力をつけていきます。

(5年担任 戸沢)

 

1年 国語「平仮名の練習」 

 今日の朝は,山ゆりリレーに始まりました。いい汗をかいた後で平仮名「り」と「う」の練習をしました。始筆の位置やはねの位置などに気を付けながらおけいこ帳に書き,その後はiPadの筆順ソフトを使って練習をしました。

 2時間目の算数「かぞえよう」では,カエルやキャンディの絵の数を数え,数字で書く学習をしました。数はわかっていても数字が鏡文字になってしまうこともあり,正しい数字で書けるように頑張っていました。その後はiPad「算数ボックス」の使い方を知り,形づくりの学習をしました。

 その後は1年生を迎える会,体育,音楽と楽しく活動しました。1日中元気いっぱいに過ごし,きっと疲れたことと思います。

(文責 1年 野本)

1年生を迎える会

 今日の3時間目、体育館で1年生を迎える会を行いました。

 一昨年度、昨年度は、オンラインで1年生を迎える会を行っていました。オンラインは、1年生一人ひとりの顔を見ることができるといういい面もありました。しかし、児童会役員が話し合い、「やっぱり実際に会ってゲームをしたい」「対面で行った方が楽しい」という意見が出て、今年度は、対面にしました。

 最初は、5・6年生と手をつないでの入場です。3・4年生が花のアーチで迎えました。

 

 

 

 会の中では、1年生に関する〇✕クイズを行いました。1年生が自分の名前を言い、6年生がその1年生のクイズを出します。

「〇〇さんの好きな食べ物は、~である。〇か✕か」

のようなクイズを出して、全校児童がどちらかを当てます。

 この日のために、6年生はインタビューを行い、1・6年生のペアでしっかり言えるよう、リハーサルも行っていました。そのかいがあって、全校児童は大盛り上がりでした。

  

  

  

  

  

  

 その後は、児童会役員による、「猛獣狩り」と「じゃんけん列車」のゲームです。どちらのゲームでも、いろいろな学年とかかわることができました。

 

 そして、2年生の校歌ダンスを見ながら、全校で歌って踊りました。

 1年生のためにせりふやダンスを一生懸命練習してきたことが伝わります。

「授業は楽しいですか?」

などの2年生からの質問に、

「はい!」

と元気に答えていました。

 

 

 会を進行したのは、4人の児童会役員です。全校児童で温かく1年生を迎えるために、何度もリハーサルを重ね、1年生を迎える言葉やゲームのルールが伝わるように試行錯誤してきました。今日は大成功でした。

 

 

 2~6年生が、1年生に楽しんでもらえるよう、しっかりと準備をし、1年生も楽しんでいました。とても温かい気持ちになる1年生を迎える会でした。

(児童会担当 戸沢)

5年生 外国語でALTと自己紹介

 昨日、外国語で、ALTが二人来ました。5年生は大喜び。

 二人のALTの自己紹介を聞きました。

 

 

 一人はアメリカ出身の先生です。クイズを交えながら、きつねやうさぎなどの動物がいることなどを話していました。

 

 もう一人は、フィリピン出身の先生です。名前のスペルやマンゴーが有名なことを説明していました。

 みんなも、自己紹介をしました。名前と、好きなスポーツや食べ物を、英語で伝えることができました。

(5年担任 戸沢)

1年 国語「iPadを使って」

 昨日,iPadを配布し,これから使っていく中で必要な5つの約束をしました。大切に壊さないように使うこと。学習用具として使うこと。落書きや悪口など友達が困るような書き込みはしないこと。学習のルールを守ること。友達のiPadを勝手に操作しないこと。

 そして今日の国語「ことばをあつめよう」でクラスルームに配布された課題を見つけ,ジャムボードを使って付箋に見つけた言葉を書き込む学習をしました。

 またスマイルネクストドリルにも取り組みましたが,初めてだったので,自分のIDとパスワードを入力するところから頑張りました。最後は「大変だったけど楽しかった」と満足そうでした。

(文責 1年 野本)

