文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
運動会練習開始
今日から、今月25日(土)実施予定の「運動会」に向けて、各学年とも練習を開始しました。まずは、「表現」の練習からです。朝のうちは、曇っていて雨が降りそうでしたが、徐々に晴れてきて、過ごしやすい一日でした。
1・2校時は、低学年が体育館と校庭で練習しました。
低学年は、1年担任の小澤先生と2年担任の矢田先生が中心となって、動きの説明をしていました。
子どもたちは、笑顔で取り組んでいました。
2校時は、校庭に出て、隊形の確認もしました。全体で大きな円を5つ作りました。
3・4校時は、中学年が体育館で練習しました。
中学年は、4年担任の湯本先生が中心となって、映像も映しながら動きの説明をしていました。
足をしっかり開いて、腰を落とすことがポイントです。
映像を観て、チェックするように練習していました。
5・6校時は、高学年が体育館で練習しました。
高学年は、6年担任の中村先生と小林先生が中心となって、動きの説明をしていました。
ステップの踏み方を練習していました。中村先生がキレッキレのダンスを踊っていました。
初めから上手な人なんてそういません。練習は、始まったばかりです。少しずつ覚えていってくださいね。「運動会」本番が楽しみです。
耳鼻科検診
今日は、午後から会議室で「耳鼻科検診」を行いました。対象は、1・3・5年生全員と2・4・6年生の希望者です。「耳と鼻と喉」を学校医の石塚先生に診ていただきました。
今日一日、「看護実習」に来ている看護専門学校の学生さんにもお手伝いしてもらいました。
今回、耳鼻科医の受診が必要と思われるお子さんには、お手紙を渡しましたので、早めの受診をお願いします。学校医の石塚先生、お忙しいところありがとうございました。
菊池先生「飛び込み授業」
先週の2日(木)の4校時に4年2組の山﨑学級において、菊池省三先生の『飛び込み授業』の道徳の指導をお願いしました。昨年度に続き、2回目の研修会となります。講師の菊池先生は、テレビ番組にも多数出演経験があり、全国的に有名な「教育実践研究家」の方です。「飛び込み授業」とは、事前の打ち合わせはあるものの、いきなりあるクラスに入って、初対面で授業を展開するものです。
4校時開始のチャイムが鳴って、菊池先生が4年2組の教室に入ってきました。「こんにちは。」子どもたちは初めて会います。「こんにちは。」「私は、菊池と言います。」「指の骨が折れるぐらいの拍手をしてもらってもいいですか。」「ありがとう。」
まず、「あかるい」、「あかるいえがお」です。「リーダー、いいですね。」「拍手のリーダー。」次は、「切りかえスピード」です。「4年2組さんは、切りかえのスピードが早いですね。素晴らしい。」
次は、「やる気のしせい」です。「やる気のしせいを見せてください。」背中がぴんとなりました。「いいですね。」子どもたちは、菊池先生の言葉にどんどん吸い込まれていきます。子どもたちをほめています。ほめるタイミングやほめ言葉が違います。
「プリントを渡す時は、どうやって渡しているの?」「じゃあ、渡す人の顔を見て、言ってください。」「どうぞ。」「ありがとう。」子どもたちは、プリントを渡す時に、「どうぞ。」と言っています。「ありがとう。」
プリントが配られると、「親からもらった初めてのプレゼントは、何かわかりますか?」「・・・名前です。だから、大事に丁寧に書きましょう。」子どもたちは、紙にゆっくりと大きく自分の名前を書きました。
「今日は、4コマ漫画の話をやります。4コマ漫画ってわかりますか。」「はい、どうですか。」
「隣同士で、自分の考えを言い合ってください。どうぞ。」「一人一人違っていいんです。」
紙に自分の考えが書けたら、周りの人と話し合いです。
「どう思います?」漫画の絵をもとに子どもたちが考えています。「はい、リーダー、どうぞ。」
「誰か発表してくれる?」「素晴らしい。指の先までピーンと伸びていますね。」「2番目は何でしょうか。」
「この絵は、何をしているところですか。わかりますか?」お金を渡そうとしています。
「絵を見て、子どもとおじさんのどちらの味方になるか、分かれて意見を言ってもらいます。」
おじさん派と子ども派に分かれて、それぞれ意見交換をしています。「おじさんは、よくないと思います。・・・」
「割れたガラスのことを考えると、・・・。」そして、最後4番目の漫画の絵です。「えー!」
「自分⇒友だち」の関わりが大事です。「コミュニケーションの力を伸ばし合ってください。」「今日は、みんなよく頑張ったから、きっと周りにいる先生が、指が折れるぐらいの拍手をしてくれるよ。 」子どもたちと職員は、終始笑顔で、あっという間に授業が終わりました。
