学校教育目標
『豊かな心を持ち,自ら学び考え,たくましく生きる生徒の育成』
文字
背景
行間
学校教育目標
『豊かな心を持ち,自ら学び考え,たくましく生きる生徒の育成』
体育の授業では,持久走がはじまっています。
体育の授業の前は,「休みたい」などの声が聞こえてきていますが,
いざ体育の授業では,お互いに励まし合いながら走っている姿があります。
1年生は比例反比例の分野に入っております。
ここは関数分野であり,式・表・グラフを関連させて,答えを求める必要があります。
2年生の1次関数,3年生の2乗に比例する関数,
高校でも2次関数や3次関数など今後につながっていく内容でもあります。
基礎をしっかりと固めていきましょう。
上の写真は1年生の社会の様子です。
自分たちで調べたことを発表し,表現する力を伸ばしています。
下の写真は,1年生の理科の様子です。
こちらも,班でアウトプットをしながら表現をしていました。
教科は違えど,つけたい力は似ているのです。
本日は光小・中原小・ぴいこら・光中でふれあいコンサートが行われました。
約4年ぶりの開催とのことです。
光ヶ丘地区青少協健全育成推進協議会の皆様、開催にあたりご尽力いただきありがとうございます。
さて,光中の生徒は,テスト明けでなかなか準備ができなかったと思いますが,
会場の皆様とくに小学生がノリノリになる演奏を披露しました。
人のために何かができるって幸せなことですよね。
きっと,光中の吹奏楽部に入り,今日のような演奏をしたいという感動を与えられたのではないでしょうか。
本日は,生徒指導主任による職員研修が行われました。
ワークショップを実施し,対応に関する研修を行いました。
先生も日々勉強し,資質・能力を高めています。
こちらからダウンロードしてください。
〈自然災害時の登校について〉
<いじめ防止基本方針>
<部活動の活動方針>
部活動の活動方針 光中版.pdf
柏市ガイドライン
<体罰根絶ハンドブック>
体罰根絶ハンドブック.pdf
柏市体罰根絶ハンドブック.pdf
<校則>
生徒心得(校則).pdf