3年生 総合「よりよい端末の使い方」

 3年生になるとiPadからクロームブックに変わり、使用する内容も変わってくるので、

今日は、みんなでよりよいタブレット端末の使い方を考えました。

 タブレット端末を大切に使うにはどうすればよいのか、メッセージを送るときに気をつ

けることはどんなことかについて詳しく考え、

「人もタブレット端末も傷つかない使い方をしよう」

という目標を立てました。

これから学校、家庭両方で使用するときに気をつけていきたいと思います。

(3年担任 谷口)

 

 

2年生 図工「みんなでワイワイ紙けん玉」

 今日は、遊んで楽しい紙けん玉をつくりました。自分でつくりたいけん玉を考えて、画用紙に絵をかいたり、折り紙を張ったりしました。

 なかには、けん玉の形を動物にして、ひもの部分にえさをつけて、えさを食べるようにする工夫されたもの。割りばし部分にも装飾をしているけん玉もありました。

 けん玉が完成し、みんなで遊びました。はじめは、なかなか成功しませんでした。何度も挑戦し、けん玉が成功すると「やったー!」と喜びが聞こえてきました。

 素敵なけん玉とはい、ポーズ♪♪

(2年担任 河野)

5年生 初めての調理実習!

 今日は初めての調理実習です。

 エプロンや三角巾をつけるのが初めての人もいます。

 今回は、ゆで卵を作り、お茶を淹れました。

 5年生は、一人で一つのテーブルを使うことができます。用具の準備も洗い物も、すべて自分でやらなければいけないのは大変ですが、それだけ力がつきます。実際、今日だけで、洗い物も素早くできるようになってきました。

 

 

 

 

 それぞれ、自分の決めた時間、卵をゆでます。タブレット端末のタイマー機能を活用しました。

 

 

 

「お茶、苦い!」

「〇〇(友達の名前)のゆで卵おいしそう!次は絶対それ(ゆでる時間)にする!」

「おいしい!」

楽しそうな声が聞かれました。次は半熟にしたいという意見が多かったです。

 これからも、調理を楽しんでほしいと思います。

(5年担任 戸沢)

5年生 算数で直方体作り

 先日の授業参観の時、5年生は算数で体積の学習を行いました。

 今回は、1㎤のブロックを使って、24㎤の直方体を作りました。

 たて、横、高さをどうすると、ぴったり24個のブロックを使うことができるのか、よく考えながら、慎重に積み重ねています。

 1種類できたら次の種類を作ってみようと、意欲的に取り組んでいました。

 中には、バランスが大事な直方体もあります。くずれたらどうしよう、と震える手で積み重ねて完成したものもありました。

 

 

 

(5年担任 戸沢)

5・6年生 柏市民新聞 スクログの取材

 4月24日(月)の6時間目、柏市民新聞から取材がありました。内容は、昨年度、150周年記念のために全校児童で作った「スクログ ~Let's go to timetravel~」についてです。

 スクログとは、「すごろく」と記録という意味の「ログ」をかけた言葉で、一ます一ますに、手賀東小学校の歴史が書いてあります。昨年度の5・6年生が、難しい言葉や、手賀東小にしかないものには、QRコードをつけて、読み込むと説明の画像や動画が出てくるように工夫しました。また、昨年度の児童会長が、こまを進めるためのルーレットをプログラミングで作成し、QRコードで読み込めるようにしました。

 

 

 今年度の5・6年生は、スクログを手に持って、写真を撮ってもらいました。

 インタビューには、中心になって制作にかかわった現児童会長・副会長が答えました。

 150周年の記念なので、学校の歴史が載っていること、卒業生や地域の方にも遊んでもらえるように作ったことを伝えました。

 このスクログを作るために、タイルを書いたり、歴史を調べてまとめたり、接着剤ではりつけたり、いろいろな活動をしました。

 スクログを見ると、手賀東小学校の過去、現在がつながっていて、未来に向かってまだ歴史は続いているのだということがわかります。このような、創造性を育む学びを、これからの手賀東小学校も、続けていきたいと思います。

(児童会担当 戸沢)

