学校の毎日をお知らせします

2024年5月の記事一覧

汗・焦る 低学年選抜紅白対抗リレーの練習 part2

 今日は、昼休みに『低学年選抜紅白対抗リレーの練習』を行いました。今回は、実際に走ってリレーをしました。

  

 「バトンパス」の確認を行いました。走者は、立つ位置に注意が必要です。

  

 トラックを半周走ります。途中でコースを・・・。

  

 練習を通して、本番までに気をつけなければいけない点がわかりました。

晴れ 1~3年生「田植え体験」3年生編

 続いて、3年生の様子です。

 【3年生の様子】
  

 実行委員が「はじめの会」を進行しています。「今日は、楽しく活動しましょう。」

  

 「公園緑地課」の方にあいさつです。「よろしくお願いします。」「公園緑地課」の方の話です。

  

 苗を持って田んぼに入りました。3年生は、手際がいいです。ロープの目印に沿って植えていきます。

  

 植えた苗が水面に浮いてこないように、しっかりと植えつけます。

  

 「ここに植えてください。」そう、その調子です。どんどん植えていきます。

  

 「気持ちいい。」「田植え、最高ー!」と言いながら、植えている子もいました。

  

 土の多いところは、足が重くなるようです。「先生、足が抜けません・・・。」

  

 ところどころ、深い場所がありました。「ヤバッ!」「足が持っていかれる。」「ズボンまで濡れちゃった。」という声も。

  

 「まだやってくれる人?」「はーい!」苗を受け取って、田んぼに入っていきます。

  

 作業を終えて、足と腕、手を洗います。だいたい洗って、細かいところは、学校で洗います。子どもたちに感想を聞くと、「楽しかった。」「最初はなんか、いやだなーと思っていたけど、やってみるとおもしろかった。」「大変だったけど、やれてよかった。」「また、やりたい。」という言葉が返ってきました。

  

 最後は、大人の仕事(仕上げ)です。「終わりの会」で、今日の活動のお礼を言いました。

  

 1~3年生の子どもたちは、今日、とても貴重な経験をすることができました。子どもたちだけでなく、大人もです。「公園緑地課」や「造園業者」の皆さん、本日は、御指導いただき、ありがとうございました。保護者の皆さんもありがとうございました。次回の「稲刈り」もよろしくお願いいたします。

晴れ 1~3年生「田植え体験」1年生編

 続いて、1年生の様子です。

 【1年生の様子】
  

 「増尾城址総合公園」に着きました。ここは、「徒歩遠足」でも来るところです。

  

 「公園緑地課」の職員の方や造園業者の方、保護者の方に、「お願いします」のあいさつをした後、苗の植え方の説明を聞きました。

  

 荷物を置いて、活動する準備です。

  

 苗を受け取って、田んぼの中に入っていきました。とても歩きにくい様子でした。

  

 ロープの目印に合わせて、苗を植えていきます。「こうやって植えるんだよ。」

  

 横に1列植えたら、後ろに下がっていきます。その繰り返しです。田植えをしていると、カエルやドジョウを見かけました。

  

 植えた後の田んぼの様子です。4つのグループで、代わりばんこに植えていきました。

  

 活動を終えた子は、水道で足や腕、手を洗います。汚れた靴下は、持ち帰ります。

  

 上手に苗を植えています。係の人も「上手!」とほめていました。

  

 普段できない体験なので、参加された保護者の方も、「初めてで、楽しかったです。」「こういう体験は、とてもいいですね。」と話していました。

  

 ひと通り、活動を終え、帰りの支度をしています。

  

 1年生に感想を聞くと、「楽しかった。」「もっとやりたい。」「足が動かなくて大変だった。」といった言葉が返ってきました。今日、お世話になった方々に、「ありがとうございました。」とお礼を言って、公園を後にしました。 

晴れ 1~3年生「田植え体験」2年生編

 今日は、1~3年生が、「増尾城址総合公園」にて、『田植え体験』をしました。天気は最高で、湿度が低くカラッとしていて、気持ちのよい陽気でした。昨年度までは、4・6年生が行っていましたが、今年度から、1~3年生の体験活動に変更しました。したがって、今回、3学年とも初めての『田植え経験』になります。体験活動は、2年生、1年生、3年生の順で実施します。

 【2年生の様子】
  

 昇降口前に並んで、移動しました。途中、車の通行があるので、注意しながら歩きました。

  

 学校から歩いて、10分ぐらいで「増尾城址総合公園」に着きました。緑が多くとても爽やかでした。

  

 ここが、これから『田植え』をする田んぼです。田んぼは、2か所あります。

  

