学校生活

2024年6月の記事一覧

2年生「学区たんけん」&「西山町会まつり こども商店説明会」

【2年生 学区たんけん】
2年生が「学区たんけん」を行いました。
「学区たんけん」では,生活科の学習で学区内の様々な 場所を訪問 することを
通して、 身近な 場所と自分との関わりや 、 働いている人の役割などに気付き、
地域 の場所や人に親しみの気持ちを持て るようにする機会としています。
今回は、①イボ弁天 ②下田の杜 ③酒井根近隣センターを訪れました。
【イボ弁天】では、元々の持ち主であった髙橋さんが「イボ弁天」にまつわるお話をしてくれました。
      池の水を「イボ」に塗ると治るという言い伝えや、ここで祭られる「弁天様」は、
      学問・芸術の神様だということです。また、この池は「でいたらぼっち」の
      右足の足跡に水がたまったことによって出来たとの言い伝えとのことです。
       ※サカスクの少路さん(民生委員)が、髙橋さんにつないでいただけました。ありがとうございます。
【下田の杜】では,下田の杜の「里山」について、自然を残すことの大切さを教えていただきました。
      自由散策では、タブレットで自分たちが気になったこものを写真いとっていました。
      池を泳ぐ「ヘビ」をしっかり写真におさめた子どもたちもいました!
【酒井根近隣センター】では、館長さんが「近隣センター」は、地域の方々の趣味やスポーツを楽しむための
     施設でもあり、災害時には「避難所」になることも教えていただきました。

学校に帰ってから、今回の学習での成果のまとめます。完成が楽しみです!
なお、今回保護者の方6名が、引率支援ボランティアとして参加してくださいました。
ご協力ありがとうございました。今後とも、ご協力をお願いいたします。
      【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小




【西山町会まつり こども商店説明会】
7/20、21に開催される「西山まつり」において、酒井根西小学校児童からのボランティアで、
子どもたちが企画運営する「出店」を行うための説明会が行われました。
西山町会長 牧添さんより「こども商店」に関する説明があり、その後リーダーや係分担決めを行いました。
次回から「西山ふるさと会館」で活動を行い、7月の本番に向けて準備をしていきます。
「西山まつり」が楽しみです。頑張ってください!
       【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小