2年 図工「えのぐじま」

図工の学習で、えのぐじまを描きました。まずは、2年生探検隊として、探検に行きました。そこで、見つけた自分だけのえのぐじま。どんな色や模様があるのか、考えながら段ボールに描きました。段ボールも形を変えたり、開けるようにしたりとよく考えて作っていました。

今日は、自分の小人を使って、えのぐじまを探検しました。小人達は、楽しそうにたくさんのえのぐじまを巡っていました。探検しながら、友だちのえのぐじまの良さも見つけていました。

(2年担任 河野)

 

3・4年生 体育「体ほぐしの運動・多様な動きをつくる運動」

 今日の体育では、いろいろな場でいろいろな動きを身につけられるように、

ペアごとにローテーションをして運動しました。

 体のどこを意識して動いたらよいのかを考えながら活動しました。

子どもたちから、

「お互いに背中に力を入れればボールが落ちない。」

「リズムよくジャンプすることが大事。」

「ペアで声をかけるといい。」

などの考えが出ました。

 これからも楽しんで授業を行っていければと思います。

(3年担任 谷口)

 

 

 

4年 絵の具のぼうけん(図画工作)

筆以外でも絵の具を使って絵を描いてみました。スポンジで押してみたり,ブラシと網で色をつけたりと様々な表現の方法を学びました。

 

ビー玉に絵の具をつけて転がすとこんな模様に!

 

ストローで水滴を吹くとはじけたような模様になりました。

 

絵の具を直接垂らして,半分におると・・・

花のような模様ができあがりました。

 

他にもたこ糸で引っ張ってみたり,紙をぬらして絵の具を滲ませたりといろいろな方法でひょうげんができることを学習しました。次は習ったことを生かして,どんな絵が作れるでしょうか?楽しみです。

                                           (4年担任 石川駿)

1年 国語「みつけて はなそう」

 今日の国語は絵を見て気付いたことを友達と話し合う学習でした。まず教科書の例を見て話し方を確認しました。次に近くの友達とペアになり順番に話し合いを行いました。教科書の絵の中からどの絵に注目するか考えたり,友達の話に合う会話を考えたりしました。「にわとりがいるね」「ひよこもいるね」「何わいるかな」「2わいるね」・・・。「縄跳びをしているね」「長縄だね」「何人で遊んでいるかな」・・・。など,ちょっとぎこちない可愛らしい姿でした。

 4時間目は6年生を迎える会で行う1年生クイズに向けて,6年生との話し合いがありました。迎える会では,1年生の紹介となるようなクイズを6年生が出題してくれて,それに1年生が答えることになっています。6年生は1年生の好きなことや得意なことをいろいろと聞いてくれ,1年生クイズを作ってくれました。本番ではお名前とクイズの答えを全校の前で発表します。上手に言えるかな?

4年生 写真を撮ろう(総合)

 総合の時間はchromebookで学校の写真を撮りました。撮った写真を学級で共有してどこの写真かをクイズ形式で話し合いました。

 教室の中や校庭の花など、どの子も工夫しながら写真を撮っていました。

 

                                       (4年担任 石川駿)

1年 避難訓練事前指導

 明日は初めての避難訓練があります。避難訓練については,学級のほとんどの児童が知っていました。そこで,学校での避難訓練の合言葉「おすしも」について考えました。「お」は,おさない。「す」は,すばやく。「し」は,しずかに。「も」は,もどらない。その4つがなぜ必要なのか考え,安全に避難することの大切さを改めて感じたと思います。

 「シェイクアウト」つまり1次避難とは・・・を練習。机の下で頭を守ることを試してみました。

 次に2次避難になった時に防災頭巾を被る練習をしました。これは2回目の練習ですが,やはり防災頭巾の開き方や前後に迷う子もいました。明日は素早くできるかな?

