校長のつぶやき 令和3年度

1学期のふり返りと,夏休み・2学期に向けての7月

6月は,「子どもの心と向き合う」一か月でした。子どもたちと面談しながら,学校生活についての色々な相談をしました。解決したことや,対応進行中のものもあります。ご家庭でも不安なことやご不明なことがありましたらご相談ください。今年の7月も通知票配付はありませんが,1学期のしめくくりの月です。また,蔓延防止等重点措置が解除され,子どもたちが楽しみにしている「校外学習」が実施できます。一か月間じっくり取り組める充実の月でもあります。今年度の重点目標「自分で考えて行動できる子の育成」に向けて,全職員が力を合わせて子どもたちと向き合っていきます。

保護者の皆さまとの個人面談では,お子さまの様子について話す中で,2学期以降の指導につながるように努めてまいります。

また,今後の感染状況の変化によって,子どもたちにとって楽しく,貴重な学びの機会となる活動を中止せざるを得ない状況になる可能性もありますが,何卒ご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。

子どもたちの「心」に向き合う6月

6月は「子どもの心と向き合う」月とし全職員で取り組んでまいります。4月のスタートから2か月がたち,友だち関係や学校での生活状況,場合によってはご家庭の状況においても様々な問題が表面化してくる時期です。同時に色々な問題が起こり,混乱することもあると思います。保護者の方と連絡を取り合いながら,子どもたちの話をよく聞き丁寧に対応していきたいです。

また,5月28日に「まん延防止等重点措置」の適用が延長され,柏市の感染レベルは6月20日(日)まで,「レベル3」の状態が続くことになりました。つきましては,児童の安全を考え,6月の学校行事について変更させていただきます。子どもたちにとって楽しく,貴重な学びの機会となる活動を中止せざるを得ないこともあり,大変心苦しく思いますが,何卒ご理解いただきますよう,よろしくお願いします。


子どもたちの実態に合わせて軌道修正の5月!

新年度スタートから一か月がたち,入学・進級した子どもたちも新しい環境に慣れてきました。教室に,校庭に子どもたちの笑顔がある幸せを感じています。先月28日には,児童会役員主催による「1年生を迎える会」が行われました。今年度も,全校で体育館に集まることができないため,ビデオ放送で実施しました。手を繋げないもどかしさ,声を合わせて歌う楽しさを感じられない寂しさはありますが,どの学年も工夫をして1年生を迎え入れる準備やプレゼントを考えて発表しました。“今”だからこその企画です。児童会役員の活躍も素晴らしかったです。


 今年度は,『自分で考えて行動できる子の育成~失敗は宝物~』を重点目標として全職員で取り組んでいます。子ども一人一人の目標を一緒に再確認し,ご家庭と連携しながらじっくり成長させていきたいと思います。また,コロナウィルス感染防止対策を継続しながら,最大限の教育活動を進めてまいります。

令和3年度がスタートしました

令和3年度がスタートしました。転入生6名・転入教職員11名を迎え,児童数443名・17学級・教職員40名でのスタートとなりました。本年度も,「生きる力」の育成と「信頼される学校づくり」を柱に,学校教育目標である「心豊かで 自ら学ぶ 健やかな児童の育成」を目指し,全職員が「心一つに」教育活動に取り組んで参ります。

今年度も新型コロナウィルスの感染状況に対応しながらの教育活動が予想されますが,進級の喜びにあふれる子どもたちとの出会いを大切にし,可能な限り子どもたちの活動を保障していきたいと思います。今後とも変わらぬご理解とご協力をお願い申し上げます。

令和3年度は,「自分で考えて行動できる子」の育成を重点目標として取り組みます。

そのために様々な教育活動における「目標の立て方」を変えていきます。自分の「なりたい姿」や「実現させたいこと」をイメージし計画を立て,一歩を踏み出す。そして,小さな一歩を大切に実行・実行・実行。計画は途中修正OK。失敗は宝物です。振り返りをして,次につなげる。そんな目標の立て方を実行していきたいと思います。

 


「傾聴」と「計画の実行」と「備え」(校長室より)

