文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
「稲刈り体験」1年生編
続いて、1年生の様子です。
作業を始める前に、保護者の方が打合せをしています。今日、お世話になる方にあいさつをします。
「公園緑地課」の職員の方が、気をつけることを説明しています。「こうやって切るんだよ。」
「はさみ」を持って、いよいよ『稲刈り』開始です。しゃがんで、上手に稲を切っています。
刈り取られた稲をうれしそうに、保護者のところへ運んでいます。大量!大量!
束ねられた稲を干すところに持っていきます。
何回か、繰り返すごとに作業がスムーズになってきました。
稲を渡された保護者の方も大変でしたが、うれしそうに稲をひもで束ねていました。
たくさん稲を干すことができました。あともう少し、刈り取れそうです。
係の人が、「上手だね。」と声をかけていました。子どもたちからは、「とても楽しかった。」「またやりたい。」といった感想がありました。
泥だらけの長靴を洗って、帰りの支度です。今日、お世話になった方々に、「ありがとうございました。」とお礼を言って、公園を後にしました。
「稲刈り体験」2年生編
今日は、1年生から3年生までが、増尾城址総合公園にて、5月に植えた稲の『稲刈り』をしました。あいにく、朝方まで雨が降っていたので、田んぼが通常の『稲刈り』の時よりも、かなりぬかるんでいました。子どもたちは、現地に着くなり、「わぁー!」と、びっくりした様子でした。5月に植えた状態よりも、はるかに違っていたからです。『稲刈り』の体験活動は、「田植え」と同様、2年生、1年生、3年生の順で実施しました。
2年生の『稲刈り』の様子です。
昇降口前に並んで移動です。2年生が1番手として、学校を出発します。
道路を歩くときは、1列になって車の通行に気をつけながら歩きました。
「増尾城址総合公園」に着くと、「わぁー!」田んぼには、大きくなった稲がたくさん生えていました。
今回も、公園を管理している柏市役所「都市部公園緑地課」の職員の方と造園業者の方、保護者の方の御協力で活動します。作業は、「稲を刈る人」、「刈り取った稲を運ぶ人」、「束ねた稲を干しに行く人」の3グループに分けて、ローテーションしました。
1・2年生は、「鎌」を扱うのは危ないので、「はさみ」で稲を切ることにしました。
朝方まで雨が降っていたので、稲が湿っていて、ちょっと切りにくかったようです。
でも、頑張って『稲刈り』をしました。「楽しい!」「いっぱい取れたよ。」「お願いします。」という声が聞こえました。
田んぼの外側の方は、作業しやすかったのですが、内側の方へ入ると、足が抜けなくなってしまう子もいました。
保護者の方には、刈り取られた稲を束にして、ひもで結んでもらいました。
初めての体験で、苦戦した子もいましたが、みんな笑顔で『稲刈り』を終えることができました。
あいさつ運動4日目
今日は、『あいさつ運動の4日目』でした。明け方まで雨が降っていたので、雨上がりの登校です。ところどころ、水たまりができていました。
『あいさつ運動』を担当している生活委員会、児童会の人たちの反省から、「あいさつをしっかりと返してくれる人とそうでない人がいます。」という声が聞こえました。「まずは、自分たちから・・・。」お昼の放送でも『あいさつ運動』について、また、日頃の「あいさつ」について呼びかけています。
初めてのミシンと学習支援ボランティア part2
今日も5年生が、家庭科の学習で『初めてミシン』を使いました。今日は、昨日の2組に続いて、1組が「ミシンぬい」の学習をしました。今回もコミュニティ・スクールの『学習支援ボランティア』の皆さんに協力していただきました。
今日もたくさんの『学習支援ボランティア』の皆さんが駆けつけてくださいました。とてもありがたいことです。あいさつをした後、ミシンを運んで作業の準備です。
昨日と同じように、「からぬい」から始め、「上糸をかけ」、次に「下糸をかけ」、その後、「試しぬい」をしました。
「からぬい」では、「直線ぬい」と「返しぬい」、「ぬう方向を変える」を練習しました。
「上糸」がかけられたら、次は、「下糸かけ」です。でも、「下糸」が、なかなか出てきません。
「できた!」と、うれしそうに声を上げていました。「うまいかもしれない。」「ちょっと、ここがなー。」と教えてくれました。
子どもたちは、「試しぬい」を上手に行っていました。終わった後、『学習支援ボランティア』の皆さんに感想を伺うと、「皆さん、とても器用ですね。」「できた!と言って見せてくれました。」「上手でしたよ。」と話されました。今回も子どもたちは、ミシンの操作に満足していたようです。
2日間に渡り、子どもたちをサポートしていただき、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。ミシンの操作は、まだ始まったばかりです。『学習ボランティア』の皆さん、これからもサポートをよろしくお願いいたします。
授業研究会に向けた4年生の「事前授業」
今日の2校時に、『授業研究会に向けた「事前授業」』として、4年1組の湯本学級が、授業を展開しました。4年生は、社会科で「自然災害からくらしを守る」という内容の学習に取り組んでいます。千葉県での風水害への対策を確認した後、千葉市が、風水害に備えて計画的に取り組みを進めていることや関係機関と協力していること、市民の防災意識を高めるための取り組みもしていることを理解することが目標です。「研究授業」は、今月の16日(水)に、4年3組の南学級が行います。
タブレット端末を使って、学習を進めています。
コラボノートの付箋機能を用いて、読み取った「キーワード」をまとめます。
「防災」に関する「キーワード」がたくさんあります。友達の見つけた「キーワード」を共有します。
スプレッドシートに、学習してわかったことや考えたことを書いていきます。
今日の学習のまとめです。実際の柏市の「ハザードマップ」です。柏市は、どのようになっているのでしょうか。また、名戸小の防災関係はどうなっているのでしょうか。
療養証明書は、こちらから
ダウンロードしてください。
療養証明書が必要な疾病については、
こちらを御参照ください。
※ スペイン語_学校において予防すべき感染症一覧 -.pdf
柏市立名戸ケ谷小学校
〒277-0032
千葉県柏市名戸ケ谷474番地の1
TEL:04-7163-0540
FAX:04-7166-1909
Mail:nadogaya-e@kashiwa.ed.jp
【柏駅東口より】 乗り場:1
東武バス[柏31・柏35]刈込坂下車
東武バス[柏22・柏25・柏27]刈込坂下車
【柏駅東口より】 乗り場:5
東武バス[柏28・柏34]亀甲台入口下車
東武バス[柏26・柏29・柏33]亀甲台入口下車
このホームページにおける文章、写真の著作権は、柏市立名戸ケ谷小学校にあります。無断転載は、固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
この放送は、柏市内の子どもたちに「夕焼け小焼け」のメロディーを流し、帰宅を促すことを目的として、昭和56年から開始されています。