文字
背景
行間
名戸小日記 令和6年度
5年生「水泳学習」
一昨日の3年生に続いて、今日は、5年生が『水泳学習』を行いました。朝から気温が高く、午前中に「暑さ指数」が31を超えていました。でも、5年生は、学校を離れて快適に『水泳学習』を進めていました。久しぶりの『水泳学習」でしたが、どのコースも十分に練習をすることができました。
【先発の2組の様子】
【後発の1組の様子】
学習の後、子どもたちに感想を聞いてみると、「たくさん泳げた。」「とっても楽しかった。」「お腹がすいた。」「疲れた。」と言っていました。次回は、11月11日の予定です。
2学期の「ステップアップ学習会」開始
今日から、『2学期のステップアップ学習会』が始まりました。久しぶりの『ステップアップ学習会』です。『ステップアップ学習会』は、3年生の希望者(登録者)が火曜日の放課後に「宿題」や「学習プリント」、「漢字・計算ドリル」などに自分から進んで取り組むものです。2学期は、今回を含めて11回の実施を予定しています。「学習会の約束」を守って進めなければいけません。今回は、「算数プリント」に取り組みました。
【1組の様子】
自分の課題に向かって、黙々と取り組んでいます。
【2組の様子】
1枚目のプリントの課題が終わると、前にある2枚目、3枚目の課題に取り組んでいました。
学習アドバイザーの皆さん、2学期もよろしくお願いいたします。
「新体力テスト」開始!
先週から、学級、学年ごとに『新体力テスト』が始まりました。今日は午前中、6年生が校庭で「50m走」を行いました。
久しぶりに走るので、子どもたちは少し緊張気味の様子でした。
でも、合図がかかると・・・。
上手に走ることができたでしょうか。昨年度よりも記録が良くなったかな?
「水泳学習再開」3年生
今日から、2学期の『水泳学習を再開』しました。今日は、3年生が、バスに乗ってスポーツクラブの「メガロス柏」に行きました。久しぶりの『水泳学習』なので、子どもたちは、朝からとてもうきうきした様子でした。
【先発の2組の様子】
【後発の1組の様子】
久しぶりの『水泳学習』でしたが、無事に行って帰ってきました。子どもたちに感想を聞いてみると、「楽しかった。」、「気持ちよかった。」、「お腹がすいちゃった。」と言っていました。子どもたちは、『水泳学習』がとてもうれしかったようです。次回は、11月18日の予定です。メガロス柏のスタッフの皆さん、本日はありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
屋外での活動中止
本日は、日差しが強く、「気温」の上昇と「暑さ指数」が高いため、午後の屋外及び体育館での活動を中止としました。昼休みは、教室で過ごしました。
今週末は、「厳しい残暑が続く」との予報が出ています。また、日中と朝晩の寒暖差も出てくるこれからの時期には、「残暑バテ」といったこれまでと違った注意も必要になってきます。「残暑バテ」の主な症状は、疲労感(だるさ)、頭痛、微熱、めまいや立ちくらみ、食欲不振や胃腸不良などです。
暑くても暦の上ではもう「秋」のはずです。「秋」は、「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「芸術の秋」というように楽しみの多い季節です。体調を崩さないよう、早めの対策を心がけて「秋」を堪能したいですね。
療養証明書は、こちらから
ダウンロードしてください。
療養証明書が必要な疾病については、
こちらを御参照ください。
柏市立名戸ケ谷小学校
〒277-0032
千葉県柏市名戸ケ谷474番地の1
TEL:04-7163-0540
FAX:04-7166-1909
Mail:nadogaya-e@kashiwa.ed.jp
【柏駅東口より】 乗り場:1
東武バス[柏31・柏35]刈込坂下車
東武バス[柏22・柏25・柏27]刈込坂下車
【柏駅東口より】 乗り場:5
東武バス[柏28・柏34]亀甲台入口下車
東武バス[柏26・柏29・柏33]亀甲台入口下車
このホームページにおける文章、写真の著作権は、柏市立名戸ケ谷小学校にあります。無断転載は、固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
この放送は、柏市内の子どもたちに「夕焼け小焼け」のメロディーを流し、帰宅を促すことを目的として、昭和56年から開始されています。