大一小ニュース

平成31年度大津一小ニュース

お世話になりました!

本日をもって,9名の教職員とお別れすることになりました。子どもたちは,24日の修了式の日に,お別れのあいさつをしましたが,保護者・地域のみなさまには,きちんとご挨拶ができず,大変申し訳なく思います。転出者に代わり心からお詫び申し上げると共に,転出先でも誠心誠意務めることを約束いたします。
本当にお世話になり,ありがとうございました。(校長)












第42回卒業式

6年生が,輝いて,巣立っていきました。卒業証書をもらう練習は,1時間しかできませんでしたが,返事も授与の仕方もとても立派でした。
保護者・地域のみなさま,本日まで子どもたちを見守り,学校を支えてくださり,ありがとうございました。
卒業生には,大津ヶ丘第一小学校の卒業生として,胸を張って,自分の道を進んでほしいと思います。
卒業おめでとう!! (校長)


















卒業式は明日です!

卒業式の準備ができました。明日は子どもたちと教職員だけの卒業式。卒業証書授与と式辞のみの短い時間ですが,いつも以上に心をこめて,門出をお祝いしたいと思います。
今日は,6年生で千葉県書き初め展で千葉日報社賞をいただいた児童を紹介します。
これまで,たくさんの児童がいろいろな場面で活躍してくれました。明日は,6年間一日も休まず登校した児童の紹介も行います。
一人ひとりが,大津一小の誇りです。明日の立派な姿を楽しみにしています。(校長)


みんな元気で安心しています

昨日11日の健康チェックアンケートにご協力いただき,ありがとうございました。
ご家庭のご協力により,本校の児童は,ほぼ全員,熱もなく元気に過ごしています。
毎日,春を先取りしたような気候となっています。校長室の前に立っている木蓮の花が満開です。1年生が植えた球根も花が咲き,学校の花壇の花と共に彩りを添えてくれています。卒業式を前にチューリップも開いてきました。
春は確実に訪れています。感染症の流行が早くおさまって,普通の日常が戻ってきてほしいですね。もう少しの我慢です。みんなで頑張っていきましょう。(校長)




次に会う日まで元気で!

明日4日から臨時休業となります。今日は,それぞれのクラスでしばらくの別れをおしみ,精一杯学習や運動などの活動に取り組む姿が見られました。
テストの間違い直しに奮闘する姿,転校するお友達とのお別れ会,お楽しみ会をする姿もありました。6年生は,昨日,1時間だけの卒業式練習を行い,今日は,卒業記念作品の「写真立て」をがんばって仕上げました。
こんな社会情勢に負けずに,次に会える日まで,目標を持って元気に過ごしてほしいと思います。
保護者・地域の皆様も体調をいたわり,元気にこの危機を乗り越えましょう。
「いつもの風景」が学校に戻る日を楽しみにしています。(校長)










第3回長縄チャレンジ

今日は,今年度最後の長縄チャレンジがありました。
この日に向けて,休み時間や体育の時間にどのクラスも一生懸命練習を重ねてきました。
どうすれば記録を更新できるか考え,お互いに励まし合いながら取り組み,長縄を通して各学級の気持ちがまとまっていく様子が見られました。
今日の優勝は,低学年の部 2年2組
       中学年の部 3年1組
       高学年の部 6年1組 でした。

多くの学級がこれまでの記録を更新することができました。これまでの練習と今日の本番とってもよく頑張りました。(体育委員会担当)

全校朝会・表彰式

本日,全校朝会を行いました。新型肺炎の感染拡大が心配される中ですので,体育館に集まるのをやめ,校内放送を使って行いました。
校長からは,2つの話をしました。1つ目は,「感染症にかからない,うつさない」ために,手洗いうがいをきちんと行い,咳エチケットを守りましょう,という話です。2つ目は,地域や外部の講師からのうれしい意見をいただいたことについて話しました。「大津一小の子どもたちは,話を聞く態度がとてもよく,言葉の返し方や耳を傾ける姿が素晴らしい」とほめられることがとても多いのです。特に6年生の態度がとても立派です。これを1~5年生が引き継いでくれることを願っています。

表彰式は,校長室で行いました。こども県展の入賞,県書き初め展の書星会賞,書南展の教育長賞,柏駅伝女子優勝,男子6位,区間賞受賞,かしわっこ造形展,運動能力証,なわとび検定の名人・達人です。自分の得意分野でどんどん活躍してほしいです。(校長)




元気に登校!

