今日のぴかぴか

今日のピカピカ 令和6年度

幼保こ小 地区連絡会

光ケ丘小学校で『幼保こ小』の地区別連絡会を行いました。
同じ地区の『幼稚園・保育園・こども園・小学校』の先生が光小に集まりました。
5時間目の授業参観では、1年生が熱心に学習に取り組む姿を見ていただきました。
担当の先生方は、
「できることがとても増えていますね」
「幼稚園からの継続的な成長が見られ、改めて連携していくことが大切だと感じました」
といった感想が聞こえてきました。

0

理科・図書支援員の先生の取り組み

今日はわにさん廊下(下駄箱正面廊下)に展示されている生き物たちについて紹介します。

昨年までは、カメの「大吉」「中吉」(小吉は昨年度いなくなりました)を展示しておりました。
今年度は理科支援員と図書館支援員の先生方が協力して各学年が観察している生き物と関連する本を展示しています。

子ども達は、たくさんの生き物に興味を抱き、休み時間には何人も見に来る様子が見られました。
理科支援員の先生は「子どもたちにたくさんの生き物の様子を見てもらい、生き物の美しさや生命の尊さを考えるきっかけにしてほしい。そして、なにより理科の学習を好きになってもらいたい」と話していました。

0

6年生 校外学習

今日は6年生が校外学習で「国会議事堂」と「科学技術館」に行ってきました。
国会議事堂では、衆議院議場や天皇陛下の御休所を見学したり、衆議院議員の方などを見かけることができたりと日本の唯一の立法機関と呼ばれる所以を学びました。

科学博物館では、様々な科学に関する体験をしました。
特に力の動きや錯視、音などの活動に興味を示す子どもたちが多く、笑顔で体験する姿が見られました。

0