 今年度も、公園を管理している柏市役所「都市部公園緑地課」の職員の方と造園業者の方、保護者の方の御協力で活動します。「公園緑地課」の職員の方が、苗の持ち方と植え方を説明しています。この苗を植えます。

  

 係の方のお手本です。苗は、こうやって植えます。苗を分けてもらって、いよいよ田んぼに入ります。

  

 「キャーキャー」言いながら入っていきました。足が・・・。思うように動かせないようです。

  

 でも、慣れてくると、作業が早いです。ロープの目印に合わせて苗を植えていきます。

  

 しっかり植えないと水面に浮かんできてしまいます。

  

 4グループの分かれて、順番に体験していきました。自分の順番が来るまで、待機です。

  

 活動が終わったら、水道で、足や腕、手を洗いました。

  

 「もう1回やってもいい?」「もっとやりたい。」という声が聞こえました。

  

 子どもたちからは、「ちょー楽しい!」「足が抜けなかった。」「おもしろかった。」といった感想がありました。

曇り 運動会全体練習中止

 今日は、昨日に続き、2回目の『運動会全体練習』を行う予定でしたが、昨夜からの雨の影響で朝、雨は止みましたが、校庭には大きな水溜まりがあるため、『全体練習』は中止としました。

  

 本日、予定していた「応援練習」は、20日(月)の『運動会全体練習』の時に一緒に行います。

 【低学年の様子】
  

 曲に合わせて、全体的にダンスが揃ってきました。

  

 「クロスステップ」が上手になってきました。

  

 横の移動もスムーズになりました。

 【高学年の様子】
  

 今回は、本番と同じように「黄色いフラッグ」を使って練習しました。

  

 素早く「フラッグ」を振る音が、体育館に響き渡っていました。

  

 揃っていると、とてもきれいです。

 【高学年選抜紅白対抗リレーの様子】
  

 昼休みに、水溜まりを避けながら「入場」と「走る順番」を確認しました。

  

 本番では、第1走者は、「くじ引き」で走るコースを決めます。

  

 「バトンパス」で、バトンをもらう際の「リード」の仕方の練習をしました。 

 【中学年の様子】
  

 大きな円の隊形を作って踊りました。

  

 最後の「決めポーズ」を練習しました。

  

 「表現」の練習の後は、「徒競走」の「走る順番」を確認しました。

会議・研修 初任者指導教員と後補充教員

 今日は、「初任者研修」の「校外研修」でした。「初任者研修」とは、今年度、教員として採用された先生が、1年間、研修をするものです。「校内研修」と「校外研修」があります。今回、2年2組の矢田先生と4年2組の山﨑先生が「校外研修」に行っている間、『後補充の先生』が担任の代わりに子どもたちを指導します。

   

 2年2組の指導は、「初任者指導教員」の野村先生です。野村先生は、「校内研修」で矢田先生の指導と2年2組の「後補充」の両方を行います。

   

 4年2組の指導は、昨年度に続き、「初任者指導教員」の白鳥先生です。白鳥先生は、柏第八小でも「初任者指導」をしており、「校内研修」で山﨑先生の指導のみ行います。4年2組の「後補充」は、阿部先生が行います。

  

 阿部先生は、「後補充」のみで、本日からの勤務です。「初任者研修」の「後補充」は、年間で10日ぐらいになります。教室入ると、「あ!見たことある!」「あ、カメラマンだ!」子どもたちから声が上がりました。そうです。阿部先生は、今月の2日(木)に行った、菊池省三先生の「飛び込み授業」の時に、ビデオを撮っていた先生です。

 野村先生、白鳥先生、阿部先生、これからもよろしくお願いいたします。 

晴れ 運動会全体練習

 今日は、3校時に初めて『運動会全体練習』を行いました。1回目は、昨日実施する予定でしたが、校庭の状況が良くなかったので、本日に延期しました。今日は、天気に恵まれ、心地よい練習でした。「運動会まで、あと10日」となりました。

  

 今回の「全体練習」の内容は、「開閉会式の位置確認」と「開閉会式の流れ」、「スローガンの確認」と「優勝トロフィー返還」、「選手宣誓」と「ラジオ体操」です。

  

 児童会の司会進行で「開会式」が始まりました。「始めの言葉」

  

 「スローガン」をみんなで言いましょう。「あきらめず優勝めざせ!最高の運動会!」

  

 「優勝トロフィーの返還」です。昨年度は、「紅組」が優勝しました。

  

 「校長先生の話」の後は、「児童代表宣誓」です。紅組、白組の応援団長が前に出て宣誓します。

  

 「準備運動」の隊形移動です。どこまで移動したらよいのか、はじめはバラバラでした。

  

