テガニっき 令和5年度

テガニっき 令和5年度

5年生 社会 「自然災害を防ぐ」プレゼン

 5年生の社会では、自然災害について学習しました。今回は、自分の調べたい自然災害をひとつ選び、①起こる原因②備え③起きたらどうするかの3つを必ず入れて説明するプレゼンを作りました。

 基本的に一人で作りますが、地震は一番起きやすく、内容もたくさんあるので、二人で作りました。

 

 教科書、資料集、インターネットなどを使って調べました。

 

 3月6日(水)にプレゼン本番を行いました。聞いている人は、ドキュメントにメモしています。どの災害についての知識もとても大切です。大人になったら、火山の近くや大雪が降る場所に引っ越す可能性もあるかもしれないという話もしました。

 

 最初は風水害についてです。風については、気圧などの難しい話でしたが、短くまとめて伝えることができました。

 終わった後は、友達が感想を伝えます。

 

 次は、雪害についてです。なだれや路面凍結についても説明していました。このあたりの地域ではあまり起きないことなので、画像を見て、どんなことが起きるのか具体的に知ることができました。

  

 地震についてです。起きる原理は難しいですが、画像を大きく表示したり、動画を見せたりしてわかりやすく説明しました。また、地震によって窓ガラスが割れた画像と、ガラスに保護フィルムを貼るとこの程度で済むという画像を比較したので、ガラスの危険さやどうするべきかが一目瞭然でした。

 

 地震と関係のある、津波についてです。地震のグループは、プレートについてを動画で説明しましたが、教科書を使ってプレートの動きを表現するという工夫をしていました。

 

 たつまきについてです。5年生はたつまきについてあまりイメージをもっていないようでしたが、日本でも起きることがあります。近くに建物がない時のためにも、「周辺に身を守る建物がない場合には、水路などくぼんだところに身を伏せて両腕で頭や首を守ってください」という説明がありました。

 

 最後は、火山についてです。台本を使わずに伝えていたので、みんな話に引き込まれていました。噴火などの難しいところで動画を見せていたので、わかりやすかったです。

  

 国語の「ひみつを調べて発表しよう」でも、一人ひとりが自分の好きなひみつについて調べてプレゼンをしましたが、調べてまとめて表現する情報活用能力がすごく身についていると感じます。1学期はグループでプレゼンを行っていましたが、一人でもそれを行うことができるところが素晴らしいです。

 次回は、公害についてをプレゼンします。5年生最後のプレゼンになると思います。楽しみです。

 

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #情報収集 #整理・分析 #まとめ・表現

(5年担任 戸沢)

在校生 卒業式練習

 今日は、2時間目に全校での卒業式練習を行った後、3時間目に在校生のみの卒業式練習を行いました。

 ねらいは、在校生が、気持ちをこめて卒業生を送ることができるようにすること、卒業式への気持ちを高めること、5年生が次の6年生としての自覚をもつことです。

 そのため、5年生がリーダーとして練習を進めました。

 今回は、①呼びかけ②歌 を練習しました。

 呼びかけも歌も、一回通してから、細かいところを練習していきました。

 

 1~4年生の周りに5年生が立ち、姿勢や歌い方などのアドバイスをしました。

 

 

 最後は校歌の練習でした。

「元気いっぱいでとてもいいです」

と5年生の歌担当リーダーもほめていました。

 最後まで一生懸命に練習に取り組んでいました。

 明日は卒業式の通し練習です。きっと今日の練習を生かし、気持ちの伝わる呼びかけや歌になると思います。

(5年担任 戸沢)

4年生「木竜うるし(人形劇)」

 4年生の国語の授業では,「木竜うるし」という物語を学習しています。その中で人形劇をしようと伝えたら子どもたちは大喜び。場面毎に分かれて,それぞれ準備をしています。登場人物の人形を作るだけではなく,背景やセットも作っています。

 本番に向けてどんな劇になるのか,今から楽しみです。

 

 

 

物語に出てくる木彫りの竜を作ったり,自分の担当場面の読み方を考えたりしました。

4年担任 石川 駿

2年生「アレクサンダとぜんまいねずみ」

 国語でレオ=レオニの「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習をしています。

このお話は、絵本にもなっています。絵は、デザインペーパーや新聞紙でコラージュで作られています。

 そこで、2年生は折り紙でコラージュを作り、アレクサンダとぜんまいねずみのオリジナル絵本を作ることにしました。

 グループで分担し、1人3ページ作ります。今日は、自分のページを視写します。クラスルームに見本を送り、それを見ながら本文を書いていきました。

書いたところをペイントで消しながら、書いています。自分でやり方を工夫しながら、取り組んでいます。

来週から、折り紙を使ってデコレーションをしていきます。どんな絵ができあがるか楽しみにしています。

(2年担任 河野)

5年生 じゃがいもを植えよう!

