ブログ

カテゴリ:2年生

2年生 シュートゲーム

2年生は体育でシュートゲームという種目に取り組んでいます。

サッカーボールより少し小さいボールをコーンに当てると得点が入るゲームです。

どうやったらコーンにボールが当たるか,敵のチームのボールがコーンに当たらないようにするにはどう守ればよいか,

チームごとに作戦を立てながらゲームに取り組んでいます。

学習を通して,チームで戦うことの楽しさ,チームワークの大切さに気づいていけるといいなと思っています。

  

大井

 

2年生  おもちゃ作り

生活科では ”おもちゃを作ってあそぼう” の学習を行っています。

今日は、みんなで先週作った「ゴムロケット」と「ぴょんぴょんガエル」で遊びました。

   

ゴムロケットグループからは・・・

もっと遠くにロケットを飛ばすにはどうしたらいいんだろう?

輪ゴムを2重にすると飛び方は変わるかな?

向きを変えると遠くに飛んだよ!  

「いっせいの」で一緒に合わせて飛ばそうよ!   など・・・いろんな声が聞こえてきました。

子供達は遊びながら、たくさん工夫したり、発見したりしているのですね。

次もどんな姿が見られるのか、とても楽しみです。

                                    野田

 

2年 カッターの練習

図工の「まどのあるたてもの」の学習では、

カッターを使用した作品を作ります。

 

今日は、2回目の練習をしました。

カッターの持ち方、反対の手の置き方、

直線・曲線の切り方など、全集中で取り組みました。

2時間練習をしましたが、ケガ人ゼロで終えられました。

本番は、安全に思い思いの窓を作れることと思います。

                太田                 

わくわくステージにむけて

 わくわくステージまで残り3日となりました。「え!もう本番!?」「運動会が終わったばかりなのに!!」という声が子どもたちからも聞こえてきたのですが,本当に練習期間はあっという間でした。しかし,リズムマスターを中心に全体練習やクラス練習,自主練習などに意欲的に取り組み,とても上達したと思います!

 

 子どもたちにとっては初めてのわくわくステージですが,練習のときの様子から本番を心待ちにしているのが伝わってきます!ぜひ,頑張って練習した合唱・合奏を見ていただければと思います!

冨永

2年生  絵の具をたらして

図工の学習で,画用紙に絵の具をたらして模様を描きました。

絵の具が流れるスピードを遅くするために,今回は洗濯のりを混ぜました。

活動の手順は・・・

まず,画板に画用紙を固定して,絵の具を画用紙にたらします。

そして画板を好きな向きや角度に傾けながら,いろいろな模様を描いていきます。

          

活動中,「うわぁ,すごいのができたよ」「これ,おもしろいね!」など模様づくりを楽しむ声が

たくさん聞こえてきました。

来週は,できた模様からお話を考えてペンやクレヨンで描き加えます。作品の完成が楽しみです。

         

                                                                                                                            野田