日誌

カテゴリ:児童

2年生・くすのき サケの放流

2月8日(月) 2年生・くすのき担任でサケの放流

11月下旬に学校へやってきたサケ。
卵から,立派な稚魚へ成長し,利根川へ放流に行ってきました!




少し経つと,目がきょろきょろ。



国語の「さけが大きくなるまで」で学習した通り,
おなかにグミの実のようなものをつけ,泳ぎ始める姿も。



どんどん栄養を摂り,ぐんぐん大きくなりました。
気が付くとグミの実のようなものはなくなり,えさを食べ始めるように。

そしてついに8日に放流に。利根川へと旅立ちました。
 
 

袋に入れ,酸素もしっかりと!

その後,大きな利根川へ到着し,バケツにサケを移し,ついに旅立ちの瞬間です。

 

 

大きな川で,戸惑いながらも自分のひれでしっかり進む姿。
日本中の海を3・4年かけて泳ぎながら,最後は利根川に戻ってきて来ることを楽しみにしています。

サケのお世話係の子ども達は,約3か月毎日欠かさずに,
・サケの様子チェック  ・水温チェック  ・氷の交換や補充  ・水槽の管理
をがんばっていました。
とても愛情を持ち,子ども達の中心となって頑張りました。
ぜひこれからも,様々なことにチャレンジしていってほしいと思います。

5年生 体つくり運動

5年生 体つくり運動

2月10日(水)に,「スポーツクラブ メガロス柏」のコーチに外部講師として来ていただき,体つくり運動を教えてもらいました。

体つくり運動とは,
体ほぐし運動と体力を高める運動で構成され,
自分や仲間の心と体に向き合って,体を動かす楽しさや心地よさを味わい,
心と体をほぐしたり,体力を高めたりすることができる領域です。

主に,
①巧みな動きを高めるための運動
②体の柔らかさを高めるための運動
③動きを持続する能力を高めるための運動
④力強い動きを高めるための運動
の4つから構成されています。

3学期に入り,子どもたち自身でどんな運動をしたら,
どこが鍛えられるのか練習メニューを考え,体育の授業を行っています。

今回は,外部の講師の方に各学級ごと,体育館にて指導していただきました。

1 ウォーミングアップ
チームごとに色々なフォームでリレーです。
体のバランスをとったり,体を移動したり,力試しをしたりしました。
  

2 サーキット
リズミカルな運動を行いつつ,体を動かす楽しさや心地よさを味わいながら
行いました。
   

3 ボールとり
できたできないに関わらず,仲間と作戦をたて,協力しボールを多く
獲得しに行きました。
  


どの運動も隙間時間やどこでも取り組めるものばかりでした。
今後も楽しみながら,自己の課題を発見し、課題解決に向けて様々な運動を
学校でも家庭でも取り組んでいってほしいと思います。

彫刻刀に初兆戦!(くすのき)


 4年生にとって,初めての彫刻刀。彫る感触を楽しんでいた1時間目。いろいろな刃があることを学んだ2時間目。そして今では,彫りたいものにあった刃を選んだり,彫る強さを調節したりしながら,掘り進めるようになってきました。どんな作品ができるか,楽しみですね!

命の授業(くすのき)


4年生は保健の学習で,助産師さんをお招きしての「命の学習」がありました。
(詳しい内容は,2021.2.5付東っ子ニュース「4年生 命の授業」をご覧ください。)
4年生(命の授業)へのリンク
くすのきの児童も参加し,子供たちになりにいろいろ感じることがあったようです。素敵な感想があったので紹介します。
<お礼の手紙>
〇ぼくは,妹がいるので,うまれかたはわかっていました。けど,ペニスはきたないのかとおもってたけど,そうでもないことがわかりました。いいべんきょうになりました。ビデオのまぶしそうな赤ちゃんが,かわいかった。

〇ぼくは,赤ちゃんが生まれてくるのは,大へんだと思いました。たまらないな,とおもいました。ありがとうございました。

4年生 命の授業

4年生 命の授業

2月4日・5日
4年生で助産師の方による「命の授業」が行われました。
1月に保健で二次性徴を学習し,今回はより詳しいお話を聞くことができました。

  
・男性と女性の体の仕組みと正しい名称
・自分の体は自分で守っていくこと
・どのような仕組みで新しい命ができるのか
・出産の場面の動画視聴
・一人一人の命はすごい奇跡のもとに誕生したこと
・正しい知識を身に着けること
・多様な性があること