 5年生は、来年度の理科で使うじゃがいもを植えました。

 まずは、理科支援員に植え方の説明を聞きました。

 

 じゃがいもとじゃがいもを40cmくらい離して植えるという説明を聞き、40cmとはどのくらいか手で確認していました。

 一人につき2個ずつ植えます。

 

 肥料のまき方も教わりました。

 

 最後に、じゃがいもにどのくらい土をかぶせるかを確認してから、実際にやってみました。

 

 立派なじゃがいもが育つといいですね。

 

 

 じゃがいもを植えた後は、学級委員を中心に、クラスの今月のめあてを決めました。口々に案を言っていき、必要な場合は意見をまとめて、どれにするか決めます。話し合いはとても慣れています。

 

 学校全体のめあてが「学校をきれいにしよう」なので、クラスでは、「(放送の)音楽が鳴る前にそうじを始めよう」になりました。自分たちがもっとできるようになった方がいいところをしっかり考えていました。

(5年担任 戸沢)

2年生「はこの形」

算数の時間に、はこの形の学習をしています。

今日は、前回に切り取ったはこをきれいに組み立てました。

はこを組み立てるために、辺と辺をつなげること・向かい合う辺の長さをそろえたほうがいいと考えました。

自分たちの考えが正しいか、ためしてみました。

セロテープで貼り付けて、解体したはこがすべてきれいに組み立てることができました。

自分たちの考えが正しいとわかって、みんな嬉しそうでした。

だんだんはこの形がわかってきた2年生でした。

2年担任 河野

なんでも頑張る5年生

 今日は、卒業式に向けて体育館掃除とワックスがけを行いました。7人ですが、全力で行い、5・6時間目で体育館をピカピカにしました。始まる前からやる気十分です。

 

 

 詳しくはこちらをご覧ください。「5年生 体育館清掃」↓

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/609e51e1773b1ee7e486fac40034e667?frame_id=78

 

 前回、5年生が企画したなかよし遊びを全校で行いました。

 「なかよし遊び」↓

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/c66a2fe9a7e9099f63f763284e790d4d?frame_id=21

 後片付けも自分たちで丁寧に行いました。

 

 

 ビブスについた草を外ではらって、きちんとたたみました。

 何事にも一生懸命取り組む5年生です。きっとこれから先も、いろいろなことに気づいて、人を助けることのできる優しい大人になれると信じています。

(5年担任 戸沢)

5年生 体育館清掃

 3月に入り,体育館の壁が少しずつ卒業式に向けて,きれいになっています。

 

 5時間目に5年生が体育館のワックスをかけるために,体育館に集まっています。

清掃時間に体育館清掃もありましたが,ワックスを塗るために『水拭き』から始めます。

5年生ですが,水拭きの仕方を確認しています。埃を取り残さないような工夫も話の中にありました。 

もちろん,分担も活動前に決めています。

 

 作業開始です。舞台の上では,端にある演台を中央に運んでいます。端から水拭きするようです。

 

 さすが,4月からは最高学年になる5年生。水拭きの仕方が上手です。時間内にきれいになるよう,心を込めて作業しています。

 

 

 ワックスの作業になりました。塗り残しがないようにていねいに作業をしています。

 

   

 声をかけ合いながら,確実に仕事を進めています。

 

 ピアノも体育館の入口の外に出されていました。床が乾くまでここにおいておきます。

 卒業式に向けて,人数の少ない5年生ですがみんなで協力して時間内に作業を行っている姿が,とても頼もしいです。

6年 卒業を前に

3月となりました。卒業を控えた6年生教室には、卒業式までのカウントダウンの表示があります。

残り日数と共に、思い出の写真が入っています。

感心するのは、これは児童による自発的な活動によるというところです。担任から促したわけでなく、新聞係の児童から「卒業式までのカウントダウンを作っていいですか?」と、打診があって実現したものです。

ともすると、係活動は「楽なものを」と、つい考えがちです。この活動は新聞係という活動を越えて「これがあったら、クラスはもっといいもになる」が、行動の原点にあります。その姿勢が、担任として感心し嬉しいものでした。

昨日、学級のメンバーで写真を撮りました。

3月1日も終わり、カウントダウンは「10日」となりました。

 

(6年担任 澤井)

1年 外国語活動

 今日はエルサ先生による外国語活動がありました。初めに今日の天気や気分を話し合いました。カーテンを開けて「It's sunny!」と元気よく答えていました。

 次に1から20までの数の言い方を教わりました。「Seven Steps」の歌も楽しく歌いました。エルサ先生のジェスチャーで楽しく覚えていきました。カードに描かれた絵の数も数えました。

 次は耳で聞いた数のハートを取るゲームをしました。取ったハートをグループごとに数えると数が合うグループと合わないグループがありました。

 更にゲームが続き,数のビンゴゲーム。カードに数字を書いて,エルサ先生の言う数に丸を付けていきました。

 エルサ先生は,1から20までの全部の数を発表したので,全員オールビンゴとなり,ステッカーを貰って楽しく終わりました。

 エルサ先生は,昼休みも一緒に「かくれふやしおに」をやってくださり,楽しく遊びました。

(文責 1年 野本)