 最後に避難経路を確認。校庭に避難する時でも下靴を出さず,上履きのまま素早く出ることを確認しました。

 避難訓練は命を守る大切な学習ですので,明日は本当の地震や火事だと思ってしっかりと避難できるといいと思います。

(文責 1年 野本)

 

 

5年生 社会 プレゼン作り

 5年生の社会では、「高い土地のくらし」を学習しています。嬬恋村について調べています。

①土地の変化

②キャベツの栽培

③自然の恵み

について、分担して、スライドでまとめ、発表し合うことにしました。

 グループで協力して頑張っています。

 

 

 

 フォントや色を工夫して見やすいようにしたり、スライドには文章ではなく大事な言葉だけを載せるようにしたり、見る人に伝わりやすいプレゼンを作っています。

(5年担任 戸沢)

2年生 漢字先生

今日は、準備した漢字先生の発表をしました。初めに、漢字先生から漢字の読み方・画数・書き順・使い方を伝えます。次に、みんなで間違えやすいところや丁寧に書くコツを確認しました。

最後に練習です。習った漢字を2分間書き続けます。目標達成できるように一生懸命に書いています。

そして、自分で書いた字を見直して、1番丁寧に書けた漢字に花丸をつけます。

これからも、漢字先生でたくさんの漢字を覚えていきたいと思います。

(2年担任 河野)

1年 「国語」初めての平仮名

 今日は初めての平仮名の練習をしました。あいうえおの「あ」ではなく「つ」から始めることに。「簡単だからだ」とすぐに気付きました。簡単とはいえ正しい字形にしようと思うと平仮名は意外と難しいもの。「はらった先が中心の点線に触れるように」などポイントを押さえながら頑張って練習をしました。

 5時間目には初めての図書の授業もありました。学校図書館指導員の山田先生から図書室での約束や本の並び方,借り方を教えてもらいました。図書室の本は,本を書いた人の頭文字の順に並んでいることもすぐに理解することができました。

 今日は1回目なので1冊だけ本を借りてみました。これから上手になって2冊,3冊,4冊と借りられる本の数や種類を増やしていきたいと思います。

 最後に「ねずみくんのチョッキ」のパネルシアターを楽しみました。だんだん伸びていく「チョッキ」に皆,大うけでした。

 

 6時間目の授業も初めて。図工「ねんどとなかよし」をしました。まずは,こねて粘土を柔らかくしました。全身の力を込めてこねる姿も。その後,自分の好きな物を作りました。パンケーキ,電車,お菓子等々,それぞれの思いを込めた作品が出来上がりました。

(文責 1年 野本)

 

代表委員会がありました

 今日の昼休み、児童会役員、委員長、学級委員で、代表委員会を行いました。

 今年度初の代表委員会でしたが、みんな話をしっかり聞き、返事も立派でした。

 4月の提案は、1年生を迎える会についてと、空き缶回収についてです。

 

 いつも空き缶回収にご協力いただき、ありがとうございます。

 昨年度は、150周年すごろくの材料を集めるために空き缶回収を行い、児童会役員が重さを量っていました。

 今年度は、地域の役に立つものを買う予定です。何を買うかは、児童会で話し合っていきます。また、今年度は、毎週火曜日に空き缶を集めるので、持ってきてくださった空き缶は、昇降口前に置いてあるリヤカーに入れるようお願いいたします。

(児童会担当 戸沢)

3・4年生体育「かけっこ・リレー」

 体育の授業でかけっこ・リレーを行いました。今日は早く走るための

ポイント④「スタート」について学習しました。

 子どもたちはペアになり、iPadで撮影した動画を見合いながらどこを

意識したらよいのか考えながら走っていました。どの子も意欲的に取り

組んでいて、スタートがとても速くなりました。これからの成長も楽し

みです。

(3年担任 谷口)

 

 

2年生 ちいさいおおきい

国語で「ちいさいおおきい」(作:こうやまよしこ)の詩を学習しました。大きな声や小さな声で音読したり、大きさを体で表現したりもしました。そして、自分たちで「オリジナルちいさいおおきい」を作りました。小さいものから見た大きいものや大きなものから見た小さいものを考えました。イラストもいれて、世界で一つの作品となりました。クラスのみんなで、読み合いもしました。友達の作品を夢中になって読んでいました。この作品をクラスの作品集として、本にまとめました。図書室に展示しますので、ぜひご覧ください。

