酒小日記

2019年5月の記事一覧

職員研修

 今日の放課後は,柏市教育委員会の児童生徒課の北村指導主事をお招きし,児童理解と保護者面談で大切にしたい事についてを学ぶ職員研修を行いました。職員も子ども達のために色々な研修を一生懸命に行っています。研修の様子がわかる写真がなく,申し訳ありません。
研修を通し,改めて深く考えさせられる場面が多くありました。今回学んだ事を明日からの教育実践に生かしてまいります。
本日は,お忙しい中,ご指導ありがとうございました。

運動会に向けて

 今年度の運動会のスローガンは「輝けイナズマと太陽の力」に決定しました。
各学年,運動会に向けて表現の練習を行っていますが,休み時間にも各担当が一生懸命に練習をしています。
なかよしタイムには,校庭で開会式の練習を行っていました。



トラック内では,応援団が開会式の動きの確認をしていました。



体育館では,大玉送り担当が,実際の大玉は使いませんが,動きの確認を行っていました。全校練習では,実際に校庭で大玉を使って赤白競い合いますので,どちらが勝つか楽しみです。

 今週は水・木曜日の3校時に全校練習がありますので,体操着・赤白帽など忘れないようにしてください。

除草作業 ~皆様に感謝~

 昨日は25度近いとても暑い土曜日でしたが,草の会を始めとするお父さん方,お母さん方とその子ども達や職員,そしてグリーンズの監督・子ども達も協力をしてくれ,校庭や敷地周辺のいたる所の除草作業を行いました。

まず最初は,教頭先生からの挨拶と草の会の石澤さんからメインに草を刈る場所の説明等がありました。
熱中症には気を付けながら頑張っていきましょう!


炎天下の中,どんどん草を刈っていきます。









活動時間が2時間半ありますので,途中の10時に木陰で休憩時間をとりました。いただいたお茶やアイスを食べながら,充電をしました。
PTAの方々,差し入れありがとうございました。

先生方もまだまだ元気いっぱいです。やる気満々!


元,草の会の会長の久野さんもOBとして大活躍してくださいました。
ありがとうございます。


芝刈り機の威力は素晴らしいものです。一気にきれいに刈り取れました。




親子での活動も微笑ましかったです。



      ビフォア(体育館裏)草がぼうぼうでした。


            ↓
          (アフター)
芝刈り機が5台しかなかったため,手で抜き取りました。


校庭では,グリーンズの児童が練習試合をしておりました。普段の学校生活での様子とは一味違い,かっこよかったです。

そして,何と練習試合後に草取りのお手伝いを監督と一緒にしてくれました。
ありがとうございます。




胸にいっぱい雑草を抱えて運んでいます。落とさないように気を付けてね。


こんなにいっぱいの草が取れました。


最後の挨拶。また草の会の活動がありますので,ぜひご協力お願いします。


最後は恒例の記念写真。2時間半,頑張った後の達成感に満ちたすがすがしいいい笑顔です。

保護者の方々,そして地域の方々と一緒になって子ども達の学校をきれいにしていくことは,とても素晴らしいことだと感じています。また,このようにたくさんの皆様のご協力があるからこそ,酒小が成り立っているのだと改めて感じさせられました。今後とも本校の教育活動へのご協力・ご支援をどうぞよろしくお願いします。
本当に暑い中,ありがとうございました。

高学年こいや

 5・6年生が合同で,運動会の表現であるこいやにこいやの練習を行いました。5年生と6年生でペアになり,ペア同士で教わったり,見合ったりしながら練習をしていきます。先生が教えることと,このように異学年で交流しながら学ぶことを通しながら,完成に近づけていきます。


ペア練習の次は,6年生が5年生にお手本を見せました。


これからだんだんキレや勢いが増してくると思います。ぜひ本番をお楽しみに!

大きくなあれ

 2年生が生活科で,ミニトマトの苗を鉢に植えていました。「大きくなってね
」というような表情で優しく水をあげる姿が微笑ましく感じました。


植え終わると,ミニトマトの苗の様子を観察をします。
これからの成長が楽しみですね。水やりも忘れず頑張って下さいね。