先週は1・2年生のクラスが学級閉鎖になるなど欠席者が増えてしまいましたが,今日は全校での病気欠席者は4名と,元気な大津一小が復活しました。3連休の過ごし方にご協力いただき,ありがとうございました。
新型コロナウィルスの広がりが心配ですが,報道によると,ここ1~2週間が重要だということです。大人も子どもも,手洗いを十分行い,咳エチケットを守って,できるだけ人混みに出かけるのを避けましょう。
そのため,明日の全校朝会は,放送で行う予定です。
毎日清潔なハンカチ,マスクを持たせてください。(校長・養護教諭)

情報モラル講習会

昨日20日,6年生を対象に情報モラル講習会が開かれました。柏市少年補導センターの先生が大津一小のアンケート結果やSNSに関係した事件などを引用し,携帯電話やスマホを使っていく上での注意事項や使い方の工夫について話してくださいました。
大津一小では,柏市全体の様子よりも低い年齢で携帯電話やスマホを持つ傾向があること,ゲームや動画の視聴時間が長めで課金も多いことがアンケート調査からわかりました。



身近にある利用体験が,連れ去りやいじめ,お金のトラブルにつながったり,軽い気持ちで投稿した動画がずっと残って,将来の進路の妨げになったりするケースについて知ると,利用についてのルールを作る必要性を感じて,6年生も真剣に話を聞いていました。


6年生の講習の後,保護者向けの講習会もありました。参加した保護者の皆さんも,報道されないところで様々なトラブルがあることを知って驚いていました。「気をつけていても止められない部分がある。でも止められるのは保護者」と家庭でのルール作りの大切さを改めて感じていらっしゃいました。
もう一度,お子さんとよく話し合っていただきますようお願いいたします。(校長)

5年生箏学習

5年生が音楽の学習で,箏(そう,琴のことです)の体験学習を行いました。柏市内にお住まいで,海外での演奏経験もある演奏家の先生と,そのお弟子さんが箏を8面持ってきてくださり,「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。
ねらいは,日本の伝統音楽・文化を学ぶことと本物に触れる体験です。
13本の弦には番号がついていて,番号の書かれた楽譜を見ながら演奏します。子どもたちは,すぐに演奏に慣れて,1時間の学習で「さくらさくら」を歌い,演奏することができました。先生方も一緒に演奏に参加しました。
とても魅力的な学習で,楽しかった,またやりたいという感想がたくさんありました。
学校に箏の響きが流れ,落ち着いた空気と高貴な雰囲気がただよい,ステキな時間となりました。(音楽担当)








感染症を予防しましょう

低学年でインフルエンザが流行してしまいました。AもBもはやっています。
予防するには,手洗いが一番効果的です。自分の手からウィルスを入れてしまうことが多いそうです。マスクは人に感染させないようにするために有効です。

何よりも,栄養のあるものを食べ,睡眠をたっぷりとって,元気な体を作ることが大切です。健康な体作りをお願いいたします。(養護教諭)


お別れバスケ

本日,6年生を中心に「お別れバスケ」を行いました。3年間,部活動を頑張ってきた集大成として,先生方チームと6年生チームで試合を行いました。素晴らしいプレーに大きな拍手や応援の声が響きました。先生方のお茶目な姿には笑いも起きていましたが,先生方もなかなかの活躍ぶりでした。
改めて,6年生の力の素晴らしさを感じた一日でした。4・5年生の後輩達が,この力を引き継いで頑張ってくれるものと信じています。(ミニバス部担当)




6年生最後の授業参観

6年生最後の授業参観は,「感謝の会」でした。この1年を写真で振り返った後,一人ずつ家族に向けての感謝の言葉を発表しました。12年間の感謝の思いが会場全体に広がって,児童も保護者も教員も温かい感動に包まれました。最後にみんなの声をそろえて,歌を届けました。
中学校に向けて当たり前の幸せがたくさんの思いに支えられていることを忘れずに過ごしてほしいと思っています。
保護者のみなさま,ご参観ありがとうございました。あと1ヶ月,子どもたちを見守り,協力していただきますようお願いいたします。(6年生)

今年度最後の授業参観

昨日12日は1・2・4年とあおざら・そよかぜ,今日13日は3・5年の授業参観が行われました。一年間の学習の成果や成長の様子をご覧いただけましたでしょうか。
日々いろいろなことに挑戦し,大きく成長してきました。4月の頃とは違った姿が見られたのではないでしょうか。どうぞ成長したこと,伸びた部分をたくさん褒めてあげてください。ご参観並びに懇談会へのご参加,ありがとうございました。
明日は6年生の授業参観です。お楽しみに。(校長)










