ブログ

東っ子ニュース 令和6年度

陸上部,リレー選手の前日練習(朝練)

柏市小学校陸上競技大会がいよいよ明日行われます。

朝から陸上部のリレー選手たちが練習に取り組みました。

3連休明けでしたが,さすがに選ばれた選手たちは意欲的で,適度な緊張感をもって取り組んでいました。

これまで練習で積み重ねてきたことをしっかりと出し切り,一人一人がベストを尽くせるようにがんばります。

4~6年生の選手,6年生については選手以外の部員も参加します。総勢30名あまりが酒井根東小の代表として参加します。応援も含め代表にふさわしい態度で臨んでほしいものです。きっとよい経験ができることと思います。

 

 

広報委員会 3年生にインタビューしました!!

三年生に「二学期頑張っていることはなんですか?」と、校外学習についてインタビューしてきました。

二学期頑張っていることはなんですか?という質問をしたところ、

「漢字をきれいに書く」「算数が苦手だから頑張りたい」「全部頑張る」

などがでました!漢字を頑張りたいという子が多かったです!文字は心をあらわすと言いますよね。

丁寧な文字で漢字の学習に取り組んでほしいと思います。

また、三年生は9月27日に校外学習がありました。

校外学習に行く前に、校外学習について聞きました。

「つくば山に登るのが楽しみ!」「晴れてたらつくば山登って、雨が降ったら飛行機の所行く!」と教えてくれました。                                                                              

当日は『全員が楽しい達成感のある思い出になるように、全員が全員のことを考えて周りを見て意味のある学習にしよう。』を目標に楽しく過ごすことができたようです。

5年T.Y 6年M.M                                                                                                                                                                                                                                                                      

 

広報委員会 2年生にインタビューしました!!

今回は2年生の皆さんに夏休みに楽しかったことを振り返ってもらい、二学期に頑張りたいこともインタビューしてみました!

夏休みに楽しかったことは「ディズニーランドのスプラッシュマウンテンが楽しかった」「プールに行ってウォータースライダーが楽しかった!」や「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでマリオの乗り物が面白かった」「キャンプに行った」など皆さん夏休みを満喫したようです!

二学期に頑張りたいことは「算数の計算を頑張りたい」や「漢字をきれいに書く」「漢字をいっぱい練習する」など目標を決めて頑張っているようです。

どんどんレベルアップする2年生の今後がとっても楽しみになりました!!

  

~吹奏楽部の入部式~

今日は,4年生の入部式がありました。

4年生は”いよいよ入部できる!”と,ドキドキとワクワク音楽しながら音楽室に向かいました。

 

自己紹介では緊張しながらも,その後の6年生の演出と温かい上手な演奏に感動し,

退場したあとには,「楽しかった!」「演奏すごかった!」と満面の笑みで話をしていました。

4年生22名が正式に入部したことで,吹奏楽部員は総勢58名です!

 

笑顔たくさんの入部式,これからの酒井根東小学校を華やかに彩ってくれるでしょう!

これからの吹奏楽部の活動,お楽しみにしてください!

PTA除草作業,とってもきれいになりました!

9月29日(木),PTA除草作業&窓清掃が行われました。

10名あまりの保護者ボランティアの方たちが,午前9時ごろから約一時間,校庭の草刈りに汗を流しました。

1時間の作業で,さくさんの草が刈られ,見違えるようにきれいになりました。

 

過去2年間は,コロナ感染症の影響により除草作業はおこなっておらず,久しぶりの再開となりました。

「普段なかなか学校に来られないのですが,仕事の休みがあったので来ました!」

「子供が6年生なので,恩返しのつもりで参加しました」

「とても楽しく草刈りできました。また参加したいです」

などなど,嬉しい声が上がりました。

 

 

除草作業以外にもPTA本部の方たちが,窓の掃除をしました。

専用の洗剤と道具を使って,窓をきれいにしてくださいました。

 

 

参加してくださったみなさま,ありがとうございました。

今後もこのような活動の輪が広がっていけば嬉しいですね。