ブログ

東っ子ニュース 令和6年度

三年生になったよ!!

今月は、三年生になって楽しかったことを取材してきました。

するとこんな声がありました。「友達と同じクラスになった」「休み時間にリレーや、ドロケイ、ドッチボールをやったのが楽しかった」 

皆さん楽しんでいるようでした。


   

  

新しいことがたくさん増えた2年生!!

1つ上に学年があがった2年生!!

そんな2年生に、今年頑張りたいことをインタビューをしたら、

「漢字を頑張りたい!」「算数の筆算を頑張りたい!!」

などの声が多かったです。2年生になったら漢字が増えるので頑張って欲しいです‼そして算数は筆算が難しいので頑張って覚えてほしいです。

 

 

皆で頑張ろう!くすのき学級

新しい学級・クラスにも慣れてきてゴールデンウィークも終わってしまいましたね。

今回はGWに何をしたかなどを取材してきました。

聞いてみると、「パン屋に行ってウインナーが挟まっているパンを買った!」や「ゲームをたくさんした」など楽しそうに話してくれました。

また、最近頑張っていることを聞いてみると「早寝早起き」だったり「フラッグフットボールのキャッチボール」、「勉強が難しい」と話してくれました。くすのき学級の皆さん、これからも頑張ってください!

五年  H・T  M・T

六年  I・T  

 

 

 

 

 

 

 

楽しいことがいっぱい!一年生!!

4月に入学してきた一年生。いつも教室からは、元気な声が聞こえます!

そんな一年生に・・・。

「小学校で楽しいことは何ですか?」という質問をしました。

すると一年生からは、

「ひらがなを書くの楽しい!」「国語の読むやつ!」「数字」「かけっこの練習!」「昼休み!」

と、勉強面でも生活面でも楽しめているようすがわかりました!

楽しいことで、「昼休み」という声が出たので、何をやっているのか聞くと、「朝顔の水やりだよ!」と答えてくれました。

実際に見に行くと、芽がまだ出ていない人もいましたが、頑張って育てているようです!

もう一つ、「GW何をしましたか?」という質問をしました!一年生は、小学校で初めての連休でした!すると・・・。

「ゲーム!「ホテル泊まった」「映画見た!」「公園いった!」

などの声がありました!皆さんもGWは楽しめましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年 運動会練習の風景

 

高学年の表現種目では,フラッグ(旗)を使った表現運動を行います。

タイトルは「貫いた先に ~群青~」です。

「何があっても前へ進もうという姿勢,

壁にあたっても打ち勝つんだという気持ち,

そして,周囲の方への感謝をフラッグにこめて

一緒に良いものを創っていきましょう!!」

こんな思いを込めました。

今日で3日目の練習でしたが,フラッグの扱いにも大分なれてきたようです。

そして,フラッグの魅力の一つでもあるフラッグを振った際の動きや”バサッ”という音がそろう心地よさを少しずつ感じ始めています。

運動会へ向けての練習を通して,一人一人が成長し,集団で創り上げる喜びを感じられたらと思います。