藤っ子日記(令和5年度)

藤っ子日記 令和5年度

2月1日の藤心 気温16℃ 今日は「全校朝会」 

今日の藤心は、雲が優勢の空ですが、朝から気温がどんどん上昇し、正午には16℃を越えました。業間休みの時、「あったかい!」と言っている藤っ子がいました。今日から2月に入ったので、朝の時間は全校朝会がありました。感染症にかかる児童が増えてきているため、体育館には参集せず、各教室で動画視聴形式で実施しました。

 

校長先生の話、生活委員会の発表、校歌斉唱、表彰をしました。校長先生からは、6年生を送る会の練習をみんなで頑張って、本番では最高の感謝とお祝いの気持ちを伝えようという話と勉強するための脳のしくみと脳の使い方の話、3月のゴールまで藤っ子みんなと先生たちで頑張ろうという話。マスコットキャラクター「藤丸」からは、「藤っ子みんなで 未来へ羽ばたけ!」というメッセージ。生活委員会からは、「正しい言葉づかいをしよう」という発表。「ありがとう」「ごめんなさい」が自然と口に出るようになると、もっともっとなかよくなれます。言葉の持つ力はすごいのです。

 

校歌も各学級、きれいな声で歌っていました。今回の表彰は、「読書の木・殿堂入り」の藤っ子たち、柏駅伝大会で入賞した藤っ子アスリートたち、柏駅伝大会で区間賞を獲得した藤っ子スターでした。おめでとうございます。

1月31日の藤心 長縄跳びチャレンジ 目標達成に向けて!

各学級とも長縄跳びチャレンジのラストスパートに入ってきました。跳び慣れてきたこともあって、日に日に跳んだ回数が増えてきています。と同時に藤っ子たちの熱い思いも伝わってきます。

 

始めるときに決めた学級の目標回数をすでに達成した学級も出てきました。そして、さらに次の目標回数を決めて取り組んでいる学級もあります。あと少しで目標達成の学級もあります。

 

お互いに声を掛け合って、励まし合い、心をひとつにして取り組む姿はやっぱりいいものです。

 

 

1月31日の藤心 校舎前側の樹木の剪定

今日の藤心は、無風。陽差しがたっぷりあり、校庭にいても暖かく感じます。ロータリーの中心にあるイヌマキ、観察池の横にあるキンモクセイ、西門近くにある「校長先生の木」の剪定作業をしてもらいました。

 

校長先生の木」は、大きくて立派な木なのですが、強風が吹くたびに伸びに伸びた枝が、バラバラと落下していました。剪定をしてもらったので、「校長先生の木」もリフレッシュできました。

 

藤っ子のみんなには、スッキリと整った「校長先生の木」で、また木登りを楽しんだり、木の下で遊んでほしいと思います。

 

 

1月30日の藤心 今日は穏やかな1日。校舎裏がすっきり。

今日の藤心は、とても穏やかで気温も13℃まで上昇。風がないのでとても暖かく感じます。休み時間や体育の授業では、今週末の2月2日が最終日の長縄跳びが盛んでした。すでに目標に近づいているクラスがあり、目標達成が楽しみになってきました。学校では、しばらく伐採・剪定作業をしていた校舎の裏がスッキリとしましたので報告します。

 

給食室の辺りから樹木の伐採と剪定。とても明るくなりました。

 

校舎よりも高くなってしまったイチョウの木も伐採。これで毎年の悩みでもあった校舎屋上の排水口のつまりが解消されそうです。

 

伐採する木、剪定する木、そのまま残す木を選別しての作業でした。強風の日が多く大変だったと思います。

 

次は、校舎前の樹木の剪定、西門側の樹木剪定を行う予定です。

 

1月29日の藤心 心を育む道徳の授業

3年生と5年生で道徳の授業展開があり参観しました。3年生の授業は、項目として「規則の尊重・約束やきまり・みんなの使う物」で、教材は【黄色いかさ】を扱いました。この授業では、駅に置いてある黄色いかさを借りた主人公の考えや行動を通して、みんなが使う物を大切にして、人に迷惑をかけない態度を育てることをねらいとしています。

