文字
背景
行間
- 新型コロナウイルス感染に加えてインフルエンザウイルス感染の流行が危惧されています。それぞれに感染だけでなく,新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの同時感染も増えているようです。今後も,新型コロナウイルス感染の対策が緩和されていくと思われますが,引き続き,ご家庭での健康観察と感染防止対策をお願いいたします。
- 学校だより,学年だより,PTA広報誌「なかはら」の閲覧には,保護者IDとPWが必要です。
学校の様子 令和4年度
<3年生>消防署見学
2月2日に柏市西部消防署へ見学に行きました。
社会科では2学期に学習をしましたが,本物を見ると迫力に驚いていました。
庁舎の中や様々な種類の消防車,訓練の様子を説明しながら見せていただきました。
はしご車は実際にはしごをのばして見せてもらいました。
消防署の皆さん,お忙しい中ありがとうございました。
今日の見学で学んだこともふまえて,授業参観では「火事からくらしを守る」をテーマにグループで発表をします。
お楽しみに!
<全校児童>2月全校朝礼
新学期がはじまって,あっという間に1か月が経ちました。
本日は,2月の全校朝礼を行いました。
校長先生からは,①感染対策 ②節分のお話 ③今日は何の日?(初のテレビ放送日)
のお話をいただきました。
生活安全員会は,①物を大切にすること ②けじめをつけること
のお話をしました。
【今日の表彰】
<若手研修>おにぎり研修がんばっています!
本日は,今年度最後のおにぎり研修の授業公開となりました。
1年生で国語,4年生で道徳の授業を行いました。
放課後には,授業の良かった点,反省点や改善点を話し合います。
今年度は,「ICTを活用した授業」というテーマで授業展開を
行いました。
次のおにぎり研修では,今年度の反省と来年度の方向性を
決めていきたいと思います。
<3年生>生まれ変わったなかまたち
年末に集めていただいた衣類を使って,生き物に生まれ変わらせました。
中に新聞や綿を詰めると膨み,触り心地の良い仲間たちができました。
洋服と靴下や手袋を上手に組み合わせて作る様子が見られました。
1枚の洋服でも輪ゴムやモール,毛糸で結ぶと顔や体,手足を分けることもできます。
楽しみながら仲間たちを作ることができました。
材料準備へのご協力ありがとうございました。
<6年生>ゲストティーチャー
6年生では,年間を通して総合的な学習の時間で,キャリア教育について学んでいます。
「商社」「金融」「ICT」「製造」「自衛隊」「スポーツ」「医療」
の7業種の方をゲストティーチャーとしてお招きし,貴重な話をしていただきました。
仕事の内容,やりがい,仕事観,将来に向けて今からやるべきことなど・・・
その業界の話だけでなく,人生の先輩としての話を聞き,子どもたちもそれぞれ感じることがたくさんあったようです。
ぜひ将来につなげてほしいなと思います。
ご協力いただいた地域の方々,および講師の方々,本当にありがとうございました。
このPDFをダウンロードしてお使いください。
欠席・遅刻・早退カード.pdf
インフルエンザ経過報告書.pdf
柏市立中原小学校
〒277-0085
千葉県柏市中原1821-1
TEL:04-7164-4335
FAX:04-7166-1912
(交通機関)
東武野田線新柏駅 下車徒歩7分
創立 昭和50年4月1日 46周年
期 間 放送時間
4/ 1(水) ~ 7/20(月) 17時30分
7/21(火) ~ 8/31(月) 17時45分
9/ 1(火) ~ 9/30(水) 17時00分
10/ 1(金) ~10/31(日) 16時30分
11/ 1(月) ~ 1/ 6(火) 16時00分
1/ 7(水) ~ 2/28(土) 16時30分
「なかりん」です。
中原小学校創立45周年記念として
児童から募集して 500通あまりの応募の中から選ばれました。
顔は 学校の三角の校庭
頭は 学校周りの木々
体は 校舎
隣のウサギは 学校で飼っている
ウサギがモデルです。
よろしくね。