“初めて見る景色”の8月と,“今までにない短い夏休み”が終わり,“今までにない長い2学期”が始まりました。様々な16日間を過ごした子ども達が学校に戻ってきました。まずは「全職員で笑顔で子ども達を迎えましょう!」と先生たちと話し合いました。

 この状況で我慢を強いられた子ども達も多かったと思います。可能な限り「傾聴」を心がけます。(私たち教員はつい自分で話したくなってしまうので)もしかしたら我慢やストレスが行動となって出てくる場合もあるかもしれません。子どものSOSと感じたら,学校全体で対応していきます。残暑(酷暑?!)の中での新学期スタートになります。生活リズムを戻していく一方,暑さの中での学習活動や健康管理に十分注意していきます。感染症対策も,見直しをしながら引き続き実施していきます。

 運動会や歌声発表会など大きな行事がことごとく中止になった中で,協議の末残した「校外学習」を下記の通り実施します。最大限の感染症対策をして実施しますので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 

     

1年生 10月13日(火)千葉市動物公園

2年生 10月15日(木)鉄道博物館

3年生 10月 2日(金)千葉県立房総のむら

4年生 11月 5日(木)千葉市科学館

5年生 10月 9日(金)県立手賀の丘少年自然の家

6年生 11月20日(金)日光市内

詳細につきましては、後日各学年よりお知らせします。
★今後の感染状況の変化により中止する可能性もあります。

「まとめ」と「休養」と「備え」と(校長室より)

  本来なら東京オリンピックが開幕していたはずの4連休は,静かに過ぎ去りました。例年ですと夏休みの部活動なども終わり,裏庭には永楽台町会の盆踊りの櫓が組まれて・・本格的な夏休みに突入する8月です。今年は終業式と始業式が1か月に両方行われる「“初めて見る景色”の8月」が始まります! 

ぐずついた天気が続き『夏』のイメージが湧きづらい毎日ですが,学校の桜の木ではミンミンゼミが「がんばって」鳴き,スーパーには梨が並び始めました。季節は確実に巡っていることに少し安堵します。変則的な毎日の中で子ども達が頑張ってきたことをしっかり評価し,個人面談でお話ししたいです。
 今年の夏休みは16日間です。心身の調子を整えることを最優先してください。

生活のリズムを崩さないように気をつけてリフレッシュしましょう!


 東京都を中心に新型コロナウィルス感染者が増加傾向にあり,本校でも,いつ感染者が出てもおかしくありません。児童又は職員に感染者が出た場合は,「保健所による消毒及び濃厚感染者が特定されるまでの間,学校全体について臨時休業を実施」となります。臨時休校になった場合に備え,子どもたちとつながる方法の準備を以下のように進めてまいります。

①自宅にいる子ども達とリアルタイム・双方向でつながる方法を検討中です。そこで1学期の終業式は,柏市の教職員が利用できる“Teams”を利用し,職員室と各教室をつなぐオンライン会議形式で実施します。双方向型の授業は,学校と家庭の通信環境・子どもの集中力の面やトラブル対策など,色々な課題もありますが,すぐに導入することは難しくても「もしもの場合」に備えて,『子ども達とつながる毎日を失わないために』できるところから進めていきます。


②感染症対策の観点から,昇降口や体育館入り口そうじの雑巾がけにモップを導入します。今後子ども達がトイレ掃除を行うようになった場合,トイレ掃除もモップで行います。モップの柄の扱いの難しさや安全性を検討し,4年生以上の児童の分担場所で使用することにしました。 

③グループ討議など,学習活動の可能性をを拡げるため,児童1人ひとりの机上に,飛沫防止のためのアクリル板の設置を考えています。図書室の円卓にも特注ボードを設置予定です。

 

 

 

 


学校での生活様式の改定(校長室より)

 本日,「柏市策定新型ウイルス感染症対策ガイドライン改定における新しい学校での生活様式について」を配付いたしました。

新型ウイルス感染症対策について,国と県のガイドラインの改定を受けて,柏市でも7月8日に「学校における新型ウイルス感染症ガイドライン」が改定されました。現在のところ,柏市は「地域の感染レベル1」に該当します。それに基づいて,学校での生活様式も以下のように一部改定いたします。