今日の「振り返り」です。「4年生だと3分間で、何行ぐらい感想が書けますかね?」「・・・。」子どもたちは必死に書いています。
最後にクラスみんなで記念写真を撮りました。今日の「振り返り」を提出して、菊池先生と握手です。子どもたちからは、「心の切りかえができ、とても大切な1時間だった。」「いろんな意見があっていいと思った。」「コミュニケーションの大切さがよくわかった。」「もっといいことをしてみたくなった。」といった感想がありました。校長室でサインをいただきました。菊池先生、御指導いただきありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
第1回代表委員会
先週、新学年になって初めての『代表委員会』を行いました。本来ならば、初めての『代表委員会』なので、各クラスの学級委員の自己紹介や決意を発表するはずでしたが、今回は議題が、今月実施する「運動会に関すること」だったので、自己紹介等をやらずに話し合いを優先して実施しました。
昼休みに図工室へ集まりました。各クラスの学級委員は、前方のテーブル席に座ります。
学年ごとに分かれて座っています。後方のテーブル席は、各委員会の委員長が座っています。
『代表委員会』が始まりました。まず、各委員会の委員長より「お知らせとお願い」がありました。
新学年になって初めての会議なので、全体的にみんな緊張気味でした。3年生は初めて『代表委員会』に参加です。
各委員会からの「お知らせとお願い」を聞いています。
次に、児童会の役員が説明をしています。内容は、「運動会ポスター募集」と「しおりのイラスト募集」、5・6年生からの「スローガンの募集」と6年生の「プログラムの表紙の募集」です。
資料を見ながら説明しています。学級委員が、大事なことをメモしています。
それぞれ、作成する時に注意することがありました。学級委員は、各クラスに戻って、連絡事項の報告です。
5月の全校朝会
今日は、朝、保健室で尿検査の回収確認の作業があるため、体育館へ移動せずに各クラス「Meet」で今年度初めての『全校朝会』を行いました。
今年は、ちょうどゴールデンウィークの連休の間で、明後日から後半の連休になります。子どもたちは、連休が楽しみのようです。後半の連休に入る前に・・・。
音楽室からの配信です。教務主任の中島先生の司会進行で始まりました。始めの言葉は、松瀨教頭先生です。
はじめに「校長先生の話」です。青木校長先生は、「1か月を振り返ってみて、どうですか? 自分の頑張る目標は立てられましたか? また、<3つの約束>は、覚えていますか?」と子どもたちに問いかけました。「明後日、5月3日は、憲法記念日です。<憲法とは大切なきまり>のことです。だから同じように名戸ケ谷小にも<学校のきまり>があるのです。<きまり>について、ぜひ学級で話し合ってみてください。」という内容でした。
次に、「今月の生活目標」について、6年担任の中村先生から話がありました。中村先生は、「今月の生活目標は、『力を合わせて活動し、共に成長しよう』です。今月は、『運動会』があります。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。」と話しました。
最後は、「今月の歌」です。今回は、4月の歌の「やあ!」を6年生の指揮とピアノ伴奏で、音楽室から中継して配信しました。今月もみんなで頑張って活動していくことを確認して、『全校朝会』を終了しました。明後日からは、4連休になります。
療養証明書は、こちらから
ダウンロードしてください。
療養証明書が必要な疾病については、
こちらを御参照ください。
※ スペイン語_学校において予防すべき感染症一覧 -.pdf
柏市立名戸ケ谷小学校
〒277-0032
千葉県柏市名戸ケ谷474番地の1
TEL:04-7163-0540
FAX:04-7166-1909
Mail:nadogaya-e@kashiwa.ed.jp
【柏駅東口より】 乗り場:1
東武バス[柏31・柏35]刈込坂下車
東武バス[柏22・柏25・柏27]刈込坂下車
【柏駅東口より】 乗り場:5
東武バス[柏28・柏34]亀甲台入口下車
東武バス[柏26・柏29・柏33]亀甲台入口下車
このホームページにおける文章、写真の著作権は、柏市立名戸ケ谷小学校にあります。無断転載は、固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
この放送は、柏市内の子どもたちに「夕焼け小焼け」のメロディーを流し、帰宅を促すことを目的として、昭和56年から開始されています。