(2年担任 河野)

 

 

5・6年生 修学旅行オリエンテーション

 今日は、6月13日(火)、14日(水)の修学旅行に向けて、オリエンテーションを行いました。

 一昨年、5・6年生は、日光について調べ、目的をもって、自分たちでどこへ行くかを考えました。最初から決まっていたのは、「日光方面」に行くということだけ。いろいろ話し合ったりプレゼンをしたりした結果、東照宮やおさるランドに行くことに決まりました。今日、一昨年の5・6年生が行った修学旅行の写真を見ました。

「わあ!」

「東照宮だ!」

など、歓声が上がりました。

 次に、担任が修学旅行の目的を話しました。簡単にまとめると、歴史的建造物を身近に見学すること、壮大な自然を体験すること、集団活動を通して絆を深めること、SDGsの観点をもって体験的に学ぶことと、4つの目的があります。

 それを踏まえて、校長から、今年度も、自分たちで行き先を決めようという話がありました。教員が決めるのではなく、5・6年生自身が考えて決めることで、たくさんの力がつきます。

 

 調べる時には、インターネットも使いますが、無限にある情報の中から必要な情報を選び取ることが難しい時もあります。そんな時には、本も便利です。

 図書館指導員から、日光の本の紹介がありました。

 

 残りの時間で、さっそく調べ学習を行いました。ジャムボードを使って、調べたことを発信していきます。

 

 修学旅行の目的を考えながら行き先を決めるのは難しいことですが、5・6年生が自分たちで考え、その考えをまとめて決定していくことは、みんなの力になると思います。計画力、相手の考えを聞いて理解する力、相手を納得させる力、行動力……この修学旅行を経験することで、多くの力がつくと信じています。

(5年担任 戸沢)

2年生 春を見つけたよ

生活の学習で、学校にある春を探しました。今日は、自分が見つけた春を写真を使って発表をしました。子どもたちは、「ツツジがピンク色で春っぽい」「虫がでてきたから春っぽい」などをクラスに伝えました。発表では、おまけでクイズをだしたり、1つだけでなくたくさんの春を発表する人もいました。発表が終わると、春っていいなと感じているようでした。

(2年担任 河野)

 

1年 初めての給食

今日は待ちに待ってた初給食。メニューはご飯,カレー,フルーツポンチ,牛乳でした。幼稚園や保育園と違うのは自分たちで準備をすること。給食係,給食当番を中心に皆,真剣に配膳を進めていきました。食事の乗ったおぼんをしっかりと握りしめ,そろりそろりと歩く姿が可愛いかったです。大きくこぼすことなく,無事「いただきます」ができました。

 給食の後は,昼休み。サッカーをする子や鬼遊びをする子,ひたすら山ゆりマラソンを頑張る子等々,思い思いの遊びを楽しんでいました。

 その後は,初めての掃除。箒でごみを集めて塵取りで取ったり雑巾で床を拭いたり,まだまだぎこちない手つきですが頑張っていました。

 初めての5時間目は国語。廊下に飾るお名前を書きました。お兄さんやお姉さん,お家の人も見てくれることを伝えると,丁寧に書こうと頑張っていました。名前の周りは好きな絵で飾りました。

 書き終えた子は,書いた名前をスクリーンに映して発表をしました。

(文責 1年 野本)

 

2年生 新出漢字の学習

2年生の新出漢字の学習では、みんなで学び合える学習となるように「漢字先生」を行っています。これは、一人ずつ自分がその漢字の先生になってみんなに教えていきます。今日は、漢字を分担して説明する準備をしました。ドリルや漢字の本を見ながら、真剣に書き写しています。自分の担当している漢字を早く教えたくて、うずうずしています。自分の漢字をしっかり発表できるように、進んで練習する子もいます。

4年生 天気と気温(理科)

 天気によって気温の変化の仕方に違いがあるのか,今日1日かけて実験をしました。今日の天気は「曇り」。1時間ごとにどのように変わるのか,1人1人真剣に調べています。普段は曇り空が好きではない子どもたちも実験ということでやる気満々で取り組んでいます。

 次は「晴れ」の時の気温の変化の仕方を調べます。子どもたちは今から次の結果がどうなるのかとても楽しみにしています。どんな結果になるでしょうか? 観察していきましょう!!