 体育委員会の委員長が、「体操の隊形に、開け!」と指示しました。

  

 「準備運動」として、「ラジオ体操」をして、体をしっかりとほぐします。

  

 全校で一斉に「ラジオ体操」を行うのは、新学年になって初めてです。

  

 続いて、「閉会式」の練習です。「始めの言葉」、「成績発表!」「得点板を見てください。」「今年の優勝は、・・・。」「紅組です。(仮)」紅組は、喜びます。白組は、紅組を称えて拍手です。

  

 「表彰」です。「総合優勝、紅組。(仮)」「低学年選抜紅白対抗リレー優勝、・・・組。」「高学年選抜紅白対抗リレー優勝、・・・組。」それぞれ、優勝トロフィーが授与されました。

  

 「校長先生の話」の後、「終わりの言葉」を行い、「閉会式」は終了しました。本番は、紅組、白組のどちらが優勝するのでしょうか?低学年、高学年選抜紅白対抗リレーは、・・・?

会議・研修 第1回運動会係児童打合せ

 今日は、来週の「運動会」に向けて、6校時に『第1回運動会係児童打合せ』を行いました。今回は、第1回目なので、「顔合わせ」と「役割の分担」を行いました。児童の「運動会」の係は、全部で10係あります。

 【応援団と児童会の様子】
  

  

  

 【出発係の様子】
  

 【決勝審判係の様子】
  

  

 【招集係の様子】
  

 【児童席係の様子】
  

 【得点係の様子】
  

 【用具係の様子】
  

 【放送係の様子】
  

 【救護係の様子】
  

 今日は、看護専門学校の学生が、「看護実習」で1日実習に来ていました。

病院 5・6年「内科検診」

 今日は、5・6年生が「保健調査」をもとに児童の健康状況を学校医に伝え、診ていただきました。今回担当していただいた学校医は、「亀甲台内科」の礒部先生です。

  

  

 礒部先生からは、「健康状態は、皆さん元気です。」とのことでした。学校医の礒部先生、お忙しいところありがとうございました。

グループ 第2回代表委員会

 今日は、昼休みに図工室で、『第2回代表委員会』を行いました。今日の議題は、「運動会」に関しての内容です。「運動会」の「スローガン」が決まりました。5・6年生の考えた候補の中から児童会で協議しました。その結果、今年の「運動会」の「スローガン」は、「あきらめず優勝めざせ!最高の運動会!」に決定しました。また、「プログラムのイラスト」と等賞の「しおりのイラスト」も決定しました。

   

  

 提案者が、提案内容を発表しています。

  

  

 今回は、前回できなかった「学級委員の自己紹介」を行いました。5年生は、「内科検診」だったので、次回の代表委員会の時に行います。

  

 最後に児童会長から、「廊下歩行について、走っている人を見かけます。右側を歩きましょう。」と「今回、プログラムやしおりのイラストの応募が多かったので、採用されなかった人の作品を教室でも掲示してください。」と話がありました。

小雨 雨の日の運動会練習

 今日は、あいにくの雨で、校庭の外での「運動会練習」はできませんでした。どの学年も、体育館でできることを練習しました。表現の発表を練習していました。

 高学年の様子です。
  

 さすが、高学年。並ぶ時は、ピシッとしています。

  

 高学年は、ステップを工夫したダンスに取り組んでいます。

  

 種目名は、「V134」です。

  

 中学年の様子です。
  

 中学年は、映像と合わせて、民舞に取り組んでいます。

  

 種目名は、「名戸小ソーラン2024」です。

  

 前よりも腰が落とせるようになってきました。

  

 低学年の様子です。
  

 低学年は、速いテンポの曲に合わせて、ダンスに取り組んでいます。

  

 種目名は、「みんなで Good Lucky!」です。

  

 腰を振ったり、横に大きく移動したりする時に楽しそうでした。

  

 「みんなで一緒に作り上げる」という体験ができますね。どの学年も本番が楽しみです。

小雨 低学年選抜紅白対抗リレーの練習

 今日は、昼休みに体育館で、『低学年選抜紅白対抗リレーの練習』を行いました。今回は、「バトンパス」の確認で、バトンを誰に渡すのか、誰からもらうのかを確認しました。低学年は、トラックを半周します。2か所に分かれて待機します。

  

 5・6年生が、「ビブス」を配っています。低学年は、「ゼッケン」ではなく、「ビブス」を着用します。

  

 走る順番も確認しました。

  

 低学年のリレーでは、「リングバトン」を使います。

  

 お互いに相手を確かめながら、列で並んだまま「バトンパス」の練習をしました。

  

 今度は、向かい合って、「バトンパス」の確認もしました。

晴れ 高学年選抜紅白対抗リレーの練習

 今日の昼休みに校庭で、『高学年選抜紅白対抗リレーの練習』と「開閉会式の練習」を行いました。

  

 今回は、実際にリレーはしないで、「バトンパス」の確認をしました。

  

 「バトンパス」が完了していない状態でバトンを落とした場合は、誰がバトンを拾いますか?

