学校教育目標
『豊かな心を持ち,自ら学び考え,たくましく生きる生徒の育成』
文字
背景
行間
学校教育目標
『豊かな心を持ち,自ら学び考え,たくましく生きる生徒の育成』
本日は、生徒総会が実施されました。
生徒全員が一堂に会しての総会となりました。
令和5年度の予算案の他、生徒会活動・委員会活動・部活動などの活動方針が各リーダーから語られました。
校長先生からは、全体を通して「礼儀について」そして「自分事にしてほしい」とのお話がありました。
リーダーからの各活動の課題点については、メリハリや礼儀というキーワードが出てきました。
具体的にどのような取り組みをしていくのか、話し合いを重ね、より良い活動になるように取り組みましょう。
本日、実習生の1名が精錬授業を行いました。
酸化銅の還元の実験を行い,食い入るように実験の様子を観察していました。
考察の時間を多くとるために,環境の工夫をし,
ねらいどおりしっかりとした考察を書いていました。
3週間お疲れ様でした。
1年生の5時間目の授業です。
こちらは英語の授業です。生徒同士でやりとりをする場面が取り入れられています。
こちらは理科の授業になります。生徒それぞれで調べ学習を行い、説明しあう準備をしています。
1枚目は光中「学習の5つの約束の一つ」です。終わりの挨拶をしっかりやっているところです。
安心安全な学級づくりのため、4月からどの教科でも徹底して取り組んだことです。
写真は1年3組の数学の終わりの様子です。1年生もしっかりとした挨拶ができています。
2枚目は若草学級3組の数学の様子です。きめ細やかな対応を心がけております。
3枚目は本日は15:30~教員の研修を実施しました。新しい校務支援システムの使い方を学びました。
教育実習生が1年生の社会を担当しております。
3週目に入りました。
子ども達主体の授業となるよう努力しております。
〈自然災害時の登校について〉
<いじめ防止基本方針>
<部活動の活動方針>
部活動の活動方針 光中版.pdf
柏市ガイドライン
<体罰根絶ハンドブック>