校長室

2023年9月の記事一覧

運動会の準備できました!

    いよいよ明日が令和5年度運動会になります。7月頃から準備をはじめ9月に一気に練習が始まり,明日を迎えます。どの学年もこれまで一生懸命練習をしてきました。その成果が明日発揮されます。万が一本番で練習通りできなかったとしてもそれも大事な学習です。自分も毎日見ていますが,練習での姿は大変立派でした。当日の結果だけでなくこれまでの過程(練習)を含めて大いにほめてあげてください。ほめることは子どもの「脳力」を高めます。豊かにします。

    誉めることは知性フレームの発達にとってとても大切なことだ。達成感もそうだ。どちらの場合にもドーパミンが脳内に分泌されるからだ。【幼児教育と脳 文藝春秋 澤口俊之著】

    ちなみにドーパミンは「元気・注意力・集中力・ワーキングメモリ・行動抑制に関与する物質等」です。褒める方の脳にも同じようにドーパミンが分泌されるそうです。

   

   

   

   

   

 

 

食育&給食「柏市産の新米を使っています!」

    職員室の廊下に食育の掲示物があります。(写真右)石井栄養士さんがつくったものです。本物の稲穂が貼られていて,触ることもできます。子ども達は「何これ?」と言ってよく見ていました。内容は柏市産の新米がとれて,給食に出ていることを伝えています。新米の入った袋やお米に関するクイズまであります。掲示物は「食育コーナー」として給食室前にもあります。「給食室の一日」では恥ずかしながら自分が検食している様子もあります。子ども達からも「校長先生,写ってた。見たよ。」と声をかけられました。(笑)

    

       

    石井栄養士さんからのコメントです。

    新米のおいしい季節になりました。給食では柏市産の新米を食べています。秋は実りの季節です。さつまいもや栗,なす,きのこ,鮭,梨,ぶどう,柿など秋が旬の食材を給食にもたくさん取り入れています。旬の食材はおいしく,栄養価も高くなります。秋の実りに感謝しておいしい秋の味覚を楽しみましょう。

    

ボランティア活動ありがとうございます!!

    子ども達の為に学校のためにとボランティアの方にご尽力いただいています。ありがとうございます。先日,読み聞かせボランティアのご紹介をしました。定期的においでいただくのは大変かと思いますがたくさんの方にお世話になっております。最近では5年生家庭科の学習でミシンボランティアの方においでいただきました。

    ミシンは細かい作業が必要な学習です。個別に支援することが多くなってきます。針も扱うので危険も伴います。自分も担任時代苦労した覚えがあります。当時も保護者の方にお手伝いいただき大変助かった思い出があります。今回,5年生のためにボランティアの方が集まってくださいました。

    子ども達が困っているとすぐに声をかけてくださり,学習をスムーズに進めることができました。担任も「担任一人だと対応に時間がかかってしまうけれどボランティアの方がいてくださったおかげで支援ができ,とっても助かりました」という声が聞かれました。

   

   

校長室で学級委員任命式

 先週学級委員任命式が校長室で行われました。3年生以上で各クラス2名が学級委員になっています。一人ひとりに任命証を渡しましたがどの子も立派な姿勢で立ち,目をしっかり向けて受け取っていました。それだけでも嬉しいことですが,任命証を渡した後に,一人ひとりが学級委員になってどのようにがんばるか(抱負)を話してもらいました。「みんなが楽しいと思えるクラス」「いじめのない明るい楽しいクラス」「ふざける時はふざける。真面目にやる時は真面目にやるような切り替えのできるクラス」「一人ひとりが笑顔になるクラス」などとても素晴らしい抱負を語っていました。自分からは概ね次のように話しました。

「みんなが今話してくれた抱負はとても立派です。一人ひとりがみんな違っていていいです。是非,その思いを2学期持ち続けてください。校長先生はみんなが笑顔になる学校をつくりたいと言いました。そのために先生方や校長先生もがんばります。でも先生達ばかりがんばってもいい学校になりません。みんなも一緒にがんばらないといけません。みんなのがんばりを大いに期待しています。でも,うまくいかないことも出てくるでしょう。そういう時は友達に相談したり,先生方に相談したりしてください。みんなでいい学校をつくっていきましょう!」