  

たくさんのことを教えていただきました。
子ども達は真剣に向き合い,自分の命の大切さや,命の尊さを改めて認識したようでした。

お礼のお手紙から感想をいくつか紹介します。

○性器にはさまざまな仕組みがあって,一つ一つの体にある物が大事な役割があることが分かりました。
○「ぼくはこやって生まれてきたのか」「ぼくがここに生まれてきたことも,ものすごいことなのか」と思いました。
○お母さんたちは,わたしたちを産むのにすごく力や勇気,努力をしてくれたことが改めてよく知れました。
○自分の体,命をこれからも大切にしていきたいです。
○私は女なので産めるか心配だけど,がんばります!!
○これからは自分の体は自分で守ります。
○もし自分に何か起きても,教えてもらったのですぐわかりそうです。
○赤ちゃんがおなかから出てくる動画を見たときに(感動して)泣きそうになりました。なぜなら,あんなに生まれるのに苦労してやっと出てきた瞬間,私まで幸せになれるというすごい力を感じたからです。

また少し大人の階段を上った子ども達でした。

1年生 体育出前授業

1年生 体育出前授業

 2月3日に,メガロス柏のコーチを講師に招き,体育の授業を行いました。

 動物のまねをしたり,音楽に合わせてジャンプやかけ足などの運動をしたり,子どもたちは大盛り上がりでした。




コーンにタッチして帰ってこよう!

誰が速いかな?

  


うさぎのまねだ!

両足を閉じてジャンプ!!上手に進めるかな?



床に手をついてひじとひざをのばすと,きりんになるよ。

お尻を高く上げて長く足をのばすのがポイント!

あれれ?お尻が下がって,アザラシになってる人がいるよ。


「きついよ~。」 「ううっむずかしい…」



だ~る~ま~さ~ん~が~こ~ろ~ん~だ!!

動いている人はいないかな?素敵なポーズの人がいるね。

戻るときは忍び足だよ。
  


今度は,音楽に合わせて行進だ!

はしごの道は,「グーパーグーパー」のリズムだよ。

速いリズムでできるかな? 
  



チャイムが鳴ると,「もうおわり?」「もっとやりた~い。」との声。あっという間の45分間でした。

 

3日に,1年生の保護者向けにお手紙を配付しました。ぜひ,ご家庭でもできる運動を取り入れてもらえたらと思います。

児童会役員選挙


児童会役員選挙  1月29日

寒い日が続いていますが,暦の上ではもう春です。
学校も「来年度」へ向かって,少しずつ準備が始まってきました。
その一つ目として行われるのが,「新児童会役員選挙」です。
  

選挙当日まで,約一か月間,立候補者は準備をがんばってきました。

①朝のあいさつ運動
  密のなることを避けつつ,自分の学年に対して元気いっぱい挨拶を
 おこないました。

②チラシ
  どんな学校を作り上げたいのか,似顔絵つき紹介しました。
  


③自己PR動画
 自分がどんな風に東小を盛り上げていくかを一人一人の動画を撮影し,
各学級で視聴しました。

④ポスター
 写真付きのポスターを作製し,学年掲示板に掲示しました。




29日当日は,オンラインによる立ち合い演説会を行いました。
どの子も,学校のリーダーとしてよりよくしていきたいという思いが
伝わる立派な発表でした。
  
  

  

  

  

来年度の児童会役員に全員がなることはできませんが,
当日まで立候補者のみんなが努力したことは必ず今後の
学校生活にいきていくと思います。

今後も子どもたちみんながやりがいを感じ,東小のリーダーとして
成長していけるように励ましていきます。

子供は風の子

子供は風の子

 大寒の候、寒い日が続いていますが、学校では外で元気に活動する子供の姿が見られます。

 1年生は生活科の学習で作った凧をあげていました。うまく風を受けてあがるととてもうれしそうにしていました。

 



 全学年で取り組んでいるのは縄跳びです。短縄跳びでは一人一人目当てを決めて色々な技に挑戦したり、縄跳び検定合格を目指したりしています。


 

 休み時間も縄跳びを練習している子、ボール遊びをしている子、鬼ごっこをしている子、様々です。毎日、授業や遊びで使うボールや縄跳び板を出し入れしてくれているのは体育委員会の皆さんです。今は新型コロナウイルスの緊急事態宣言を受けて委員会活動が縮小して、6年生中心に活動してくれています。「縁の下の力持ち」のおかげでみんなが楽しく活動できているのですね。