文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
5年「脱穀」(下田の杜)&柏市教科専門指導員(音楽)授業公開
【5年「脱穀」(下田の杜)の様子】
本日は先週実施した「稲刈り」した稲を「脱穀」しました。
5月の「田植え」から,下田の杜の皆さんにお世話になり,いよいよ普段の生活でよく見る「お米」にします。
天日干しした稲を「足踏み式脱穀機」にかけ,「唐箕」(とうみ)で,玄米といっしょになって混ざっている
もみがらや、わらくずを手回しで中の風車を回し,風で選別しました。
機械で選別できなかったものや,おちた米粒を拾い集めました。それぞれが自分たちの仕事を見つけて,どん
どん「脱穀」が終わり,予定より早く終了できました。
「脱穀」で出た「わら」を使用して,12月に「リース作り」を行います。
収穫した「お米」は,下田の杜の横尾さんに精米していただき,学校に届けられ,みんなで食べる予定です。
楽しみですね!
【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
【柏市教科専門指導員(音楽)授業公開の様子】
本校の音楽を担当している増田教諭は,「柏市教科専門指導員」を務めております。
増田教諭の授業を参観に,柏市内小学校の10名の先生方が来校しました。
6年生の音楽の「合唱」授業を希望し,研修としての参観です。
授業後は,増田教諭を囲み,授業についての質問を受けていました。
増田教諭の授業を参考に,参観した先生方それぞれの学校の授業に活かしてくれることでしょう。
酒西小の皆さんも,増田先生の授業でより学び,より良い「合唱」を作り上げることを期待しています。
【酒西っ子 かしこく やさしく たくましく】Team酒西小
☆3/22(水)
R4年度 第10回運営委員会報告
をアップしました!↓
令和4年第10回運営委員会報告.pdf
バックナンバーはPTA専用にございます。
☆令和4年度 校区内危険箇所マップ
→令和4年度危険個所マップ.pdf
☆総会報告や運営委員会報告など
令和4年度PTA関係文書の
バックナンバーは
【PTA専用ページ】にて閲覧でき
ます。(ID・PW必要)
-----以前の資料-----
★「子育て広場」で活用した
「マンダラートシート」
→03マンダラーシート (3).pdf
『給食室』のページで
レシピを公開中です。
ご家庭でもぜひ作ってみてくださいね。
H30,4,5~H31,3,31…117,512件(1日平均326件)
H31,4,1~R2,3,31…265,567件(1日平均727件)
R2.4. 1~R3.3.31…316,091(1日平均866件)