6年生キャリア学習

バンダイおもちゃ安全研究所の出前授業が行われました。6年生のキャリア教育の一つとして行ったものです。
バンダイのCSR部門の方が,おもちゃがどうやって作られるか,どんなことに気をつけているかについてお話しくださいました。6年生は,実際の研究室の中をバーチャルで体験したり,実物大のキットを使って安全検査をしたり,とても楽しく参加していました。
毎日おもちゃで楽しく遊んでいた子どもたちですが,仕事の内容や役割の中での苦労や工夫を知って,おもちゃに対する意識が変わっていきました。
「おもちゃ作りの工夫や苦労,会社の人達の情熱がわかった」「自分が親になったら安全なおもちゃを買ってあげたい」など,ステキな感想がたくさん出て,良い学習ができたと思います。(6年生)






2年生「あそびランド」

2年生で国語・生活科・図工の「あそびランド」を体育館で行いました。
子ども達は、作りたいおもちゃを考えて選び、説明できるように
準備してきました。また、遊び方やルールも工夫し楽しんでもらえるよう試行錯誤していました。
今日は、地域の方々をお招きし、手作りおもちゃを発表しました。
子どもたちからは「一生懸命聞いてもらってうれしかったです。」「発表の仕方の
アドバイスをもらった。1年生を招待した時はもっと上手に話したいです。」
などの感想があり、充実した一日だったことがわかりました。
お越し頂きました皆様、ありがとうございました。
18日には1年生を招待してあそびランドを開催しますので、子どもたちの活躍が
楽しみです。(2年生)


5年生認知症サポーター講座

地域包括支援センターの方が来校し,5年生を対象に認知症サポーター講座を行いました。認知症に対する理解と認知症の方に対する理解,小学生にできる支援などを紙芝居,小道具を使った説明,クイズなどでわかりやすく教えてくださいました。
紙芝居は,実際に沼南地域で起きたできごとをお話にまとめ,二松学舎の学生さんが絵を描いた手作りのもので,子どもたちは先生たちの読み語りに聞き入っていました。
年をとると脳の記憶容量が減っていき,新しい記憶は入りにくく,より新しいものからこぼれていくという,小道具を使った説明は,とてもわかりやすかったです。

認知症の方の話に耳を傾け,否定せず,相手の意思を受け止めて,対応することがお互いに大切なのだそうです。子どもたちの感想にも「やさしくする」「相手の気持ちになってあげる」という言葉がたくさん書かれていました。
子どもたちが,誤解や偏見なく,無理せず介護する社会の担い手として育ってくれることを願っています。(校長)






1年生幼稚園保育園交流会

1月30日に大津ヶ丘幼稚園とあいみ保育園,2月5日に風早幼稚園のお友達が来校し,1年生と交流会を行いました。たくさんの園児を招待し,体育館で昔あそびを楽しみました。1年生は,それぞれのパートナーと手をつなぎ,やさしくリードしながら,遊び方を教えたり,一緒に楽しんだりしていました。
とても頼もしいお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。幼稚園・保育園の先生方も1年生の成長に驚き,喜んでいらっしゃいました。一つ一つの体験が子どもを大きく成長させます。子どもの力ってすごいですね。(校長)








2年生バス乗車体験

学校の校庭に東武バスの路線バスが入ってきました。2年生が,3・4校時に「バスの乗車体験」を行ったのです!
整理券の取り方,バスの乗車や降車の仕方,降りる時のボタンの押し方等,公共交通マナーについて学ぶ良い機会となりました。
路線バスに乗る体験が少ないので,楽しく学習できて良かったと思います。
一番気をつけて欲しいことは,「バスを降りるときは,完全に停まってから動いてください」ということだそうです。バス会社の方は,乗客の安全に一番気を配っていらっしゃるそうです。
学んだことがこれからの生活に生かされるようにしてほしいと思っています。(2年生)
                    
      
                     
                     

3年生クラブ見学

来年度からクラブに参加する3年生が,クラブ活動を見学しました。校庭や各教室で行われている9つのクラブをまわり,興味津々で見ていました。
どのクラブに入ろうかな? 4年生以上の子どもたちも楽しそうに活動していました。
今年度は,2週間後のクラブ活動が最終です。充実した活動にしていきたいと思います。(クラブ担当)