なお,「地域の感染レベル」が引き上げられた場合,学校での生活様式も再度変更いたしますのでご承知おきください

 

今後の学校での生活様式の改定点

 ・ペアトークやグループ学習は,顔を接近させないなどの対策をとり実施可能。

 ・「大きな声を出す活動」は,1学期は行わない。

 ・「合唱」は『マスクをして小声で』,リコーダーは『数名ずつ離れて』,鍵盤ハーモニカは『机の上にタオルを敷いて演奏』などの対応をしながら,段階的に通常の活動に近づけていく。

 ・「調理実習」は,1学期は行わない。

 ・遊具や,様々な共用の用具は,活動前後の手洗いを徹底して使用可能。

 ・体育館での体育や諸活動は,換気や密集を避ける等をしたうえで実施可能。

  跳び箱やマット等を使用する場合は,前後の手洗いを徹底する。

 ・給食当番のフェイスシールドは着用しなくてもよい。

 

その他

 ・三密を防ぐため,登校時刻を今まで通りコース別にずらして登校する。
 ・毎日の健康観察票のチェックは,実施する。健康観察票を忘れた児童は,保
健室に  て検温・健康観察を行い,問題がなければ教室に入る。 
  ・熱中症などの健康被害が発生する可能性の高いと判断した場合は,児童の判断で
  マスクを外せるよう指導する。体育の学習はマスクを外す。
 ・トイレと流しの清掃は,1学期中は教職員が行う。

 

★柏市全市で「宿泊を伴う形での修学旅行・自然体験学習は中止,宿泊を伴わない校外学習については実施してもよい」という指示が出ました。それを受け,本校では,感染症対策を行ったうえで宿泊を伴わない校外学習を実施できるよう計画を進めております。詳細が決まり次第お知らせします。


 

 

ようやく全員が揃って1週間がたちました!(校長室より)

 6月15日(月)令和2年度になり初めて全校児童が揃いました。もちろん感染リスクがゼロになったわけではありませんから,さまざまな感染防止に重点を置きながらの学校再開となりました。
 昇降口の渋滞緩和・教室の机配置・手洗い場の水道は1つおきに使う・・・などの環境面の整備のほかに,「新しい生活様式」での「ちょっと不思議な不自然な生活」が始まりました。しばらくは合唱したり合奏したりできない音楽・遊具サーキットやボール運動ができない体育・グループで実験ができない理科・全員が前を向いて黙って食べる給食・タッチできない鬼ごっこ・・・などなど今までの学校では考えられない風景です。
 それでも,学校は学びの場であり,授業や体験活動を通して子どもたちは様々なことを学びます。友だちや地域の方々との関りを通して,お互いの良さや考えの違いを確かめ合うことができます。コロナ対策ではでは避けるべき『密』の中にこそ,学校ならではの学びがあるのも現実です。「学ぶこと」「人と関ること」「感染リスクのの低減」をうまく両立させながら教育活動を進めていきたいと思います。
 さて,今日は19日(金)です。一斉登校になってから1週間がたちました。がんばった子どもたち,きっと疲れているのではないかなと思います。休業中に,体や心のバランスを崩した子どもたちもたくさんいると思います。一人一人の子どもたちの様子に気を配りながら,急がず焦らず少しずつ進めてまいります。
 この土日,ゆっくりできるといいですね。
 不安なことや心配なことがありましたら。遠慮なくなんでも相談してください。

いよいよです!(校長室より)

いよいよ学校の始まりが見えてきました!
休業中も,子ども達と何とかつながっていようと,色々な準備や取り組みをしてきましたが,子ども達が学校に戻ってくるという確かな見通しの元に準備を進められます。
がぜんやる気が沸いてきます!

