日誌

カテゴリ:児童

1年生・5年生登校日

本日,5月27日は1年生と5年生の登校日でした。
1年生については,保護者のみなさまのつきそいありがとうございました。

「おはようございます!」

昨日に引き続き,子どもたちの声が響きました。
今までと違い,教室環境を保つため,手洗いをしっかりするルーティーンを設けました。

入学式前の登校という例年にない形ですが,入学式前であっても子どもたちの表情は「希望」と「期待」にあふれていました。(そして,ちょっとの緊張も・・・)

何人かの子どもたちにインタビューしてみました。

「行く前はどきどきしてたけど,行ってみたら楽しかった」
「久しぶりに学校に行けてよかった」

などの声が聞かれました。

子どもたちも笑顔でしたが,私たち職員も一様に明るい表情で子どもたちとの再会を喜んでいました。

引き続き6月へ向けての準備を進めていきます。

 

 

 

 

3年生、6年生対面日でした

3年生と6年生の登校日でした。
各クラスを3つのグループに分け,時間差をつけて登校し,その間,防犯パトロール隊,職員が登下校の見守りに立ちました。

久しぶりに登校する子供たちからは前向きな気持ちが伝わってきました。

「今日を楽しみにしていました!」
「久しぶりで嬉しかった!待ちきれずに早く来ました。」
「早く始まってほしかった!」
「もう休みはいらない!勉強がんばりたい」



3分の1の子どもたちを迎えた教室は,がらんとしてこれまでとは違った雰囲気でした。子どもにとっても担任にとっても不思議な感覚です。
各担任からは,これまでの生活のことを聞いたり,6月1日から再開となる学校生活についての話をしました。

子どもたちの思いに応え,安心安全に過ごせるよう6月からの分散登校に備えて準備していきます。


  

 

 

2年生 ミニトマトの苗植え

 5月11日(月)の対面日では、始業式以来,1か月ぶりに子ども達と会い,元気な様子が見られ安心しました。今回出した生活科の課題の1つである「トマトの苗植え」について紹介します。

①ポットから苗を出す
 
ポットから苗を出すとき,逆さまにして土をこぼさないようにしましょう。


②土を入れる
 
はちの上まで入れずに,2~3センチ下の位置までにしましょう。

③水やり,整備
 
苗を植えたら,すぐに水やりをしましょう。水をあげ終わったら,軽く土をならして整理しましょう。
 
★お願い★
苗がだんだん成長してくると,重たくなって下に倒れてきます。そうなったら,割りばしや添え木を準備していただき,ひも等で固定してください。よろしくお願いします。

これから暑くなります。こまめな水分補給も忘れず,毎日健康に過ごしてください。