不審者対応避難訓練

本日,不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。4階の教室に不審者が現れたため,担任は児童のいすでガードしながら子どもを隣の教室に逃がします。今回は,不審者が確保されるまで,教室から出ずに避難する方法として,扉の鍵をしめ,バリケードを作るという訓練でした。
先生方は,不審者に対峙したときの距離のとりかた,さすまたを使った取り押さえ方などを体験しました。
最後に,警察の方から,「冷静に行動して自分の命を守る」ことについて,校内放送を使ってご指導いただきました。
子どもたちは真剣に訓練に参加していました。不審者に出会いたくはないですが,このような体験が,とっさの時に身を守るための知恵として働くことにつながってほしいです。(校長)


1年生図工の学習

1年生が図工で「くしゃくしゃがみから生まれたよ」の学習を行いました。いわゆるお花紙と呼ばれる色つきの薄い紙をくしゃくしゃに丸めたりたたんだりして,作品を作ります。図工では,自分が作りたいものを想像し,その思いに沿って材料の加工を工夫して創ることが大切とされています。
説明されないとわからない作品もありますが,それぞれの思いがこもった作品です。ご家庭でもながめて,お子さんとお話を楽しんでください。(校長)




柏駅伝大会女子優勝!

女子も3チームのエントリーで、Aチームは昨年に引き続き、二連覇を果たしました。
2区と5区で区間賞、5区は区間新記録を達成するという快挙です。
約100名の陸上部員が切磋琢磨して力をつけてきた結果です。
みんなの頑張りに拍手を送ります。
応援の保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)

全校一チャレク  駅伝選手を励ます会

今日は,ロング昼休みの時間に,一チャレクと駅伝選手を励ます会がありました。
一チャレクは,児童会の皆さんが「全校が仲良く過ごせるように」と計画してくれました。内容は「じゃんけん列車」でした。笑顔でじゃんけんをする姿がたくさん見られる素敵な時間になりました。
駅伝選手を励ます会は,いままでのきつい練習を乗り切ってきた選手たちの堂々とした表情に頼もしさを感じました。当日も自分の力を発揮して,目標が達成できることを期待しています。(情報担当)



6年生 障害者スポーツ体験交流

車いすテニスの選手をお招きして学習を行いました。
6年生は,車いすに乗ったり,選手から話を聞いたりしました。
学習を通して,人を思いやることの大切さや相手の立場にたって物事を考えることができました。また,実際に車いすに乗ったことで,車いすで生活することの大変さを感じていました。大変貴重な体験となりました。(6年担任)


1年生昔あそび学習

1年生が生活科で「昔あそび」の学習を行いました。日本の伝統的な昔あそびを通して,地域の方々と交流をします。
けん玉,あやとり,おはじき,お手玉,めんこ,コマ回し,羽根つき,フラフープと8つのコーナーを楽しみました。普段なかなか触れることのない昔あそびに,悪戦苦闘しながら,夢中になって楽しむ姿がたくさん見られました。
子どもの時に,遊びに夢中になることは心身の成長に大切なことです。
ご家庭でも,みなさんで楽しんでみたらいかがでしょう?
本日ご協力いただいた地域の皆様,ありがとうございました。(1年担任)








6年生平和学習

「麦わら帽子の会」の方10名をお招きして,6年生が平和学習を行いました。「麦わら帽子の会」は,原爆体験者手記の朗読を通して,平和の尊さ・命の大切さを語り継ぐことを目的に活動しているボランティア団体です。
実際に原爆を体験した同年代の子の話や,その瞬間に起きた出来事を朗読にのせて聞きました。子どもたちも朗読に参加し,全員,真剣な表情で一つ一つの言葉を受け止めていました。
改めて平和を願う気持ちが芽生えたと共に,世界唯一の被爆国として,この日のことを風化させず受け継いでいくことの大切さを学ぶ,貴重な時間となりました。(6年担任)


校内書き初め展

15日から3日間,校内書き初め展を行いました。子どもたちが一文字一文字,一生懸命丁寧に書いた力作がろうかに並び,壮観でした。これからの書字に生かしてほしいと思っています。
お忙しい中,ご来校,ご鑑賞いただきありがとうございました。(校長)

お話ランド・昼の読み聞かせ

3学期もお話ランドの活動が始まりました。今日は昼休みの読み聞かせです。
低学年を中心にたくさんの児童が,お話を聞きにきました。今日は「ママがおばけになっちゃった!」と「だいじょうぶ,だいじょうぶ」の2冊です。
家族やまわりの人の温かさを感じる人気の絵本です。ぜひ読んでみてください。
お話ランドのみなさん,今年もよろしくお願いします。(校長)