  

 「バトンパス」ができる区域があります。「テイクオーバーゾーン」の確認もしました。

  

 順位が決まって、退場の練習です。1位から順番に「ウイニングラン」の練習です。

  

 朝礼台のところでは、「開閉会式」の練習をしていました。「運動会まで、あと15日」です。

晴れ 5年生「田植え体験」part2

 続きです。

  

 「キャーキャー」言っていましたが、慣れてくると、とても楽しそうでした。「苗、ちょうだい!」

  

 苗をしっかりと押さえて埋めてあげないと、浮いてきてしまいます。田んぼの中は、一方通行です。

  

 まだ、植えていないところを探して移動しています。泥だらけになって、苗をたくさん植えることができました。

  

 ひと通り作業を終えて、足や腕を洗いました。水がちょっと冷たかったようです。「でも、気持ちいい!」

  

 子どもたちに今日の感想を聞くと、「とても楽しかった。」「最初、足がなかなか抜けなくて、ヤバかった。」「ちょー、気持ち良かった。」「思ったより深くて、びっくりした。」と言っていました。

  

 子どもたちが苗を植えたところです。今日は、天気に恵まれ、絶好の「田植え」日和でした。

  

 自分が植えたところを覚えていてください。次は、秋の「稲刈り」です。

  

 井戸水で、泥のついた足や腕を洗っています。手押しの井戸ポンプを操作して水が出るのが、おもしろいようでした。

  

 最後に、秋にまた来ることを約束して、学校へ戻りました。

  

 子どもたちは、とても貴重な経験をすることができました。「名戸ケ谷ビオトープを育てる会」の皆さん、本日は、御指導いただき、ありがとうございました。次回の「稲刈り」もよろしくお願いいたします。

晴れ 5年生「田植え体験」

 今日は、5年生が『田植え体験』をしました。今日は、朝から雲一つない快晴で、過ごしやすい陽気でした。名戸小は、昔は、全校で取り組んでいましたが、ここ数年、4年生以上の児童が、『田植え体験』活動を行っています。名戸小の伝統的な「体験活動」になります。今回は、「名戸ケ谷ビオトープ」で、「田植え」を行いました。5年生は、昨年度「増尾城址公園」で体験しているので、2回目になります。今年度から、4・6年生に代わって1~3年生が、来週、「増尾城址公園」にて『田植え体験』をする予定です。

  

 出発する前に、約束の確認をしています。『田植え体験』ができる学校は、市内でも極めて限られています。

  

 『田植え体験』をする「名戸ケ谷ビオトープ」までは、歩いて移動です。裏門から出発です。

  

 10分ぐらい歩いていくと、「名戸ケ谷ビオトープ」に到着しました。「名戸ケ谷ビオトープ」は、柏市が、湧水を水源とした水田や湿地を利用して、多様な生きものの生息空間を保全するビオトープを名戸ヶ谷に整備しているものです。

  

 『体験活動』は、「名戸ケ谷ビオトープを育てる会」の皆さんの御協力によって行いました。「ビオトープを育てる会」の会長さんのあいさつです。柏市役所の「環境部環境政策課」の職員の方やPTAの役員の方も来られました。

  

 昔は、この辺り一帯に「コウノトリ」が生息していたそうです。「名戸ケ谷ビオトープ」には、餌となる大きな「ドジョウ」などが生息しています。子どもたちは、大きな「ドジョウ」を見てびっくりしていました。

  

 苗の分け方の手本です。苗の植え方は、5本ぐらいを一か所に3cm埋めていきます。昨年も『田植え体験』をしているので、大丈夫そうです。さあ、靴を脱いで、準備開始です。

  

 「田んぼ」のところまで、裸足で移動です。子どもたちは、普段と違う様子にちょっと興奮気味でした。

  

 合図に合わせて、少しずつ、「田んぼ」に入っていきます。初めは、恐る恐るです。

  

 子どもたちは、「キャーキャー」言いながら田んぼに足を入れていきました。

  

 「ヤバ!」「去年より、深い!」「足が抜けない。」昨年の「増尾城址公園」の時とは、かなり違うようです。

 右part2へ続く

お祝い 「140万回」アクセス達成!!