 

場面の様子や人物の心情を考えながら授業が進みます。「〇〇だと思う」「〇〇すればよかったのに」「自分さえよければって」「ぼくのせいだ」など、主人公の気持ちになって、考えや思いを深めていました。みんなが使う物は、どういうふうに扱えばいいのか。しっかりと理解できたようでした。今日の学習で学んだことをふだんの生活で活かしてほしいと思います。子ども達にとって、とても意味ある時間でした。

 

5年生の授業は、項目として「規則の尊重」で、教材は【これって「けんり」?これって「ぎむ」?】を扱いました。この授業では、権利と義務の関係について理解し、集団生活を送る上で自他の権利を尊重し合い、進んで自分の義務を果たそうとする意欲を育てることをねらいとしています。

 

まず、事例をもとに「権利」と「義務」についてみんなで確認します。その後、本題へと入ります。ある人物に焦点をあて、「権利」と「義務」について考えます。そして、自分だったらと立場を決めます。と、ここで迷いがある児童が数名。どうしてなのか全体で話を聞いてみると、クラスの雰囲気が変わり、「なるほど」とさらに考える子もいました。一人一人、考えていることや思いが同じようでも微妙に違っていたり、そういうことも考えられると同調したり、子ども達の発言が広がりを見せ、とても興味深い授業でした。子ども達と先生の一生懸命さが伝わりました。

 

藤心小では、「道徳教育の充実」を今年度の学校経営の重点の1つとして取り組んでいます。「豊かな人間性と社会性を育成する」「学びを生活に活かせるようにする」「自ら考え、判断できる力を育成する」ことをめざしています。週に1回の道徳の時間。これからも大切にしていきたいものです。

 

柏市駅伝大会 頑張りました!藤っ子アスリートたち。

1月27日に県立柏の葉公園内の総合競技場とその周辺を使って行われた「柏市駅伝大会」に藤っ子アスリートが参加しました。駅伝には、男子2チーム、女子2チーム。ロードレースには、6名。寒い中でしたが、一人一人、練習の成果を出し、素晴らしい走りを見せてくれました。

 

秋には放課後に練習を積み重ね、冬には朝練習に切り替えて、寒さの中でもタイムをよくするために日々、真剣に練習してきました。

 

 

結果は以下の通りです。

男子Aチーム 第 7位 39分15秒

男子Bチーム 第14位 42分17秒

女子Aチーム 第 3位 42分22秒

女子Bチーム 第 6位 44分46秒

そして、男子Aチームで第2区を走った選手が7分38秒という記録で、みごと区間賞に輝きました。

 

 

1月26日の藤心 個性たっぷりの作品たちです。 

今日の藤心は、昨日と同じく北からの強風が吹き荒れていて、とても寒い1日です。ただ、室内の風が当たらない日なたはポカポカとしています。どうやら4年生が一生懸命に作っていた作品が完成したようです。それぞれの作品に個性があり、見ていてとても楽しくなります。

 

子ども達の発想にはいつもビックリします。工夫もいっぱいです。

 

2年生も作品作りに熱心に取り組んでいました。こちらも作るのが楽しそうです。色の使い方に個性が表れています。

 

太陽の光があたるとスケルトンカラーがよりキラキラしています。全員分が完成すると賑やかになりそうです。

 

6年生は、卒業を記念して「オルゴールBOX」制作に取り組んでいます。世界に1つのオリジナルBOX。

 

デザインをいろいろと悩みながら考え、自分が満足する作品にしようと頑張っていました。中には、藤心小キャラクター「藤丸」がデザインの中に登場している作品もありました。自分が好きなものをデザインしている作品や卒業にちなんだデザインの作品など様々です。

 

2月の授業参観日には、保護者の皆様にも、これらの作品を鑑賞していただけると思います。

 

