日誌

カテゴリ:児童

2年生・くすのき サケの放流

2月8日(月) 2年生・くすのき担任でサケの放流

11月下旬に学校へやってきたサケ。
卵から,立派な稚魚へ成長し,利根川へ放流に行ってきました!




少し経つと,目がきょろきょろ。



国語の「さけが大きくなるまで」で学習した通り,
おなかにグミの実のようなものをつけ,泳ぎ始める姿も。



どんどん栄養を摂り,ぐんぐん大きくなりました。
気が付くとグミの実のようなものはなくなり,えさを食べ始めるように。

そしてついに8日に放流に。利根川へと旅立ちました。
 
 

袋に入れ,酸素もしっかりと!

その後,大きな利根川へ到着し,バケツにサケを移し,ついに旅立ちの瞬間です。

 

 

大きな川で,戸惑いながらも自分のひれでしっかり進む姿。
日本中の海を3・4年かけて泳ぎながら,最後は利根川に戻ってきて来ることを楽しみにしています。

サケのお世話係の子ども達は,約3か月毎日欠かさずに,
・サケの様子チェック  ・水温チェック  ・氷の交換や補充  ・水槽の管理
をがんばっていました。
とても愛情を持ち,子ども達の中心となって頑張りました。
ぜひこれからも,様々なことにチャレンジしていってほしいと思います。

5年生 体つくり運動

5年生 体つくり運動

2月10日(水)に,「スポーツクラブ メガロス柏」のコーチに外部講師として来ていただき,体つくり運動を教えてもらいました。

体つくり運動とは,
体ほぐし運動と体力を高める運動で構成され,
自分や仲間の心と体に向き合って,体を動かす楽しさや心地よさを味わい,
心と体をほぐしたり,体力を高めたりすることができる領域です。

主に,
①巧みな動きを高めるための運動
②体の柔らかさを高めるための運動
③動きを持続する能力を高めるための運動
④力強い動きを高めるための運動
の4つから構成されています。

3学期に入り,子どもたち自身でどんな運動をしたら,
どこが鍛えられるのか練習メニューを考え,体育の授業を行っています。

今回は,外部の講師の方に各学級ごと,体育館にて指導していただきました。

1 ウォーミングアップ
チームごとに色々なフォームでリレーです。
体のバランスをとったり,体を移動したり,力試しをしたりしました。
  

2 サーキット
リズミカルな運動を行いつつ,体を動かす楽しさや心地よさを味わいながら
行いました。
   

3 ボールとり
できたできないに関わらず,仲間と作戦をたて,協力しボールを多く
獲得しに行きました。
  


どの運動も隙間時間やどこでも取り組めるものばかりでした。
今後も楽しみながら,自己の課題を発見し、課題解決に向けて様々な運動を
学校でも家庭でも取り組んでいってほしいと思います。

彫刻刀に初兆戦!(くすのき)


 4年生にとって,初めての彫刻刀。彫る感触を楽しんでいた1時間目。いろいろな刃があることを学んだ2時間目。そして今では,彫りたいものにあった刃を選んだり,彫る強さを調節したりしながら,掘り進めるようになってきました。どんな作品ができるか,楽しみですね!

命の授業(くすのき)


4年生は保健の学習で,助産師さんをお招きしての「命の学習」がありました。
(詳しい内容は,2021.2.5付東っ子ニュース「4年生 命の授業」をご覧ください。)
4年生(命の授業)へのリンク
くすのきの児童も参加し,子供たちになりにいろいろ感じることがあったようです。素敵な感想があったので紹介します。
<お礼の手紙>
〇ぼくは,妹がいるので,うまれかたはわかっていました。けど,ペニスはきたないのかとおもってたけど,そうでもないことがわかりました。いいべんきょうになりました。ビデオのまぶしそうな赤ちゃんが,かわいかった。

〇ぼくは,赤ちゃんが生まれてくるのは,大へんだと思いました。たまらないな,とおもいました。ありがとうございました。