学年主任や分掌主任の先生方を中心に,学校再開に向けて話し合いました。国や県や柏市の方針を踏まえ,柏八小ではどのように子ども達との生活を再開していくか・・・
 

具体的に話し合えば合うほど課題が次々に出てきます。今までに前例の無い状況への対応ですから,どの方法を選んでも,プラスとマイナスが出てきます。でも,そんな中で,お互いの知恵を出し合って納得解を見つけていきたいです。
 
消毒や机配置,授業の方法や様々な三密回避方法・・・できる限りの環境整備に努めて参ります。ご家庭でも「手洗い・うがい・早ね早起き・栄養」と免疫力アップの生活をよろしくお願いいたします。教職員も子ども達との気持ちのよいスタートを目指してがんばります!!

再度の休業延長

2か月以上の長期にわたる臨時休業が続いています。そして,5月1日に柏市より5月31日までの休業延長が発表されました。

各ご家庭においても様々なご苦労をされていることでしょう。子ども達も,「友達に会いたい。みんなと勉強したい。遊びたい。校庭で鬼ごっこしたい。ドッジボールしたい。給食が食べたい。」など,たくさんの「今は」かなわない思いを抱いていることと思います。

八小の職員も,子ども達との授業の再開に向けて,何とか「学び」を継続させるべく,様々な試みをしています。明確なゴールが見えない中ではありますが,「明けない夜はない。そして,遅れた学習は取りもどせても,失った命は戻らない。」という強い気持ちでこの難局を乗り越えていきたいです。がまんの時です。保護者の皆様には, 多大なご心配とご負担をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
 連休明けの,5月7日と8日に,子ども達が久々に登校し,短時間ではありますが,担任と顔を合わせ,教材を受け取るという場を設定いたしました。
 1年生につきましては,短時間ではありますが,子どもと保護者の方と担任が直接対面しお話をすることができます。教室は,何とか1年生に「おめでとう」を伝えようと飾り付けをしました。1年生のみなさん,待っていますよ!
 

柏八小 メッセージ動画配信

 登校できない子供たちとつながる方法に挑戦しました!
現在、柏市教育委員会から、臨時休業中の学習支援のための動画が配信されています。
柏八小でも、子供たちへのメッセージ動画を配信いたします。詳しい閲覧方法は、すくすくメールでお知らせします。近日中に配信しますので、お待ちください。
 今回の動画配信のテーマは以下の3点です。

 1 子供たちに「元気」と「安心」を届ける。
 2 登校への期待が高まるようにする。
 3 新しい可能性を探る。

 今回は授業動画ではなく、メッセージ動画です。試行錯誤をしながらの、動画作成・配信ですので、完璧は目指していません。現在コロナウィルス対応で、様々なことが制限されています。そんな中で、学校もオンラインを教育に活用できないか。一歩でも前へ進みたいと思います。ピンチをチャンスに変えたいと思います。各担任からの「愛情のいっぱいのメッセージ」をご覧ください。
 市の動画視聴と同じく、端末や接続環境の準備など、保護者の皆様のご協力が必要です。ご理解とご協力をお願いいたします。

 試行錯誤の撮影状況はこんな感じでした。
 
 

小さくても いいことを見つけよう

ここのところ毎日学校探検をしています。
こんなかわいい「桜」を見つけました。

見事だった桜はもうすっかり散ってしまい若葉です。
何も見えませんよね。

まだまだわかりませんよね。写真の真ん中あたりを見てください。

桜の幹から直接花が咲いていました。
この小さな「桜」を見て、何だか嬉しくなりました。

 柏八小に着任してから半月が過ぎ、子供たちに会えたのは1日だけ。子供たちのいない学校は本当に寂しいです。何となく鬱々としてきます。
それでも小さな発見を嬉しく思えたことに感謝です。
今週から「人との接触を8割減らす」という方針の下、学校の職員も交代制の在宅勤務が始まりました。それでも、実際には8割減にはならないので、各教室に分散して仕事をするなど接触を極力減らすよう工夫しています。

 学校にご連絡をいただいた時に、担任が不在の時もありますが、必ず対応いたします。休業中、ご心配なことがありましたら、遠慮なくご連絡ください。

元気ですか?