    子ども達はうんうんと頷きながら一生懸命聞いていました。とても頼もしい学級委員でした。

     

   

   

4年生国語の学習で落語家「ここあ」さん来校

  4年生の国語の学習に「落語の世界」というものがあります。落語の歴史や話し方,伝統芸能の在り方について学び,表現活動をします。そのためには本物を見て聞いて,体感してもらいたいと考えて4年生が企画しました。本物の落語家さんを招いて話を聞き,体験することは貴重な学習です。子ども達は一生懸命話を聞き,実際に「落語家体験」をする場面ではたくさんの子が手をあげ,チャレンジしていました。実は先生方もチャレンジしたのです。大好評でした。

 ここあさんは講話と落語が終わった後,「子ども達の反応がとても良かったです。」「(体験を)やってみたいという子がたくさん出たのでびっくりしました。他の学校ではなかった光景です。」「そばとうどんのすすり方の違いを音ですぐ理解したのはすごいです。」などと4年生を絶賛していました。自分も嬉しくなりました。

   

   

   

運動会に向けてダッシュ!ダッシュ!

 運動会が30日(土)に行われます。その運動会に向けての準備が始まっています。まずは50mや100mのタイムを計って紅白の色分けの参考にします。久々の運動であり,全力で走るということが夏休み中にはあまりなかったと思います。ウォーミングアップをした後,計測となりました。子ども達のスタート前は緊張感にあふれ,表情も真剣そのもの。とてもいい場面だと思って見ていました。自分も思わず「全力で駆け抜けろ~」「最後まであきらめるな~」「腕を振って」と声をかけ,応援しました。担任時代の血がたぎってきてしまいました。(笑)

 暑い中でしたが,子ども達は全力を出してがんばっていました。熱中症対策で走る事だけに集中して取り組んだので,終わったらすぐに日陰や教室に戻るようにしていました。先生たちは1時間以上校庭にいたので大変だったようですが,参加できた子は全員測ることができてほっとしていました。子ども達も先生達も無事でよかったです。

   

   

顔を合わせての給食開始!

 4日から給食開始となりました。5,6年生は4年ぶりに班ごとでの給食です。1~4年生は初めてです。「楽しい」「おいしい」「最高!」という声がたくさん聞かれました。笑顔と明るい声が教室いっぱいに広がっていました。教室の空気が一変した感じです。2学期も「おいしい・たのしい・元気になる」給食を子ども達に届けていきます。

   

   

   

避難訓練(一次避難)をしました

     4日(月)午前中に避難訓練を行いました。まずは「アラーム音」が鳴って地震が起こったことを知らせます。子ども達はすぐに机の下にもぐり身の安全を確保します。これが1次避難です。地震がおさまってきたことを想定して,廊下に並び避難する準備をします。校庭に避難するのが第二次避難です。今回は雨だったので廊下で避難する準備までで終了としました。子ども達は一次避難でも廊下に並ぶ時でもしゃべらずに行動できていました。大変立派な態度でした。

   

2学期が始まりました。顔晴りましょう!

 いよいよ2学期となりました。朝,正門付近で迎えていると子ども達はどことなくあいさつの声も小さく,いつもの元気は感じられませんでした。やっぱり9月1日だからかなと思っていましたが,始業式で子ども達のエンジンがかかってきたようです。「校歌斉唱」では6年生代表の児童が指揮をして元気な歌声が聞こえてきました。その後,自分は概ね次の内容の話をしました。(あいさつの練習と笑顔づくりをしましたが,元気な声と明るい表情が見られました。)

①2,4,5年生は新しい校舎と教室になりましたね。大事に使ってください。

②2学期になって少しでも早く心身のスイッチを切り替えるには「あいさつ」「笑顔」です。