 

 

 気温を測る場所は・・・

 「直接日の当たらない場所」

 「風通しのよい場所」

 「高さ1.2~1.5mの場所」

 「芝生の上(地面の温度の影響が少ない)」 

 だそうです。子どもたちは思い思いの場所で真剣に調べていました。

(4年担任 石川)

1年生 「学活」保健室の使い方

 いつでも元気にいられたら何よりですが,子供なら誰でも怪我をしたり気分が悪くなったりするものですね。そんな時に頼りになる保健室について今日は学習しました。

 まず保健室に移動。いつもと違うお部屋に興味津々の1年生でした。次に一瀬先生から5つのお約束を聞きました。皆,真剣な表情で聞いていました。約束を守ることが互いの命を守ることに繋がることを感じてくれたのではないかと思います。

 最後の質問タイムでは保健室にはどんな物があるかを聞いていました。ベッドがあって休む人がいることや怪我の手当てをする道具があること等を知るとますます保健室の大切さを感じたようでした。

 2時間目には学校探検(1回目)をしました。探検中は,声のものさし「0の声」を確認。どこにどんな教室があるかを見て回りました。職員室では職員室の入り方を2人組で練習。緊張しながらも頑張りました。各教室を詳しく調べるのは学校探検(2回目)になります。今日の探検をもとにどの教室を詳しく調べるのか決めていきたいと思います。

 3時間目の算数では,線でつないだりブロックを並べたりして1対1対応をし,2種類の物の多い少ないを考えました。

 明日からは給食や掃除が始まり通常日課になります。係活動も決めたので,それぞれの活躍が楽しみです。

(文責 1年 野本)

5年生 図書 オリエンテーション

 今日は、今年度初の図書で、オリエンテーションを行いました。

 改めて図書館指導員と図書室の使い方を確認し、読書カードをもらったり、担任のおすすめ本の紹介を聞いたりしました。

 

 

 自分が引いた「分類ラベル」のカードの本を探すゲームもしました。何類がどこの棚にあるか、すぐにわかるようになりました。

 

 高学年になったので、文字数の多い本にも挑戦し、読書の世界を広げてほしいです。

(5年担任 戸沢)

2年生 係の掲示物

2年生になって新しく係を決めました。自分がどの係かすぐにわかるように、みんなで掲示物を作りました。まずは、自分の小人作りです。笑っていたり、お気に入りの髪型にしたりしていました。次は、みんなで協力して、係の家と周りに動物や植物を書きました。どの係の家もカラフルで、にぎやかなものとなりました。家の周りには、たくさんの動物や虫や植物がいます。完成した掲示物をみて、みんな喜んでいました。写真を撮りたい!とリクエストがあったので、記念撮影をしました。

(2年担任 河野)

1年「国語」線を書く

 今日は鉛筆の持ち方の学習をしました。初めは手遊び歌で,お父さん青虫(親指)やお母さん青虫(人差し指)を動かして準備をしました。次に,親指と人差し指で鉛筆をつまんだりころころと動かしたりしました。そして鉛筆を持つ位置と中指から小指までの添え方を確認。最後に正しい持ち方の図と比べて,正しく持てているか確かめました。

 上手に持てていたので,そのまま線のおけいこに進み,いろいろな線を丁寧になぞりました。誰もが集中してずれないように書いていました。

 

 2時間目は道徳で,学校生活で楽しみなことを考えました。「給食当番」「運動会」「プール」等々,全員が発表しました。2時間学習した後は,業間休み。今日はA日課だったので,たっぷり遊べました。

 3時間目は,連絡帳の書き方のお勉強をしました。お家の人に喜んでもらえるように一生懸命に書いていました。

(文責 1年 野本)

