今日の給食 令和5年度

5月18日(木)の給食

<白身魚のフライ コールスローサラダ コーンチャウダー 丸パン 牛乳>

コーンチャウダーの味付けがしっかりしていて,まさに「食べるスープ」でした給食・食事

白身魚フライを丸パンにはさんで,フィッシュサンドの出来上がり興奮・ヤッター!大きな口でガブリと食べる姿が,いろいろな教室で見られました。魚フライをはさまずにコールスローだけをはさんで「野菜サンド」にして食べている子も!食べ方も十人十色ですね~グループ

5月17日(水)の給食

<焼きぎょうざ チンジャオロース かぶと青梗菜のスープ 黒糖大豆 ごはん 牛乳>

人気の中華メニューですね喜ぶ・デレ給食センターでは今日のチンジャオロースのために,およそ1000個のピーマンを手作業で半分に切ったり,種・へたを取り除いたそうです。(右大津一小の給食ページより)

調理員さんたちの愛情たっぷりの献立を,今日も美味しくいただきましたハート

今日は二小ちゃんたちの給食配膳や食べている様子を,給食センター栄養士の柴沼先生・染谷先生が見に来られて,各学級で献立について紹介してくださいました星

  

5月16日(火)の給食

<赤魚の西京焼き たけのこごはん 寒天入り小松菜の和え物 花ふと高野豆腐のすまし汁 ヨーグルト 牛乳>

赤魚は西京みそ漬けにして焼かれていたので,深みのある味わいでした喜ぶ・デレ

すまし汁は花形のお麩が入っていて,可愛らしかったですハート(写真ではわかりづらいですが…汗・焦る

5月15日(月)の給食

<レバー入りつくね 新じゃがいもとアスパラガスの炒め物 打ち豆汁 ごはん 牛乳>

「打ち豆汁」の「打ち豆」は,蒸した大豆を潰して乾燥させたものだそうです。金曜日に続いて,珍しいですね笑う

(大豆についての給食メモ右 大津一小の給食ページより)

レバーは好き嫌いが分かれる食材ですが,今日のつくねは甘辛のタレでとても食べやすく,各学級で「やったぁ~ハートハンバーグのおかわりぃ~興奮・ヤッター!」と,大人気で売り切れ必至でした。ハンバーグではなくて「つくね」ですよ!苦笑い

美味しい給食をしっかりと食べて,今週も頑張っていきましょーピースキラキラ

 

5月12日(金)の給食

<鶏肉の唐揚げ 新ごぼうの土佐煮 どろめ汁 ごはん 牛乳>

「どろめ汁」は高知県の郷土料理で,しらす入りのみそ汁です。こっちでは珍しいですね!

新ごぼうの土佐煮,かつお風味の味がとても染み込んでいてごはんによく合いました興奮・ヤッター!うまいっ!!花丸

そして唐揚げはやっぱり大人気キラキラ各学級でおかわりジャンケン が繰り広げられましたピース

5月11日(木)の給食

<中華丼の具(+ごはん) 春雨スープ 小魚アーモンド 牛乳>

中華丼の具材には,豚肉・イカ・うずらの卵に加えてニンジン・玉ねぎ・たけのこ・きくらげ・ショウガなど,

野菜もたっぷり入っているので食べ応えがありました了解春雨スープも出汁が効いていて美味しかったです3ツ星

 

5月10日(水)の給食

<ハンバーグのトマトソースがけ マセドアンポテト グリーンポタージュ あんずジャム 食パン 牛乳>

グリンピースの色味を帯びたポタージュとミックスベジタブルがカラフルで,初夏を思わせる

さわやかな彩りのメニューでした。ふかふかの食パンには,あんずジャムとハンバーグがよく合いました笑う

5月9日(火)の給食

<ししゃもの磯辺フライ かぶと厚揚げのひき肉あんかけ 白いんげん豆の味噌汁 ごはん 牛乳>

今日の「あんかけ」は,柏産のかぶ(11校分全部で100kg!)を一つ一つ手作業で切って

煮込んで作られているそうです。(大津一小の給食ページより)

よ~く煮込まれていて美味しかったですハートししゃもの磯辺フライも大人気でした了解

5月8日(月)の給食

<ポークカレーライス レタス入りわかめサラダ 柏もち 牛乳>

子どもたちにも先生方にも大人気のカレーライスが,5連休明けの給食メニューでした。

180kgのじゃがいもと100kgのにんじん・玉ねぎを大きな鍋で1時間半煮込んで作られています。

食缶が空っぽになっている学級が多かったです星柏もちのおかわりジャンケンも大盛況でしたピース

(写真には柏もちが写っていません…撮影前に置き忘れました衝撃・ガーン汗・焦る

5月2日(火)の給食

<アスパラガスのイタリアンサラダ ツナと大豆のミネストローネ ブランコッペパン 抹茶プリン 牛乳>

よ~く煮込まれたミネストローネが,香ばしいコッペパンによく合いました。

イタリアンサラダにはアスパラが入っていて,シャキシャキの食感が楽しめました。彩りもいいですねイベント