1年生から6年生のみなさん、元気にしていますか。

先生達は、今日もみなさんのいない学校で、新学期の準備をしています。
学校で授業を受けたり、直接会ってお話ししたりできない皆さんと、どうやったらつながることができるのか、気持ちを伝えることができるのかを考えています。

今週の15日(水)~17日(金)で、先生達がみなさんの家に、通学路の確認をしながら、メッセージや新しい課題を届けに行きます。会ってお話はしませんが、それぞれのポストに投かんしていくので、待っていてくださいね。

また、このホームページでも学年ごとにメッセージを発信しますので、ぜひ見てください。

1年生に教科書を渡しました

本当なら、今日は入学式です。
緊急事態宣言を受け、柏市の小学校の入学式は5月7日以降に延期されました。
しかも、まだ今の時点では「いつ」ということがわかりません。
私たち教員も不安ですが、1年生のみなさんや保護者の方の気持ちを察すると本当に悲しくなります。

それでも、今日、1年生の保護者の方に来校していただき、教科書やお手紙などをお渡しすることができました。
当初は、家庭科室での配付を予定していたのですが、「三密」を防ぐためと、お子様の教室や机の場所を知っていただき、各担任から直接お渡ししたいと考え、各教室での配付としました。
無事81名全員のご家庭にお渡しすることができました。
1年生のみなさん、もう少し待っていてくださいね。
入学式で元気に会いましょうね。

令和2年度着任式・始業式

今日は、始業式です。
こんな状況の中ではありますが、子ども達は元気に登校してきました。
やはり、子ども達が来るといいですね。一気に学校が明るくなりました。
私は、初めて会う子ども達にどきどきしながら「おはようございます」と声をかけたのですが、みな笑顔で挨拶を返してくれました。
私よりも先に挨拶をしてくれた子ども達もたくさんいます。
いいなあ。学校は。柏八小の子ども達ステキですね。
感染症の拡大防止策として、着任式も始業式も放送で行いました。
顔が見えない状態での着任式や始業式は、今一つ臨場感に欠けますが仕方ないですね。
担任発表は子ども達が一番心待ちにしている瞬間です。各教室の廊下に、担任の先生達に待機をしてもらい、「さあ!担任の先生が教室に入ります。」という合図で教室に入ってもらいました。いい出会いができたでしょうか。

始業式では以下の3つの話をしました。
1 命を大切にしましょう。
  自分の家族や友だちの命もです。そのために、明日からまたお休みになります。

2 家族や友だち、先生や地域の人たちとの見えないつながりを大切にしましょう。

3 ピンチをチャンスに変えましょう。
  こんな時だからこそ、知恵をしぼり、一日一日を大切にしましょう。

保護者のみなさま、地域のみなさま、今は辛抱のの時ですが、ぜひ知恵をしぼり工夫をして共に乗りきっていきましょう。どうぞ、よろしくお願いいたします。

令和2年度スタートしました

ピンチをチャンスに!            

今年度,柏第八小学校の校長として着任いたしました 佐藤理香(さとうりか)です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 令和2年度は,転入生5名・転入教職員17名を迎え,児童数524名・20学級・教職員46名でのスタートとなりました。本年度も,「生きる力」の育成と信頼される学校づくりを柱に,学校教育目標である「心豊かで 自ら学ぶ 健やかな児童の育成」へ,一歩一歩柏第八小学校の教育課程を進めて参りたいと思います。本校が掲げる児童像は,『自分が好き,学校が好き,この地域が好き』をキャッチフレーズに,目標を持ち,それに向かって努力する「瞳かがやく子」,自分や友達のよさを見つけ,協力して助け合う「心やさしい子」,健康で気力あふれ,最後まで挑戦する「心身ともにすこやかな子」です。一人一人の児童をよく「見つめ」,温かく「育み」,時に厳しく「鍛える」教職員の実践の積み重ねによって,学校教育目標と3つの児童像に取り組んで参りますので,どうぞご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます。

また, コロナウィルス感染者数の増加に伴う感染拡大防止のため,始業式後から臨時休業という, 今までの歴史にない新年度の幕開けとなりました。学校は子ども達が安全で安心な状態にあってこそ, その上に学びが成り立ちます。今後の状況に合わせて様々な対応が必要になりますが, ピンチをチャンスに変えて, 教職員一同力を合わせて取り組んで参ります。