5年生 算数 「1㎤」

 今日から算数で新しい単元に入りました。

 教科書にある直方体と立方体、どちらの方がかさが大きいかという問題に取り組みました。解決するためには、同じ大きさのブロックをしきつめて、何個入るかを比べたら良いという意見が出ました。

 紙の直方体と立方体を組み立てて、実際にブロックをしきつめていきました。

  

 

 

 

 しきつめているうちに、ブロックの個数を計算で求めることができるということに気づいた人が出てきました。

 その後、かさを求める時は「㎤」という単位を使うことを知りました。

 普段はタブレット端末を使うことが多いですが、実物を使って量感を養うことも大切にしていきたいです。

(5年担任 戸沢)

1年 入学式 パート2

 1年生全員の同意書を頂きましたので,改めて掲載いたします。

 4月12日,お天気を心配していましたが,時折,日差しを感じながら入学式を迎えることができました。緊張した表情の1年生を迎えてくれたのは,6年生のお兄さんお姉さん。優しく教室を案内してくれました。これから兄弟学級として何かとお世話になる6年生です。

 お家の方と別れた後,1年生は,式で上手にお返事ができるように山崎先生と練習をしました。背中からドキドキが伝わってきます。

 いよいよ入場。花のアーチをくぐったことは,記憶に残ったらしく,入学式の振り返りの絵に花のアーチを描いている子が何人もいました。

 式中は,校長先生たちのお祝いのお話もしっかりとした態度で聞き,名前を呼ばれた時は大きな声でお返事をすることができ,とてもよく頑張ったと思います。

 2年生の元気な校歌ダンスに,ほっこりすることができたでしょうか。2年生は1年生を笑顔にするために,何度も練習を重ねていたようです。

 記念撮影では,何度も笑顔を作り何枚も写真を撮りました。

 その後,教室でのお話も落ち着いて聞くことができました。お家の方々もご協力ありがとうございました。

 入学式前日。1年生を迎えるために,2年生以上の全校児童が力を合わせて入学式準備をしました。お兄さんお姉さん,ありがとうございました。

 手賀東小らしい温かな入学式でした。

 これからの6年間,たくさん遊んで,たくさん学んで,大きく成長していきましょう。

 (文責 1年 野本)

3年生 かえるのぴょん

 今日は、「かえるのぴょん」の音読発表会を行いました。

子どもたちは各連でそれぞれをどのように跳び越えたのかを考えながら

「ぴょん」の読み方を工夫して音読していました。

 音読が上手になり、学習の理解が深まってきたように感じます。

(3年担任 谷口)

 

 

4年生 タイピング練習(総合)

 本日の総合の時間は子供たちのタイピングの速さを確かめました。さすが4年生というべきか、みんな慣れた手つきで進めています。ローマ字も完璧に覚えていて、「自己新記録だ!」と喜んでいる子もいました。

                                          4年生担任 石川 駿

2年生 書くとおなじ、読むとちがう

国語の学習で、「書くと同じ、読むとちがう」を学習しました。はし(橋・箸)やあめ(雨・飴)などの音の調子で意味がちがう言葉を考えました。教室を見渡しながら、これはどうかな?これだ!などたくさんの言葉を集めました。はな(花・鼻)やくま(目のくま・熊)などの見つけた言葉を聞いて、なるほど!と驚いていました。見つけた言葉をみんなで、紹介しました。

出来上がった作品をみんなで見て、嬉しそうな表情でした。

(2年担任 河野)

5年生 初めての家庭科

 5年生から家庭科の学習が始まります。みんなはわくわくして教科書をながめていました。衣食住について学習することを知りました。

 今日は、自分の生活について振り返りました。自分でできていること、家族にやってもらっていることを思い出して図に書き込みました。

 

 友達のプリントを見ると、自分と違う家事をしている人もいました。

 「おうちの人にいろいろやってもらっていることに気づいた」、「これからは自分でできることはしようと思った」などの感想が見られました。

 国語では、友達と話し合って、主人公の気持ちを具体的に考えました。

 

 

(5年担任 戸沢)