なわとび検定

今日の昼休みから,なわとび検定が始まりました。
なわとびの技を体育委員会の子に見てもらい,回数を数えてもらいます。
今日は雨の影響で,校庭が使えなかったこともあって,たくさんの子が集まってなわとびの練習を一生懸命しました。
1月いっぱいまで,毎日昼休みに体育館で行われます。なわとびの技術の向上を目指して頑張ります。(体育主任)

校内書初め大会


1月9日(木)、10(金)に校内書初め大会が行われました。

12月から練習してきた成果を発揮することができました。

習字道具の購入や準備、冬休みの宿題では家庭でのご指導ご支援

ありがとうございました。(国語主任)


蔵書点検

図書室や情報センターで蔵書点検を行いました。図書館指導員やアドバイザーの先生を中心に保護者ボランティアの方が集まって,1冊1冊,丁寧に書名や番号を確認し,きれいに並べ替えてくれました。お手伝いにいらしてくださり,ありがとうございました。
もし,学校の本が家にありましたら,大急ぎでお返しください。その本をみんなが楽しみに待っています。(校長)


3学期始業式

今日から3学期のスタートです。
子ども達の元気な声を聞き,明るい表情を見るとうれしくなりました。
始業式では,代表の子ども達が3学期の目標を話しました。堂々と発表をしていました。
また,保健委員会からは今月の生活目標の発表があり,最後に校歌を全校で歌いました。
3学期も目標が達成できるように,教職員も声をかけていきます。(情報担当)





第2学期終業式

2学期が終わりました。汗いっぱいの残暑から始まり,運動会,校外学習,音楽集会など,さまざまな行事を通して,子どもたちが大きく成長した4ヶ月でした。保護者のみなさまにもたくさんのご理解とご協力をいただき,充実した学校生活を送ることができ,感謝しております。
今日は,発熱による欠席者が多かったため,終業式は,校内放送で行いました。
校長からは,年末年始の日本の行事やしきたりの話をしました。お正月のあいさつがしっかりできて,笑顔で新年を迎え,1年の目標を立てて,令和2年を過ごして欲しいと思っています。(校長)

1年生たこあげ

1年生が生活科で「ふゆとなかよし」の学習をしています。今日は寒い中,自分たちで作ったたこをあげて楽しんでいました。高く上がるように,思い切り走って,どの子もうれしそうでした。寒い季節でも,楽しく遊べるように「たこあげ」「かるた」「こままわし」「お手玉」など昔から工夫して遊んでいたんですね。
もうすぐお正月,日本ならではの遊びを知って楽しんでほしいと思います。(1年生)


おはなしランドの活動

本校では,保護者と地域の方による「おはなしランド」があって,毎週火曜日,朝学習の時間に読み聞かせを行っています。毎回2学年ずつの活動です。さまざまな本を選んで,とても上手に読んでくださり,子どもたちはとても楽しみにしています。
月に1回,昼休みにも図書室でおはなし会を開いています。今月は,参加した児童に「はらぺこあおむし」の手作りマスコットをプレゼントしてくださいました。とても上手にできていて感心しました。
読み聞かせや本の整理,小物づくりなど興味のある方は,一緒に活動していただけませんか? 出勤前のちょっとの時間に,お仕事お休みの日の癒やしに,子どもたちの笑顔が見られる学校で教育サポートしてみませんか?
連絡は教頭まで。お待ちしております! (校長)

6年生命の授業

「命の授業」がありました。6年生の学習ですが,PTAと学校共催の「子育て広場」として保護者にも公開しています。
男子・女子の性の違い,精子と卵子が出会って赤ちゃんが育っていくことについて,助産師さんが,布製の模型や人形を使いながら,丁寧に話してくださいました。
たった0.14ミリメートルの卵子が受精卵となり,お母さんのおなかのなかで育って,無事に生まれてくるためには奇跡の連続があり,どれほどに大切な命なのかという話を子どもたちは真剣な姿勢で聞いていました。
「これから大人になる過程で,つらいことに出会ったら,勇気を持って,迷わず近くの大人に相談できる人になって欲しい」という言葉に胸が打たれました。
教師・保護者・社会教育に携わる人・地域が,それぞれの立場で,子どもたちを受け止め,支えてあげられる社会を作りたいと思います。(校長)


