文字
背景
行間
令和3年度 高田っ子ニュース
令和3年度 高田っ子ニュース
入学式準備(新6年生)
入学式準備では、またしても6年生が大活躍。
頑張って担当箇所の掃除をしたり設営をしたりしていました。
「明日の入学式で1年生が喜んでくれるといいな。」
と体育館で掃除をしている子がいました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9606/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9607/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9608/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9609/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9610/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9611/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9612/medium)
頑張って担当箇所の掃除をしたり設営をしたりしていました。
「明日の入学式で1年生が喜んでくれるといいな。」
と体育館で掃除をしている子がいました。
これからの学習は…(新3年生)
学年ごとに学級の様子を紹介していきます。
今日は、新3年生です。3年生は、学級編成があり、新しい友達、そして新しい先生との生活がスタートしました。
今日から学習も開始し、国語や算数の教科書の目次を見て、
「こんな勉強するんだ。」
と興味津々に教科書を見ていました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9600/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9601/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9602/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9603/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9604/medium)
今日は、新3年生です。3年生は、学級編成があり、新しい友達、そして新しい先生との生活がスタートしました。
今日から学習も開始し、国語や算数の教科書の目次を見て、
「こんな勉強するんだ。」
と興味津々に教科書を見ていました。
帰りの会の様子(新2年生)
2年生は、学級編成がなかったので、お友達のことはよく分かっています。
先生方は、全員新しい先生となりました。
朝の会や帰りの会も少しずつ1年生の時と違います。
「1年生の時は、こうだったのに・・・」
「今度は楽しそうだな・・・」
と、いろいろな感想がありました。
少しずつ慣れてほしいと思います。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9595/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9596/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9597/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9598/medium)
掃除の後には、雑巾がきれいにかけられていました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9599/medium)
これは、1年生のときに身についたものです。
ここに指導の素晴らしさがあるのです。きっと、2年生でも、また新たに獲得する力が増えていくはずです。
先生方は、全員新しい先生となりました。
朝の会や帰りの会も少しずつ1年生の時と違います。
「1年生の時は、こうだったのに・・・」
「今度は楽しそうだな・・・」
と、いろいろな感想がありました。
少しずつ慣れてほしいと思います。
掃除の後には、雑巾がきれいにかけられていました。
これは、1年生のときに身についたものです。
ここに指導の素晴らしさがあるのです。きっと、2年生でも、また新たに獲得する力が増えていくはずです。
せっせと働きます(新6年生)
始業式後には、教材が業者から次々と納入され、職員室前は段ボール箱の山でした。
しかし、6年生が登校すると、せっせと段ボールを各学年・各クラスへ運んでいるではありませんか。何という頼もしい6年生。素晴らしいです。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9593/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9594/medium)
ありがとう。
【誰が見ていなくても良いことができる人】
そんな人が世の中にあふれている社会になると素敵だなと感じます。
しかし、6年生が登校すると、せっせと段ボールを各学年・各クラスへ運んでいるではありませんか。何という頼もしい6年生。素晴らしいです。
ありがとう。
【誰が見ていなくても良いことができる人】
そんな人が世の中にあふれている社会になると素敵だなと感じます。
新たな出会い
今朝は、雨にも関わらず、多くの子が時間に余裕を持って登校してくれました。
学級編成表を自分で確認して、自分の学級に行く姿に頼もしさを感じました。
着任式では、新しい先生をテレビ放送で紹介しました。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9586/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9587/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9588/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9589/medium)
児童会代表の歓迎の挨拶がとっても立派でした。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9590/medium)
始業式では、校長先生から、こんな子供に育ってほしいという次の願いが伝えられました。
① 明るく思いやりのある子
② 進んで学ぶ子
③ 元気よくやりぬく子
そして、お待ちかねの担任発表。
教室ではドキドキしている子供達のもとへ、これまたドキドキしている先生が向かいます。
そして初対面! 新たな出会いはどうだったでしょうか。
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9591/medium)
![](https://kashiwa.ed.jp/takata-e/wysiwyg/image/download/1/9592/medium)
1年間よろしくお願いします。
学級編成表を自分で確認して、自分の学級に行く姿に頼もしさを感じました。
着任式では、新しい先生をテレビ放送で紹介しました。
児童会代表の歓迎の挨拶がとっても立派でした。
始業式では、校長先生から、こんな子供に育ってほしいという次の願いが伝えられました。
① 明るく思いやりのある子
② 進んで学ぶ子
③ 元気よくやりぬく子
そして、お待ちかねの担任発表。
教室ではドキドキしている子供達のもとへ、これまたドキドキしている先生が向かいます。
そして初対面! 新たな出会いはどうだったでしょうか。
1年間よろしくお願いします。