2年生 春を見つけたよ

生活科で校庭にある春を探しにいきました。自分が見つけた春を写真や動画で撮影しました。カタツムリやあり、ピンクの花などたくさん見つけることができました。草のにおいをかいだり、草原で寝転がったりして、春を感じることもできました。

(2年担任 河野)

5年生 今年度初の社会・理科

 5年生の社会では、地球儀について学習しました。2人か3人が一組になって、地球儀を見て、気づいたことをジャムボードに書き込んでいきました。

 

 

 南極大陸が白で表されていることや、国や首都名が書いてあることなどに気付きました。

 その後、地球儀にはどんなきまりがあるのかについての動画を見ながら、端末を使ってメモを取りました。タイピングの速度も、だんだん速くなっています。

 大陸と海洋の名前も学習しました。

 

 午後は、理科の学習をしました。

 雲のようすと天気の関係について調べるために、外に出て、端末で空を撮影し、雲のようすを言葉で記録しました。

 

 何日間か観察を続けて、考察していきます。

 今年度初の6時間授業でしたが、入学式装飾の片付けにも、授業にも意欲的に取り組み、高学年の仲間入りをして、頼もしくなってきたと思います。

(5年担任 戸沢)

 

入学式が行われました

本日、手賀東小学校では入学式が行われました。

保護者の皆様に連れられて、誇らしげにランドセルを背負う1年生の姿は

愛らしくも頼もしく見えました。

初めての教室、体育館での入学式、1年生は緊張もあったかと思いますが

立派に起立、着席、あいさつなどができました。

当日の様子は、また後日に写真を交えて紹介いたします。

(教務 澤井)

5年生 国語 「水平線」について話し合い

 5年生の国語で、「水平線」という詩について学習しました。

 どうして「~がある」という言葉がたくさんあるかを考えた時は、「本当にある感じがする」、「存在感がある」、「はっきり見えるぐらい水平線がある」などの考えが出ました。

 詩の中にある、「ゆれているはずなのに」や「ちがうぞ」などの言葉を、他の言葉に置き換えられないかということについて考えた時は、「うーん」と迷っていました。でも、二人組で考えると、いろいろな意見が出てきて、授業が盛り上がりました。

 

 

 5年生の子どもたちは、素直な反応で、真剣に考えていることが伝わってきます。これからも豊かな想像力を発揮し、いろいろなことを一緒に考えていきたいです。

(5年担任 戸沢)

 

5年生 初めての国語で連想ゲーム

 5年生になって初めての国語です。教科書をめくって、

「おもしろそう!」

「絵がかわいい」

など、楽しそうに話していました。

 今日は、「わたしは木」という学習をしました。

 まずは、子どもたちもよくやったことのある連想ゲームです。例えば、「春」と一人が言ったら、次の子が「桜」など、連想されるものを順番に言っていきます。

 

 とても盛り上がりました。

 次は、体も使った連想ゲームです。一人が「わたしは木です」と言ったら、次の人が、「わたしはその木になっているりんごです」などと、一人目の言葉に関係することを言ってジェスチャーで表します。

 

 

 2グループで行い、お互いの考えを発表しました。その後、グループのメンバーを変えて行いました。

「違う考えがあっておもしろかった」

など、違いを認め合う振り返りが見られました。

(5年担任 戸沢)

令和5年度が始まりました! 着任式・始業式

 4月6日(木)、着任式と始業式がありました。

 久しぶりに友達に会えた喜びでいっぱいの子、学年が上がってドキドキしている子、様々な子どもたちの様子が見られました。

 まずは着任式です。新しい先生たちを花のアーチで迎えました。

 

 この日は、7人の先生たちとの出会いがありました。

 

 

 

 

 

 次は始業式です。進級した子どもたちは立派な態度で式に臨みました。

 校長先生のお話では、「〇年生!」と呼ばれた時に、どの学年も元気に返事をしました。

 

 

 次はいよいよ担任発表です。歓声が上がったクラスもありました。

  

 今年度最初の校歌では、子どもたちの元気な歌声が響きました。

 

 

 職員一同、手賀東小学校の子どもたちのために、一丸となり、指導、支援していきたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。

(5年担任 戸沢)