あおぞら・そよかぜ交流会

大津中学区,風早中学区,手賀中学区,高柳中学区の小中学校10校の特別支援学級児童・生徒が集まって交流会を行いました。手賀の丘少年自然の家に100名以上の児童・生徒・保護者が集まりました。歌や楽器・太鼓の演奏,ダンス,劇・クイズなど工夫した発表ばかりでとても楽しめました。
大津一小の発表は,動画による学校紹介とクイズです。スリーヒントクイズでは会場がとても盛り上がりました。
手賀の丘公園でアスレチックを楽しみ,学校に戻りました。天気に恵まれ暖かく,心も体も充実した一日となりました。(あおぞら・そよかぜ担任)

書き初め指導

柏市書道協会の先生方8名が,書き初めの指導に来てくださいました。筆の持ち方,運び方,道具のおき方,字形の整え方など丁寧に詳しく教えてくださいました。
3年生以上は毛筆で,各学年の課題に取り組みます。
ストーブで暖まった体育館で,子どもたちは一文字一文字,しっかりと丁寧に書いていました。冬休みの宿題となります。集中して練習し,年明けの席書大会につなげて欲しいと思います。
何度も連絡をしましたが,忘れ物の多さが目立ちました。学習用具がそろわないと落ち着いて勉強ができません。ご家庭のご協力をお願いいたします。(校長)


ふれあいの会

今日は「ふれあいの会」が柏市沼南近隣センターで開かれ,大津一小の吹奏楽部が参加をしました。
「ジングルベル」「Lemon」「Paradaise Has No Border」「パプリカ」の4曲を披露し,お客さんも楽しんで聞いてくださいました。
近隣の他の小中学校の吹奏楽部や地域の団体の発表もあり,地域の温かみを感じる素敵な会でした。(吹奏楽担当)

かぶ農家見学

3年生は2回目のかぶ農家の見学に行ってきました。
今日はかぶの出荷準備を見学させていただきました。
前回よりも大きく成長したかぶに子ども達はびっくりしていました。
今日は,およそ2500個のかぶが出荷されるそうです。
柏の名産のかぶについてとても深く学ぶことができました。(3年生)

校内持久走大会

校内持久走大会が行われました。昨日の雨が激しくて,朝から水をすいとり,砂をいれてならし,安全に走るためのコースを先生方で作りました。予定通りに実施できて良かったです。たくさんの保護者・地域のみなさま,応援をありがとうございました。
子どもたちには,「今日の戦いの相手は自分です」と開会式で話しました。昨年の順位を超える目標の子もいました。苦手な子もいました。自分の記録に挑戦した子もいました。一人ひとりが自分のめあてに向かって努力し,完走したことが,何よりうれしいです。
完走証,皆勤賞,入賞の賞状などは,準備ができしだいお渡しします。一人ひとりの努力を褒めてあげてください。(校長)




3年生食育授業

給食センターの栄養士さんによる食育授業が3年生を対象に行われました。給食に使われている食材を「あか・みどり・きいろ」の3つの食品群に分け,バランス良く食べましょう,という学習でした。
子どもたちは経験や栄養士さんの話から,考えて相談して,食材を色分けしていました。野菜は簡単にわかったのですが,「ごま」や「にんにく」「こんぶ」などは迷います。あかは「あかっち」みどりは「みどりん」きいろは「きーぼう」と名付けられたキャラクターを唱えながら,一生懸命考えていました。保護者のみなさま,正解できますか?
ご家庭でも,栄養の話をしてみてください。(校長)



POPコンテスト

図書委員会がポップコンテストを行いました。POP(ポップ)とは,紙にキャッチコピーや説明文,イラストなどを描いたもので,その本の特徴を表しています。「みんなにおすすめする本」を選び,思い思いのPOPを書いて募集した中から,投票で順位が決まりました。
紹介するのは,1~3位と,校長が「おもしろい」と感じた1点です。
選ばれた作品は,このあと,図書室に展示されます。(校長)

委員会活動

今月の委員会活動を行いました。委員会は5・6年生が協力して分担し,学校生活を充実させるための活動として行っています。
保健委員会は,今月の活動の反省と来月のめあてを決めていました。みんなが健康に過ごせるように声をかけています。
体育委員会は,みんなが使うボールの空気を入れたり,体育用具の整理をしたりしていました。
放送委員会は,12月の生活目標について発表する準備をしていました。
生活委員会は校庭の落ち葉はき,図書委員会は本の整理を行っていました。
高学年,がんばっています。 学校のためにいつもありがとう!
次の機会に残りの委員会を紹介します。(校長)