 昨日、本校のホームページのアクセス数が、『140万回』を達成花丸しました!!
 日頃より、多くの皆様方にご覧いただき、誠にありがとうございます。感謝申し上げます。これからも学校生活の様子や様々な情報についてお伝えできるよう、日々更新していきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

     

バス 6年生「参議院特別体験プログラムと科学技術館の見学」

 今回は、『国会議事堂の見学』の後に、『参議院特別体験プログラム』を行いました。実際に「委員会の審査」と「本会議」を体験しました。『体験プログラム』は、名戸小のほかに、柏の大津二小と東京の小学校の3校で合同で行いました。

  

 写真撮影の後、一旦、敷地の外に出て、ぐるっと周りを歩きました。歩いて移動していると、右側に「国立国会図書館」がありました。

  

 『参議院特別体験プログラム』を実施する会場へ入りました。

  

 初めに、「法律ができるまで」の解説ビデオを観ました。

  

 「模擬厚生労働委員会」が始まりました。今回の法案は、「身体障害者補助犬法案」です。台本に沿って「委員会」の体験です。役割分担は、議長、委員長、大臣、提案者、委員です。

  

 「賛成」か「反対」かを、参議院議員(6年生)が手元のボタンを押して投票します。

  

 「模擬本会議」に入ります。議長が法案について、投票を求めています。賛成多数で、法律が成立しました。

  

 「科学技術館」の見学の前に、「衆議院第二議員会館」で昼食を取りました。食堂で「カレーライス」を食べました。「議員会館」に入るには、許可証が必要で、首から許可証をかけて中に入りました。

  

 「カレーライス」だったので、みんな、あっという間に食べ終わりました。おかわりはありません。

  

 子どもたちは、うれしそうに笑顔で食べていました。昼食の後は、「科学技術館」へ移動です。

  

 「国会議事堂」からバスに乗って、「北の丸公園」の駐車場に着きました。「日本武道館」が見えました。

  

 「科学技術館」に着くと、入口のところで、係の方の話を聞きました。「科学技術館」では、グループごとに「見学と体験」をしました。

  

 「科学技術館」は、現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を広く国民に対して普及・啓発する目的で設立された施設です。約20のテーマの展示室があります。

  

 大きなシャボン玉を作りました。シャボン玉の中に人が入っています。見たり触ったりしながら、いろいろなことを体感することができました。

  

 各展示室には、いろいろなコーナーがありました。自転車やバイクに乗る体験もしました。

  

 帰りは、当初の予定よりも10分ぐらい早く学校に到着しました。「到着の会」で今日の振り返りをしました。

  

 今日は、写真撮影の場所が限られていたので、詳しくは、お土産話で聞いてください。とても貴重な見学でした。

バス 6年生「国会議事堂の見学」

 今日は、6年生が「都内見学(校外学習)」『国会議事堂』と『科学技術館』に行ってきました。普段めったに入ることのない「国会議事堂」の見学は、とても緊張しました。今年は、「参議院」の見学です。

   

 朝のうちは、曇り空で時より小雨が降っていましたが、雨具を使うほどの天気ではありませんでした。

  

 校庭に集合して、実行委員の進行で「出発の会」を行いました。見送りの先生方もたくさんいます。

   

 校庭での「出発の会」を終えて、バスの所へ移動です。

  

 行きのバスの中では、バスレクを、帰りのバスの中では、DVDを観て過ごしました。

   

 行きは、「八潮PA」でトイレ休憩を取りました。

  

   

 途中バスから、「東京タワー」が見えました。バスは、予定よりも早く「国会議事堂」に着きました。途中、具合の悪くなる子もいませんでした。みんな元気です。参観通用門入口のところで、参観者用のパンフレットをもらいました。

   

 「国会議事堂」の中に入ると、ロビーで少し待機しました。ロビーでは、他に3校の小学校も一緒でした。

   

 その後、参議院の「本会議場」や「御休所」等を見学しました。

  

 上から「中央広間」を見学しました。廊下や階段には、赤いじゅうたんが敷かれていました。

   

 見学を終えて建物から外に出て、「国会議事堂」をバックに、記念撮影を撮りました。

  

 右「参議院特別体験プログラムと科学技術館の見学」へ続きます。

イベント 応援団練習開始

 今日から「運動会練習」が始まり、『応援団練習』も始まりました。先週、「応援団の結団式」を行いました。今日は、業間休みとロング昼休みに、応援団としてどんな応援をするのか、紅組と白組に分かれてそれぞれ、内容や役割分担等を決めました。

  

  

  

  

  

 「運動会」を盛り上げるために頑張ります!!