 

1月25日の藤心 4年生 和楽器「琴」で「さくらさくら」を奏でる

今日の藤心は、-1℃からのスタート。晴れていますが北からの強風が吹き荒れています。音楽室で4年生が琴を使って「さくらさくら」を奏でていました。子ども達は、楽譜に書かれている番号(数字)の順をすでに覚えてしまっているようでした。

 

指使いを熱心に確認したあと、演奏している姿を友だちに動画撮影してもらっていました。

 

子ども達同士で教え合う姿もありました。

 

「琴」のほかに「三線」も用意してありました。また、一人一台端末を使って、琴や三線、三味線を使って演奏している動画を視聴したりして、和楽器の音を楽しんでいました。琴の楽譜は、漢数字で書かれています。漢字を13個読めて、その数字の絃の位置を覚えて弾くだけでいいわけです。すてきな音が出る琴は魅力的です。「三線」は、14世紀末頃に「三弦」が交易によって中国から琉球王国に伝わり、形はほぼそのままで、独自に発展した楽器です。今でも沖縄の人々に親しまれている楽器です。その「三線」が、16世紀頃に日本と琉球王国との間の貿易によって日本に伝わり、そこから改良されて生まれたのが「三味線」です。「三味線」は、日本の伝統楽器という分類の中では、歴史的に最も新しいものです。

 

「なわとびチャレンジ週間」2月2日まで!

今、藤心小学校では、長なわとびチャレンジ週間の真っ最中です。1月22日からチャレンジ週間が始まりました。各クラスAチームとBチームの2チームをつくり、クラスの目標回数を設定して、頑張っています。

長なわとびチャレンジは、休み時間と体育の授業の中で取り組んでいます。

続けているうちに跳んだ回数も増えてきています。目標に向かって、声を掛け合い、テンポを合わせ、回すスピードを調整し、頑張っています。

最終日の2月2日には、目標を達成できていることを願っています。「藤っ子みんなで頑張ろう!」そして、昨年度の長なわとび最高記録453回を越えるクラスが出るか出ないかを楽しみです。

 

1月24日の藤心 第3回避難訓練【不審者侵入時の対応訓練】

今日の藤心は、朝からく晴れていますが、強い風がとても冷たく、正午でも6℃と寒い1日です。体感的にはもう少し低く感じます。午後になり雲が広がり始めました。今日は、柏警察署の方に協力していただき、不審者侵入時の対応訓練を実施しました。目的は、不審者に対して、教師が連携を図り、児童の安全を守るため、迅速・適切に行動できるようにすることと、児童が自分の身を守るために落ち着いて素早く行動できるようにすることです。

3時間目の授業が始まったところで、凶器を持った不審な人物が昇降口から侵入し、3階の教室に怒鳴り声とともに侵入。担任は、児童をとなりの教室へ逃がすために机をバリケード代わりに応戦。

 

となりの教室の担任が警報器を鳴らし、校舎全体に異常発生を知らせます。そして、他の職員が駆けつけるまで時間稼ぎをします。児童は避難した教室内で出入口付近にバリケードをつくり、静かに隠れます。

 

他の職員が駆けつけ、不審な人物を児童がいる場所から遠ざけ、警察官の到着まで対応します。

 

多くの職員が集まり、不審な人物が逃げないように廊下を封鎖します。同時に各階にいる児童の避難状況と安全確認をします。

 

その後、約10分後に警察官により身柄拘束。絶対にないとは言えない事案です。訓練をすることで、万が一にも発生した際の行動に冷静さが伴います。藤っ子のみんなは、このような訓練でも真剣に取り組んでくれています。毎月、実施しているワンポイント避難訓練、地震想定の避難訓練、火災想定の避難訓練、保護者への引き渡し訓練、そして、今回の不審者侵入時の避難訓練は、安全安心な学校生活を送るため、自分自身の命と他の人他の命を守るために必要な訓練です。これからも一回一回の訓練を大切にしていきたいと思います。