文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
2年生 学年レク
3月17日に学年レクをしました。
もうすぐ3年生になるワクワク感と、クラスが変わることへのちょっぴり寂しい気持ちと…色々な気持ちが入り混じる中、2年生最後の学年レクを楽しみました。
時間跳び、あや跳び、紙ひこうき飛ばし、ボール渡しなど、楽しい競技に大盛り上がりの子ども達でした(*^^*)
次の1年もまたみんなで頑張ろう!と団結が深まる行事となりました。
1年間、教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
林
2年 なかよし活動
5年生とのなかよし活動がありました。
こおり鬼とアメリカじゃんけん列車で一緒に遊びました。
鬼はビブスを着用してやる気満々!!
2年生は5年生から逃げ切ったぞ!とやり切った顔をしていました。
5年生のみなさん、ありがとうございました!
加藤
2年生 はこの形をしらべよう
算数で立方体と直方体の形について学習しています。箱の形を写し取り,展開図を作りました。辺の長さに注目すると,箱の形になるように面を組み合わせられることに気づいたみんなにミッションに取り組んでもらいました。
『辺の長さが同じ正方形をどう組み合わせたらはこになるか!11種類を見つけよう』
「え~!そんなにあるの!?」「できるかな」と言いつつも、友達と協力しながらいくつかのパターンを発見していました。見つけたつなげ方は,アイパッドで写真をパシャリ。
最後に答えを発表すると、お家でももっとやってみる!という子もいて、形にさらに興味が出たようです。
三宅
2年生 「いのちのはじまり」って?
生活科で「自分はっけんブック」を作成していることに関連して、養護教諭より「いのちのはじまり」に
ついての授業をしていただきました。人のはじまりも、はじめはすごく小さなたまご(受精卵)だったことを知り、
「はじめて知った!」と驚く子どもたち。実物大の赤ちゃん人形を抱っこすると、「意外と重い!」
「ずっと抱っこするなんて、お母さん大変だっただろうな。」と、様々な感想が聞こえました。
授業を通して、大切に育ててもらった自分のこと、そして友達のことも大切にしていきたいと考えることができました。
2年生 節分
2月2日は節分ですね。2年1組では一足早く、豆まきをしました。
学校では、本物の豆をまくことはできないので、新聞紙で豆を作りました。入れ物も、折り紙の動画を見ながらみんなで協力して作りました。シールや紙テープでオリジナルの模様や取っ手をつけていました。
自分の中のやっつけたい鬼を紙に書いて、それに向かって豆を投げました。
「はやおき苦手鬼」「おやつ食べすぎ鬼」「すぐ泣いちゃう鬼」など、自分の中の鬼をやっつけられたかな?
三宅